ドイツのアーヘン工科大学:IOTAの産業レベルでの活用を検討
- IOTAとそれを支えるTangle
- IOTAはTangleというブロックを伴わない分散型台帳技術に基づいており、これにより一切の手数料なしで取引を実行できるようになります。
- ドイツのアーヘン工科大学でのIOTA活用
- Twitterで、アーヘン工科大学は”ブロックチェーン領域の再定義”を進めるプロジェクトのための潜在的な修士・博士候補を探している旨を公にし、IOTAの産業への応用に取り組む姿勢を見せました。
IOTAを支える技術 Tangle
IoT市場の急速な拡大に伴い、IoTプラットフォームの運用性の向上がこれまで以上に求められるようになりました。
IOTAはこの領域のビジネスに対し、拡張性の高い事業環境をもたらしてくれます。
IOTAの枠組みがあれば、流動性の低かった技術的なリソースをオープンマーケットで取引できる貴重なアセットに変えることができるのです。
IOTAはTangleという技術に基づいています。
Tangleとは、ブロックを伴わない分散型台帳技術のことであり、これにより一切の手数料なしで取引を実行できるようになります。
さらに、Tangleは取引の決済を効率化するはたらきもあり、取引を必要な時に行うことが可能になります。
その他にも以下がTangleの重要要素として挙げられます。
- ・デバイスに組み込まれたセンサーからのデータ用の自動化されたストレージ
- ・台帳上でデータロガー(センサーから収集したデータの保存装置)の検証が可能
ドイツでのIOTA活用
ここ数ヶ月、IOTAのTangleの台帳は大小多くのスタートアップから関心を集めています。
ドイツ企業のMatch Xが近く発表を控えた自分たちの製品であるLPWANシステムの開発にあたりIOTAのオペレーションのフレームワークを利用しているとの内容をほのめかしたのもその一例です。
同様に、今年の始め、非営利団体のIOTA Foundation と台北市が提携を結ぶという出来事もありました。
今回の提携でIOTAと台北市は、繊細なデータや価値観に基づいたアセットを含む取引を安全に行うためにTangleが活用されるよう、互いに模索し、協力することになっていくと思われます。
しかしそれとは別に、現在仮想通貨界隈の間で話題となっているのはドイツのアーヘン工科大学が工業規模のユースケースでIOTAを今後実装すると発表したというニュースです。
3月24日のツイートで、アーヘン工科大学は”ブロックチェーン領域の再定義”を進めるプロジェクトのための潜在的な修士・博士候補を探している旨を公にしました。
「ブロックチェーンがIIOT(インダストリアルIOT)に革命をもたらすと思うなら、まずはTangleとIOTAについて知る必要がある。
研究助手、博士論文、博士、博士研究員に申請してほしい。我々の一員となってアーヘン工科大学で工業分野でのユースケースの第一号を築こう。」
アーヘン工科大学はドイツの最高峰の教育の中心機関の一つであり、ドイツ国内の大学のトップグループの一つであり続けています。
事実、昨年発表された大学ランキングではアーヘン工科大学は総合5位に、工科大学としては2位に位置付けられています。
ドイツは、RFIDセンサーシステムを可能にするようなブロックチェーンの発達であろうと、銀行システムに代わるような仮想通貨の創造であろうと、いずれの分野でも一貫して技術革新の最前線を走り続けています。
アーヘン工科大学のような大学がIOTAの現実世界での応用を推し進めることで、ブロックチェーンがどのようにして産業エコシステムに組み込まれていくかというテーマがより面白くなってゆくでしょう。
いずれにせよ、この進歩はトラストレスなブロックチェーンプラットフォームをただ受け入れるだけでなく、近い未来の素晴らしいプロダクトに向けて、より推し進めていくものであると言えます。
German University RWTH Plans to Implement IOTA for Industrial Use Cases
March 25, 2018 Shiraz Jagati
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します