仮想通貨テゾス(XTZ)コミュニティ、色をNFT化するプロジェクトを始動
NFTは単なるおもちゃにあらず
デジタルアーティストBeepleの作品が75億円で落札されるなど、大きく盛り上がりを見せているNFT(非代替性トークン)市場に対し、PoS系ブロックチェーンの一つ、テゾスも参入しようとしている。
テゾス(XTZ)では、NFTに取り組む実験的なプロジェクトが誕生しているという。テゾスコミュニティのTezos CommonsはNFTへの取り組みを紹介するレポートを公開した。
関連:最終落札価格75億円、Beeple氏のNFTオークション──「ファースト5,000日」
NFTはおもちゃ以上のものか
NFT(非代替性トークン)は、アート作品など一点しかなく替えが利かないもの(非代替性がある)をデジタル上で流通させることを可能にする。反対となるFT(代替性トークン)は、「お札」など共通の価値を持つものを指す。
Tezos Commonsの記者であるWilliam McKenzie氏は、検証可能な所有権、希少性の保証、デジタル化、マーケットプレイスの4点をNFTの特性として紹介している。
これらの特性より、Beepleを始めとしたアーティストがその恩恵を受けつつあるが、NFTの取引は暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)を利用するものが大半となっている。例えば、人気NFTマーケットプレイスのOpenSeaでは、イーサリアムのトークン規格(ERC1155、ERC721)のアイテムを取扱っている。
クリエイターやアーティストにとってテゾスを利用するメリットは「実行可能で安価、環境にやさしく技術的に健全なプラットフォーム」であることだとレポートは主張した。
PoSをコンセンサスアルゴリズムに利用するテゾスは、電力の消費量が少ないことが特徴で、レポート内の資料によると、テゾスの年間電力消費量は、米国の1,900家庭分に相当するという。
テゾス上のNFTプロジェクトの一つであるtzcolorは、色をNFT化して流通させる試みで、3つのレアリティに分けられた1690色のNFTが取引される。
プロジェクトではテゾスで実装されている最新の技術を実利用することも目的の一つになっている。
tzcolorを開発したPapersの共同創設者PascalBrun氏はレポートで以下のように説明した。
私たちは、実験でありながらこれらの標準(技術)を紹介できる、何かシンプルなものを構築するべきだというアイデアを持っていた。
PascalBrun氏によると、tecolorsでは既に27,000以上の操作(トランザクション)が行われており、テゾスエコシステムでも特に活発なプロジェクトとなっている模様だ。
利用されている技術の一つ、「FA2」は、非代替性トークンと代替性トークン(イーサリアムのERC20やERC721)の両方を発行できるだけでなく、マルチアセットのコントラクト(ERC1155)にも対応するテゾスのトークン規格となっている。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します