投資顧問会社の調査:銀行による2017年のブロックチェーン開発予算は前年比+67%

銀行による2017年のブロックチェーン開発予算
金融コンサルティング投資顧問会社のグリニッチ・アソシエイツ社の調査結果によると、2017年のブロックチェーン予算は2016年比で約67%も増加、銀行など関連企業の10社に1社は、同技術に対して1千万ドル(約11億円)以上投資していたことが判明した。
ブロックチェーンとは
非中央集権の分散型台帳技術、または分散型ネットワークのこと。基本的に改竄できず信頼性が高いため、仮想通貨のみならず煩雑な契約自動化によるコスト削減など、幅広い用途での活用が期待されている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

2017年銀行によるブロックチェーン開発予算が67%急増

グローバルな金融コンサルティング投資顧問会社のグリニッチ・アソシエイツ社は、金融機関におけるブロックチェーン技術が「概念実証」から「商品化」へと進んでいると報告を行いました。

同社の調査報告によれば、金融サービス産業は毎年、ブロックチェーンの研究や開発におよそ17億ドル(約1800億円)を投入しつつ、大口銀行や金融商品取引所が「概念実証」という初期段階から分散型台帳の本格商業展開を始めている、としています。

今回の調査は、金融界における200社以上の企業に対し、ブロックチェーン予算、開発チームの人員、実例の探求などのチャレンジケースを元に行なったものです。

調査結果によると、2017年のブロックチェーン予算は2016年比で約67%も増加、銀行など関連企業の10社に1社は、同技術に対して1千万ドル(約11億円)以上投資していたことが判明した。

また人員配置においても、商品化に向けて全体的に倍増され、中でも上位の銀行は約18人ものスタッフが開発などに務めていることがわかりました。

ブロックチェーンの商品化について

調査対象となった約14%の金融機関は、ブロックチェーンソリューション商品を市場に展開できたと明言しています。

特に主力機能とした「決済手段」と「金融取引」は頻繁に取り上げられます。初期テストでは、分散的台帳は決済所要時間の短縮や取引リスクの回避におけるポテンシャルを持つとされましたが、最近では「業務コスト削減が開発費用の増加を後押ししているそうです。

一方で、過去数年間ブロックチェーンは金融機関の開発重点となりましたが、肝心な「商品化」は、このような新興技術に伴う過剰な「ハイプ」に追いつかないことも多々見られます。

グリニッチ・アソシエイツ社の副社長であるRichard Johnson氏は、「取材した約半分の企業経営者たちは、ブロックチェーンの実行は思ったより難しいと答えている。しかし、75%以上の開発中の商品サービスは、2年以内に市場へ展開すると期待されているようだ。」と述べています。

国内大手金融機関のブロックチェーン活用への取り組みについて

直近の国内事情では、三菱UFJファイナンシャルグループが2015年より開発を進めてきた独自の仮想通貨MUFGコインとブロックチェーン技術を実装した高速決済システムを2019年に大規模実証・実用を目指す報道や、大手金融持株会社SBIグループが独自決済用「Sコインプラットフォーム」を開発。

今年の夏に発表する予定などから、日本の金融機関も欧米主要ファイナンス企業のように、ブロックチェーン関連技術の実用性へと向かう一方です。

CoinPostの関連記事

三菱UFJファイナンシャルグループは、2015年より開発を進めている独自の仮想通貨、MUFGコインの2019年の大規模実証実験を目指し、先月から報道されているように、着実に、小規模な実証実験を重ねています。さらに、同グループによるブロックチェーン技術を応用した高速決済システムの開発も報道されました。
米シアトルの大手仮想通貨取引所「Bittrex」が、米ニューヨークの「Signature Bank」と提携。一部の法人顧客に対し、法定通貨”米ドル”と仮想通貨の取引ペアを公開することを発表しました。提携などで仮想通貨業界の信頼性が高まることで、メインストリームへの普及に繋がっていくのではないかと期待されています。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング