ビットコイン500万円突破、依然上昇余地あるもFOMCには警戒を|bitbankアナリスト寄稿

今週10/21(土)〜10/27(金)の仮想通貨相場

国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。


目次
  1. ビットコイン・オンチェーンデータ
  2. bitbank寄稿

ビットコイン・オンチェーンデータ

BTC取引数

BTC取引数(月次)

アクティブアドレス数

アクティブアドレス数(月次)

BTCマイニングプールの送金先

取引所・その他サービス

bitbankアナリスト分析(寄稿:長谷川友哉)

10/21(土)〜10/27(金)の週次レポート:

今週のビットコイン(BTC)対円も確りとした推移で、27日正午時点では500万円を上回っての取引となっている。

米証券取引委員会(SEC)による現物型ビットコイン上場投資信託(ETF)承認期待が膨らむ中、BTCは450万円周辺で取引が始まると、週明けの東京時間から上値を試す展開となり460万円を回復した。

この日の米時間には、SECのへスター・ピアース委員がCNBCとのインタビューで、これまでSECがビットコインETFを承認してこなかった理由は「不可解だ」と発言したことで相場は470万円に乗せると、ナスダックのクリアリング機関であるDTCCにブラックロックのビットコインETFのティッカー(IBTC)が掲載されていたことが発覚し、翌24日東京時間にかけて相場は500万円を回復した。

一方、これにより相場は3.5万ドル水準となる525万円にタッチすると上値を重くし、500万円から520万円での揉み合いに転じた。

25日には金(ゴールド)相場の上昇に連れ高となり、再び3.5万ドル水準の上抜けを試すも、米企業決算の不振を背景に米株が軟化し上値を抑えられた。

26日には、金相場は緩む中、BTCは小緩む展開となると、Q3の米GDP成長率が市場予想比で大幅に上振れ、高金利政策の長期化懸念から一時は510万円を割る場面もあった。

しかし、Q3のコア個人消費支出(PCE)価格指数が下振れたこともあり、その後のBTCは下げ止まり、本稿執筆時点では510万円を回復している。

第1図:BTC対円チャート(1時間足)出所:bitbank.ccより作成

先週、BTC相場の年初来高値の更新は「ETFの承認期待だけでは力不足」と指摘したが、今週は巨額のショートポジションの清算により相場が踏み上げられたほか、オプション市場では3万ドルストライクに建て玉が集中することから、相場が3万ドルに乗せたことでヘッジの買い需要があったと指摘される。

BTCは相対力指数(RSI)が既に「買われ過ぎ」水準とされる70%を超え、テクニカル的な過熱感があることは明白だが、依然として高値圏で安値を切り上げる推移となっており、上げ切ったか否かは判断し難い。

これまでBTCの上昇トレンドが反転する際は、比較的わかりやすい値幅調整が入った後、ダブルトップを形成するパターンが多いが、現状は日柄調整といった具合だ。

オプション市場でも相場が3.5万ドルを試す最中、12月限りの4万ドルストライクのコールが物色されている他、3.5万ドルストライクにも建て玉が集中しており、相場が3.5万ドル乗せに成功すればショートコールのヘッジによるアップサイドリスクは相応にあると指摘される。

ただ、来週は11月1日(水)に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が出る予定となっており、昨今の強い米経済指標を受けてパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は今一度市場の利上げ打ち止め期待を牽制しにくる可能性も想定される。

そうなれば、米長期金利は一層上昇することが懸念されるが、FRBにとっては政策金利を引き上げずに景気の引き締めを狙えるため、ある意味で一石二鳥と言える。

よって、来週のFOMCには警戒する必要があり、BTC相場は上昇余地を残していると見ているが、その賞味期限は短い可能性が指摘される。

寄稿者:長谷川友哉長谷川友哉(ハセガワ ユウヤ)
英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

関連:bitbank_markets公式サイト

前回のレポート:三役好転のビットコイン、テクニカル的には強い地合いへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング