凸版印刷、KDDI、ドコモ、ディーカレットらで「NFT分科会」発足、パレットチェーン使った実証実験検討へ
パレットチェーン使った実験へ
凸版印刷、KDDI、NTTドコモ、HashPort、ディーカレットは、11月24日(水)に「デジタル通貨フォーラムNFT分科会」を設立したことを発表した。
デジタル通貨フォーラムNFT分科会は、NFT(非代替性トークン)領域におけるデジタル通貨の利用について検討と実証実験を行い、今後成長が期待されるNFT領域におけるデジタル通貨決済の普及に向けた課題の特定と解決策の提案を行うことを目的とする。
今回、その第一フェーズとして、NFTマーケットプレイスでの決済を想定した実証実験の検討に着手したという。
本実証実験では、デジタル通貨に対応したNFTマーケットプレイスを構築し、デジタル通貨決済を実現する付加領域とデジタル通貨を管理する共通領域によって構成される二層構造デジタル通貨による流通を検証する予定。
付加領域におけるデジタル通貨は、NFT特化ブロックチェーン「パレット(Palette)」で発行され、共通領域におけるデジタル通貨は、国内暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するディーカレットが提供する技術基盤で発行される予定。
これらは、「パレット」上のNFTマーケットプレイスにて販売されるNFTをデジタル通貨で決済することを想定しているとしている。
東証1部上場企業の凸版印刷は、大日本印刷と並び、国内印刷業界2強の一角とされる最大手。ドコモやKDDIは、スマートフォン(携帯電話)の最大手キャリアとして市民の生活基盤に欠かせないインフラとなっていることから、NFT事業領域でどのような構想を描いているのか注目される。
なお、分科会に参加する株式会社HashPortの子会社Hashpaletteが開発・発行するパレットトークン(PLT)は、コインチェックが今年7月に初めて実施したIEO(Initial Exchange Offering)により初上場した。マンガ・アニメなど、日本が強みを持つエンターテイメントコンテンツのNFT形式での流通に最適化されたブロックチェーンネットワークとして、内外から高い関心を集めている。
関連:国内初のコインチェックIEO、パレットトークン(PLT)の特徴と将来性
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します