米規制当局CFTC会長が、投機的な「仮想通貨バブルの収束」を語る

ビットコイン先物と市場下落を考察
米CFTCの会長が、取引許可で関わっているビットコイン先物による影響や、投機的なバブルの収束を語った。現在の仮想通貨の下落は、長期的にみればチャンスであると言及した。

下落相場は仮想通貨にとって良い事だった

米CFTC(商品先物取引委員会)の会長 クリストファー・ジアンカルロ氏は米時間6日、アメリカで開催されたブロックチェーン・カンファレンスで、CFTCの管轄に入るビットコイン先物取引に関して見解を語った。

ビットコイン先物は、自己承認権限を持つ伝統的な米デリバティブ取引所CME、Cboeが2017年12月に開始したもので、最終許可の段階で、米規制機関であるCFTCが取引許可を行なっている。

黎明期初期に置かれていた仮想通貨やビットコインにおいて、既存の大手取引所による取引開始の発表は、2017年末までの価格高騰を後押ししたが、投機筋の動きを後押ししたほか、これまでリーチしていなかった大口の投資家による「ショート取引」などが影響した急落に繋がったとする指摘が相次いでいた。

このような指摘を受けてか、ビットコイン先物を米規制当局が許可したことが正しかったのか、というトピックに関して自身の見解を述べた。

ビットコイン先物の開始によって、多くの人に、仮想通貨に初めて触れる機会を提供し、投機を可能にした。

…しかし(2018年に見られた)仮想通貨市場の下落は、投機的バブルの収束につながったと私は見ている。

価格の下落でこの新技術や資産クラスに関する熱狂を冷めさせ、今、技術や実需の普及に費やす時間が十分に生まれた。

このように述べたジアンカルロ氏は、投機的な動きに繋がったことは、認めつつも、原点にかえって考える時間が増えたと考えているという。

24時間取引が行われる仮想通貨市場は、市場が公開されている時間が限定されている証券市場と比較して、4倍以上も異なることなども影響し、業界の進む速度が圧倒的に早いとする見方もあり、規制などが整備されていない状況にありながらも、企業参入が相次いでいたのも事実だ。

ジアンカルロ会長は、一時的に価格への影響があったとしても、短期の値動きよりも、新たな技術をしっかりと捉え、活用した資産クラスとなる長期的な発展を重要視していると、前向きな姿勢を示している。

ビットコイン先物許可は、間違っていない

このように、仮想通貨に前向きな姿勢を示しているジアンカルロ会長は、その当時、取引所の上場判断を止めなかったCFTCの判断は、問題なかったと考えていることも明かした。

技術セクターの驚異的な成長が、80年ほどの歴史を持つ証券と商品の法律にとって巨大なチャレンジとなっている現状がある中で、規制当局および一般大衆には技術的リテラシーが欠如していながらも、規制当局に対する迅速な規制措置が求められる。

CFTCとして、今後も、需要に合わせた規制者として、時代と技術の発展を考慮した規制スタンスを貫く意向を示した。

クリプトの父と母が共演

米国首都であるワシントンDCで2日間にかけて開催されている『DC Blockchain Summit』では、SECの「クリプト・ママ」ことHester Pierce氏や、リップル社のCEOであるBrad Garlinghouse氏など、仮想通貨・ブロックチェーン業界でも影響力のある重鎮が相次いで登壇している。

同イベントは今年で4回目の開催となり、デジタル商工会議所(Chamber of Digital Commerce)が主催しているイベントだ。

またビットコインETFの申請を続けるSEC(証券取引委員会)で、コミッショナーの一人として仮想通貨やブロックチェーン技術のイノベーションを妨げる規制に反対の意見を示してきたHester Pierce氏は、同様に仮想通貨に前向きな姿勢を見せてきたジアンカルロ氏と同様に仮想通貨界隈からの支持が熱い。政府機関である規制当局が、このような公のブロックチェーンカンファレンスに積極的に参加する姿勢は、世界的にも賞賛されている。

本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

米ワシントンで開催中の『DC Blockchain Summit』にて、米リップル社のCEOがJPモルガンの独自仮想通貨「JPMコイン」に関する見解を述べ、再び疑問を呈した。
2月5日に買収と先物取引の開始を発表した大手仮想通貨取引所クラーケンが英国の仮想通貨企業をCrypto Facilities社を買収してから1ヶ月、多大な取引量と顧客の増加が見られたことが判明している。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング