リップル基盤利用「マネータップ」の戦略示す、SBIホールディングス経営近況報告会

マネータップ活用の推進

SBIホールディングスは26日、経営近況報告会を行い、同社が提供するマネータップの今後の戦略などに関して説明を行った。

現在、日本政府は25年にキャッシュレス決済の割合を4割にまで伸ばすことを目標に掲げているが、SBIはこの流れに乗じ、マネータップのさらなる活用を図っていきたい意向を示している。

マネータップとは、リップル社が提供するRippleNetを利用したスマートフォン向け送金アプリだ。

このマネータップをより普及させるための戦略として、SBIは以下の三つの方針を明らかにしている。

  • 金融機関とWin-Winのサービス提供
  • API統合サービス活用
  • プリペイドチャージ事業者との接続

金融機関とWin-Winのサービス提供

SBIは金融機関と協力し、マネータップの個人利用者そして金融事業者の双方にメリットが享受されるようなエコシステムを構築している。

例えば、個人間送金においては入出金の手間や手数料が発生するチャージ型のウォレットアプリと異なり、銀行口座間の即時決済が可能だ。

また、全銀ネットや既存インフラのCAFISの利用が厳しくなる中で、マネータップの存在は地方銀行など金融機関にとっても、非常に便利なものになると説明。

今後マネータップのネットワークに参加する金融機関をさらに増やし、マネータップの利便性の向上を推し進めるとしている。

API統合サービス活用

サービスの展開加速を目的に、イスラエルのOpenlegacy社のAPI統合サービス活用し、安価かつ迅速なAPI基盤接続を可能とするシステムの構築を掲げた。

これにより、多くの金融機関においてマネータップのサービスが利用しやすくなることで、さらなる実用化を進めたい意向だ。

国内金融機関からの出資受入後は、技術連携の強化や国際送金に関する取り組みを推進するため、Ripple社からの出資受入も視野に入れているとした。

プリペイドチャージ事業者との接続

SBIはプリペイドチャージ事業者へのマネータップの導入も進めている。例えば、今年1月にはPayPay、3月にはLINEPayにサービス提供をしている。

このリップル技術基盤のマネータップを介することにより、既存のインフラであるCAFIS等を利用せずにチャージすることが可能になることで、手数料の削減が可能になるという。

さらに、マネータップを導入することで、銀行およびプリペイドチャージ事業者の接続開発費が不要になるなど、事業コストの大幅な削減にもつながるとしている。

コスト削減妨げる既存インフラ

今年一月には上述したように、住信SBIネット銀行株式会社が、PayPay株式会社の提供するスマートフォン決済サービス「PayPay」への、API接続を用いたリアルタイム口座送金機能の提供を開始。

これによりPayPayの利用者は、「PayPay」アプリ内の銀行選択画面にて住信SBIネット銀行を選択し、「PayPay」への口座登録が完了すると「PayPay」残高へ即時に入金ができるようになった。その後、LinePayにもサービス提供を開始するなど、サービスは拡大の一途をたどっている。

これら入金プロセスにはマネータップが既存インフラを介在しないことから、送金手数料などの大幅な削減につながっているという。同社代表を務める北尾氏は、新技術を応用したマネータップを利用することで、これまで手数料削減を妨げてきた既存インフラの寡占状況に風穴を開けたいと、その強い意志を示している。

参考:SBIホールディングス 経営近況報告会

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング