米名門大法学者ら、対SEC裁判でコインベース支持の法廷助言書提出

投資契約の定義が焦点

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースに対する米証券委員会(SEC)の訴訟で、米名門大学の法学者らが11日、コインベースを支持する法廷助言書(アミカスブリーフ)を裁判所に提出した。

SEC対コインベース、重大な最新情報。 6人の証券法の学者がコインベースを支持する圧倒的な法廷助言書を提出。

法廷助言書を提出したのはイェール大学、シカゴ大学、ボストン大学、ワイドナー大学、UCLAの法科大学院、およびフォーダム・ロースクールの証券法と関連分野に精通した6人の法学者。全て個人としての立場での発言であり、所属機関の意向を反映するものではないが、専門知識を提供することで、裁判所の判断の一助となることを望んでいるという。

学者らは、コインベースで取引されるトークンが未登録の「証券」に該当するかを判断するためには、トークンが1933年証券法および1934年証券取引所法の対象となる「投資契約」であるかどうかの判断が重要であると主張。その答えを得るためには、 SEC対ハーウィの最高裁判決の適用が必要となると指摘した。

法廷助言書では、ハーウィの判例および連邦証券法の制定時に、「投資契約」がどのように理解/定義されていたかについて、分析と解説を提供している。

法廷助言書(Amicus Brief)とは

米国の法廷における制度。裁判当事者以外の第三者が、公式に意見書を提出することを可能にするもの。その内容は裁判で考慮される。

▶️仮想通貨用語集

関連:米地裁、コインベース対SECの訴訟で日程を発表

投資契約とは

学者らは、「投資契約」とは、「投資家が投資と引き換えに、事業の収入、利益、資産に対する契約上の約束や権利を受け取る場合に限定される」ことが、1933年までもまた1946年のハーウィ判決以降でも明確であったと述べている。

投資契約とは、「事業の収入、利益、資産を反映した将来の価値を提供するという契約上の保証を必要とする」ものであり、ハーウィ裁判以前および以後も、このような解釈は、連邦控訴裁判所によって一貫して適用されていると指摘。 今回の訴訟でも、裁判所は「この用語の定まった意味を堅持すべきである」と強調した。

仮想通貨とメタバースの法律に詳しいジェームズ・マーフィー弁護士は、この助言書が「SECの”投資契約”理論を徹底的にズタズタにする」とコメントしている。

ハウィーテストとは

ハウィーテストとは、米国で特定の取引が「投資契約」という証券取引の定義の一つに該当するかどうかを判定するテスト。SECのW. J. Howey社に対する訴訟事件に由来する。

▶️仮想通貨用語集

相次ぐ法廷助言書の提出

コインベースのポール・ポール・グレワル最高法務責任者は、この裁判に関して、多くの法定助言書が提出されたことに感謝するとツィートし、その一覧を示した。

  • ブロックチェーン協会、イノベーションのための仮想通貨カウンシル、向上評議会、CTATech
  • a16z、パラダイム
  • シンシア・ルミス上院議員
  • デジタル商工会議所
  • DeFi教育ファンド

仮想通貨支持派のルミス議員は、連邦議会はSECに仮想通貨を規制する権限を与えておらず、規制の枠組みを定義するのは議会の仕事であり、SECの領分ではないと指摘。ほとんど全ての仮想通貨が証券であるというSECの主張は、「SECの権限を超越し、議会の立法権を侵害し、三権分立に反するものだ」と批判している。

デジタル商工会議所は、ルミス議員と同じく、議会は SECに全てのデジタル資産を証券として規制する権限を与えていないと主張。「SECの強制執行による規制は、憲法上の懸念をもたらし、米国の仮想通貨業界とその利害関係者をリスクに晒す」と付け加えた。同機関の目標は、「立法権がないにもかかわらず、仮想通貨業界を規制しようとするSECの企てを阻止すること」だという。

関連:米コインベース、SEC訴訟で全面的な取り下げを要請

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング