「イーサリアムでデジタル証券(ST)発行へ」大和証券・Ginco協業

パブリックチェーン活用

大和証券グループ本社は11月30日、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークン(ST)の発行および発行プラットフォーム開発に向けた概念実証(POC)を実施することを発表した。

基盤には暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のブロックチェーンを活用する。実施は2024年1月以降を予定しており、今回は主に、ハッキングが起こった場合にどのようにして顧客の資産を守ることができるかを検証するとした。

このPOCは同社子会社の大和証券、Fintertech、Gincoと協業して4社で行う。日本で発行されるSTは主にプライベートチェーンやコンソーシアムチェーンを基盤にしているが、海外ではパブリックブロックチェーン上でも発行されている現状がPOCの背景にあるとした。

関連イーサリアム上で130億円相当のデジタル債権発行へ、欧州投資銀行(EIB)

パブリックブロックチェーンの活用には様々な課題はあるが、透明性や相互運用性の高さなどのメリットがあるとし、今回のPOCを実施することになったと説明。実現すれば、現時点では日本初の事例になるという。

POCの概要

今回のPOCでは、まずイーサリアム上の投資家2名のアドレスに対して、Fintertechがソウルバウンドトークン(SBT)を付与。その後に、発行会社がイーサリアム上でSTを発行する。

SBTとは

一度受信したらデジタルウォレットの外に移すことができない特性を持つ、譲渡不可能なトークン。ユースケースとして、資格、職歴、プロジェクトへの貢献、ユーザー認証情報、ローン履歴など、個人の信用に関連するデータの記録などが挙げられている。

▶️仮想通貨用語集

このSTは証券会社を仲介させずに、少人数私募によって1人の投資家に販売。そして、購入した投資家がもう1人の投資家に売却するという。

スマートコントラクトによって、このSTはSBTを所有する投資家しか取得・売却できないように設計。この設計を活用すれば、ハッキングによって秘密鍵が流出した際にも、STの不正移転ができないようになるはずだとした。

また、以下の3つのケースについて、スマートコントラクトによって問題を未然に防いだり、問題発生時に元の状態に戻したりできるかを示す予定だとも述べている。

  • 投資家の暗号鍵が盗まれた場合
  • 発行体の暗号鍵が盗まれた場合
  • SBT発行体の暗号鍵が盗まれた場合

出典:発表

POCにおける各社の役割は以下の通り。

  • 大和証券:統括、プランニング、検討内容の整理や確定
  • Fintertech:SBTの発行、技術的なアドバイス・検証
  • Ginco:システム環境の構築、技術的なアドバイス・検証

関連暗号資産関連サービス「クリプタクト」提供企業pafin、大和証券グループ本社と連携へ協議

STについて

STは「デジタル証券」とも呼ばれており、有価証券とみなされる権利をトークンとして表現したデジタル資産を指す。日本では、2020年5月に金融商品取引法(金商法)が改正され、法に準拠したSTの取り扱いが可能になった。

従来の金融システムの課題を解決し、よりアクセスしやすく透明性の高い仕組みを提供できる可能性があるとSTは期待されている。

例えば先月には東京の小池都知事が、STの発行支援などフィンテックの振興を後押しすると表明。革新的技術を社会に広めるため、金融のデジタライゼーションを推進すると述べた。

関連小池都知事「デジタル証券(ST)の発行支援などフィンテックの振興を後押しする」

デジタル証券特集

デジタル証券の基礎知識 これからの金融を変える技術とは? 2023年のデジタル証券市場の動向と将来展望
デジタル証券の法的側面:規制とチャンス デジタル証券の技術的側面:ブロックチェーンとの関連性
デジタル証券の成功事例、先進企業の取り組みと成果

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング