東芝、JPモルガンら、ブロックチェーン活用の量子暗号通信実験に成功
量子暗号通信の実証実験
株式会社東芝、米大手銀行JPモルガン及び米シエナは17日、米国にて量子暗号通信(QKD)ネットワークの実証実験に成功したと発表した。
量子暗号通信は、金融取引など秘匿性の高い情報を安全にやり取りするために用いられる暗号通信技術の1つ。量子鍵配送(QKD)とも呼ばれ、情報を暗号化して解読されないようにするために、復号に必要な鍵を光子に乗せて伝送する。光子は何かに触れると状態が必ず変化するという量子学的な性質を活用して、第三者による鍵の盗難を確実に検知する仕組みだ。
量子コンピューター時代に備え
同実証実験は、JPモルガンの研究施設にて、東芝の子会社でIoT(モノのインターネット化)・AI(人工知能)・ICT(情報通信技術)分野の開発を行う東芝デジタルソリューションズが手掛けるQKDシステムと、シエナ提供の伝送を最適化するプラットフォームを用いて行われた。
3社は、金融分野におけるブロックチェーンアプリケーションで送受される情報を保護するためにQKDネットワークを使用。大都市において、最大100キロの距離かつ実用レベルの速度での暗号通信を成功させた。
今回の発表に際し、JPモルガンのエンジニア兼FLARE Researchグループ責任者Marco Pistoia氏は次のように述べている。
JPモルガン・チェースにとってセキュリティは最優先事項です。東芝グループとシエナとの実証実験は、私たちが実用レベルの量子コンピューターの導入に向けて準備を進めている非常に重要なタイミングで行われています。
この実証実験を機に、ブロックチェーンや暗号通貨などのテクノロジーのセキュリティ環境が近い将来変化するでしょう。東芝グループやシエナなどの業界リーダーと提携し、実世界の金融アプリケーションにQKDを応用する最前線にいることを誇りに思います。
Pistoia氏も言及しているように、今回の取り組みの背景には量子コンピューターの存在がある。量子コンピューターは、量子の性質を利用することで、既存のコンピュータと比較して処理能力を飛躍的に高めたもの。ビットコイン(BTC)など暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーンで利用される秘密鍵の情報をも解読できる可能性があると指摘する有識者もいる。理論上解読が不可能とされる量子暗号通信の導入によりセキュリティ強化を図る狙いだ。
東芝は、実証実験を成功裏に収めたことにより、来る量子コンピューター時代に備え、盗聴者を即座に検出・防御しより安全で効率的なネットワークを構築することが可能になったと述べている。
同社は、量子暗号通信の事業を2020年より開始。2021年10月には量子暗号通信システムの半導体チップ化し、これらを実装した「チップベース量子暗号通信システム」の実証実験に成功したと発表。同社によれば、量子暗号通信を光集積回路ベースで実装したのは世界初だという。2024年の実用化に向けて研究開発を進める方針を示した。
2021年1月には、NEC(日本電気株式会社)、野村ホールディングスなどと共に株式取引で扱うデータを量子暗号通信で円滑に伝送する実証実験に成功したと発表した。
関連:Twitter投稿が3億円の価値に|大企業も注目する「NFT」の仕組みと可能性
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します