アルト相場に支えられビットコイン高騰、地合いの強さが継続|bitbankアナリスト寄稿
今週11/4(土)〜11/10(金)の仮想通貨相場
国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。
ビットコイン・オンチェーンデータ
BTC取引数
BTC取引数(月次)
アクティブアドレス数
アクティブアドレス数(月次)
BTCマイニングプールの送金先
取引所・その他サービス
bitbankアナリスト分析(寄稿:長谷川友哉)
11/4(土)〜11/10(金)の週次レポート:
今週のビットコイン(BTC)対円は上伸し、1年7カ月ぶりに560万円を回復する場面もあった。
週明けのBTCは、XRPを筆頭にアルト相場の上昇に支えられるも、米連邦準備理事会(FRB)高官発言を控え米株が失速し、520万円周辺で方向感に欠ける展開で始まった。
7日、アルト相場が反動で失速すると、BTCは欧州時間に520万円割れを窺ったが、米3年債入札である程度の需要が確認されると、幅広い年限で米債利回りが低下し、BTCは530万円を回復した。
翌日に行われた米10年債の入札でも市場予想を上回る需要が確認され、長期金利が急低下。BTCはこれを眺め540万円回復を窺うと、ブルームバーグのアナリストが11月9日〜17日にかけて米連邦証券取引委員会(SEC)が現在審査されている現物型ビットコイン上場投資信託(ETF)を承認する可能性があると指摘し、相場は翌9日東京時間に550万円を回復した。
9日米時間には、ブラックロックが現物型イーサ(ETH)ETFの申請準備をしていると報じられ、ETF相場が2,000ドル台に急伸。BTCもこれに連れ高となり、一時は570万円を回復したが、ドル建てで相場が3.8万ドルにタッチすると急反落を演じた。ただ、その後もETHを筆頭に主要アルトに買いが入り、BTCは540万円で反発した。
その後も徐々に戻りを試す足取りとなっているが、この日行われた米30年債入札の結果が振るわなかった他、パウエルFRB議長が「適切であれば追加利上げも辞さない」とタカ派的な発言をしたことで、上値の重さも窺える。
10月4日にSECによって判断が延期された現物型ビットコインETFを巡っては、8日に反証(rebuttal)提出期限が切れており、ブルームバーグのアナリストらによれば次のコメント期間が始まる17日までにSECが判断を下す可能性があるという。
また、この期間中に承認判断が下されなくても、1月10日までに承認される可能性は90%と指摘しており、目先ではETF承認期待がBTC相場の支援材料となるだろう。
また、昨今ではBTCのオプション市場で4万ドルや5万ドルといったアウト・オブ・ザ・マネー(OTM)のコールが多く取引されており、ショート・コール(コール売り)によるデルタヘッジの現物買いも相場の底堅さに寄与しているだろう。
オプションの価格差から需給の偏りを測るリスクリーバーサルは、コールオーバーの状態が続いており、オプション勢によるBTCの現物買いも引き続き相場の下支えとなるか。
9日に反発した米長期金利だが、来週は14日に10月消費者物価指数(CPI)、15日に小売売上高の発表を控えている。CPIは前月比での伸びの鈍化、小売売上高は9月からの低下が予想されており、週後半にかけての米債利回りの反発は一時的なものとなりそうだ。
今週のパウエル議長は市場の利上げ停止観測を牽制したが、利上げの有無はあくまでデータ次第であり、インフレの伸びや消費が減速すれば、金利低下、ひいてはBTC相場上昇の切っ掛けとなろう。
テクニカル的には過熱感を帯びているBTC相場だが、一目均衡表の示現や移動平均線のパーフェクトオーダー完成で引き続き地合いは強いことが示されており、明確な反転パターンが出現するまでは逆張りもしにくい状況と言えよう。
関連:bitbank_markets公式サイト
前回のレポート:ビットコイン500万円突破、依然上昇余地あるもFOMCには警戒を
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
アルト相場に支えられビットコイン高騰、地合いの強さが継続|bitbankアナリスト寄稿
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します