ビットコインETFのBitwise、SECに訴える「仮想通貨市場の健全性」|世界各国の取引所を独自分析
- ETF可否判断延期に、Bitwiseが新たな調査報告書
- 米SEC(証券取引委員会)が延期した、BitWise社のビットコインETFに関して新たな報告書を公表した。ビットコイン市場の効率性や健全性を訴えかけた内容となっている。
「秩序あるビットコイン市場」と、米SECにETF承認を促すBitWise
今月半ばに、米証券取引委員会(SEC)により、申請中のビットコインETFの最終判断が延期された米暗号資産投資運用会社BitWise Asset Mnagement社が、ビットコイン市場の実態についての新たな調査報告書を発表した。
ビットコイン現物市場における偽装取引高の問題に触れながらも、そのような「ノイズ」を除外した市場は、全く健全なものであるとの持論を展開した。
「ビットコインの経済的及び非経済的な取引について:世界初のデジタル商品現物市場の実情を探る」と題した、104ページにわたるBitWise社の報告書は、その目的を「再現性のある、データ主導の手法で、大規模な取引高の偽装が蔓延している取引所を総合的に実証し、特定すること」と定義している。
そして、同社が開発したデータ収集システムを用いて、83の仮想通貨取引所が公開しているデータに対し独自の分析を行った。
さらにその分析結果と第三者のデータ履歴を統合し、最終的に、BitWise社の評価基準を満たした「実際の取引高を公表している取引所」を選び抜いたところ、次の10の取引所になったという。なお、右の数字は、2019年4月における1日当たりの平均取引高だ。
BitWise社は、これらのデータ分析により示唆されるのは、取引所が公開している1日の現物ビットコイン平均取引総量である、110億ドルのうち105億ドル、すなわち取引高総量の約95%が偽装された取引高、もしくは正しく反映されていないウォッシュトレードであるとまとめている。
BitWise社はビットコインETF申請の一環として、今年3月、SECに「ビットコイン取引高の95%に偽装の疑いがある」との報告書を提出し、仮想通貨業界で大きな話題となったが、今回の分析から導き出された95%という数字は、同社が今年3月4日から9日にかけて行った調査の結果を改めて裏付けることになった。
しかし、BitWise社が、今回の報告書で主張しているのは、ビットコインの市場操作の蔓延という事実よりも、そのような偽装を除外した「本当のビットコイン現物市場」が、いかに秩序があり効率的で健全なものかということだ。
「本物の」取引量の30%以上は、アメリカを拠点とする取引所からもたらされたものであり、「実際の取引高」のある10の取引所のうち、9割は、金融サービス業法のもと、アメリカ財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)に規制され、また、これらの取引所のうち6つは、取得が困難なことで知られニューヨーク州のビットライセンスを所有していることを指摘し、規制に準拠していることをアピールしている。
また、本物のビットコイン現物市場は、重要な取引所間では、非常に効果的な裁定取引により価格の差は小さく、驚くほど狭いスプレッドで取引されている、とても効率的な市場だと主張している。
さらに、BitWise社の「本物のビットコイン市場」の定義によると、先物市場はこれまで考えられてきたよりも大きな市場比率を持ち、現物市場の価値の約50%を占めることになるという。
BitWise社はデータを積み上げ、ビットコイン取引の現状を明らかにすることで、SECの市場操作や現物市場の規制環境に対する懸念を軽減し、ビットコインETF承認を促そうとしているが、健全な市場のために除去すべき「ノイズ」の影響の大きさの判断は、SECに委ねられている。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します