【速報】SBIバーチャルカレンシーズが注力する「ホワイトリスト出金システム」AMLなどの重要性を説明
- SBIVCの「ホワイトリスト出金システム」
- SBIホールディングス傘下のSBI BITS CEOが仮想通貨サミットV20に登壇し、取引所SBIVCの資金洗浄・テロ資金対策について解説を行なった。不正資金移動を最大限引き止める業界トップ水準のシステムとは。
SBIVCの「ホワイトリスト出金システム」
SBIホールディングス傘下の「SBI BITS」のCEO Chuck Chon氏は現在大阪で開催中の仮想通貨業界サミットV20に登壇し、取引所SBIバーチャルカレンシーズ(SBIVC)の資金洗浄(AML)・テロ資金対策について解説を行なった。
SBIVCは金融庁に仮想通貨登録業者として登録しており、昨年の夏頃に取引業務が正式に開始した。Chon氏は、SBIの方針として、資金洗浄やテロ資金などの違法行為に対して「ゼロ容認ポリシー」を貫いていると強調した。
FATFが先日公開した「ガイダンス」の焦点はAMLなどの不正資金運用を防ぐ為のものであり、仮想通貨交換業者を銀行のような既存金融機関として厳格な基準で規制することをFATFの加盟国に推薦している。
Chon氏のスピーチはFATFに応じたプレゼンテーションと考えられるだろう。
まず、Chon氏は現在多くのテロリストや犯罪者が匿名性の高い仮想通貨やミキサーサービスを利用していることを背景に、顧客の身元認証KYCの必要性を指摘した。
SBIVCのKYCの特徴として、まずSBI銀行のアカウントを開いた上で、SBIVCの顧客口座を開設することが可能になることだ。Chon氏は、SBIのKYCと不正送金の検知システムについて、このように説明を行なった。
SBI銀行とSBIVCのKYCシステムは、不正で取得された可能性の高い仮想通貨を探知する。なお不正疑惑の水準も程度とスコアによってレベルが分かれている。
SBIVCの口座に入金する場合、不正探知に引っかかると、スコアに応じて入金が拒否される可能性もある。
一方、出金される場合、全ての仮想通貨資金はコールドウォレットから引き出される。ハッキングされた資金や資金洗浄の為のトランザクションを探知するためには、SBI独自の「ホワイトリスティング」というメカニズムを利用する。
なお、出金に利用されるこの「ホワイトリスティング」の利点をこのように取り上げている。
- 顧客のID証明で本人の出金リクエストを確認
- ハッキングの資金移動を防止
- FATFの制裁国に資金移動が不可能
- 不正トランザクションを探知可能
最後、Chon氏はSBIVCの高い業界KYC・AML水準に関して、「仮想通貨を伝統金融商品同様に取り扱う場合、当然伝統金融のルールを遵守する必要がある。」と、間接的にFATFのガイダンスの方針に同意を示していると考えられる。
さらに、厳格な規制と技術の革新を同時に追求することで、業界は良い方向に向かって競争し、適切な規制の実行を可能にするとの意見を示した。
V20の模様に関しては、仮想通貨メディアCoinPostとして参加している編集長の各務(@coinpost_kagami )が最新情報や現地の雰囲気をお届けする。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します