デリバティブ分散型取引所dYdX、コスモス上で独自チェーン構築へ

dYdXの分散化フェーズ

暗号資産(仮想通貨)デリバティブの分散型取引所dYdXは22日、コスモス(ATOM)の開発フレームワークを使用して、独自ブロックチェーンを新たに構築する計画を発表した。

dYdXは、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)、アバランチ(AVAX)、ポリゴン(MATIC)、コスモス(ATOM)など主要銘柄のレバレッジ取引を提供する。公式サイトによると、過去24時間の取引高が900億円(6.8億ドル)を超えている。

dYdXは現在、イーサリアムのL2スケーラビリティエンジンとしてStarkware社が開発した「StarkEx」上で稼働しており、毎秒約10件のトランザクションと1,000件の発注・取消を処理する。

リリースによると、Cosmos SDKを使用してdYdX V4専用のブロックチェーン(アプリチェーン)を作成することで、サービス構成の完全な分散化と現行の100倍の処理能力獲得を目指している。

Cosmos SDKの利点は、ブロックチェーン自体の仕組みやバリデーターの報酬体系についてフルカスタマイズできること。独自トークンを使用でき、レンディング大手Compoundを始め、アプリケーション専用のブロックチェーン開発キットとして選択されてきた。

dYdXの既存バージョン(V3)は、注文のマッチング機能をオフチェーンで単一組織が処理しており、サーバー等が一部集権型の仕組みとなっている。V4ではこれをバリデーターに委ねることで分散化を図り、取引結果がブロックごとにチェーン上に保存されるようになる。

取引毎のガス代は現行バージョン(V3)もV4も発生しないが、V3で取引手数料は運営側が受け取っている。来るV4では、取引手数料がバリデーターへのステーキング参加者に分配されることになるため重要な変化となる。なお、DYDXトークンがV4ネットワークのレイヤー1トークンとして使用されるかどうかは、コミュニティ投票によって決まるようだ。

dYdX共同創設者のAntonio Juliano氏は、V4の処理性能について「主権型取引所と長期的に競合する製品体験を提供できるようになる」とCoinPost提携メディアThe Blockに対して語っている。リリースでは「V4アップデート」は22年末までにオープンソース化予定とされており、Juliano氏も「V4は今後数カ月でローンチ予定」と認めている。V4リリース後のStarkEx上の現行バージョンの扱いについては現段階で決定していないようだ。

関連:分散型取引所dYdX、完全な分散化に向けたロードマップを発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング