2024年度の税制改正大綱発表、法人(発行者以外の第三者)による「期末時価評価課税」も対象外へ 申告分離課税に関する記載はなし

来年度の税制改正内容は

自民党は14日、来年度の税制改正をめぐり、令和6年度「税制改正大綱」を発表した。

同大綱では、賃金上昇はコストでなく、投資である成長の原動力として位置付け、賃上げ促進や国内投資促進を重点的に措置した。

暗号資産(仮想通貨)に関するところでは、発行者以外の第三者が保有する法人所有の暗号資産(仮想通貨)について、一定の条件の元、「期末時価評価課税」の対象外とする見直しを行うことが明記された。

これは、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)が今年7月に政府へ提出した2024年度税制改正に関する要望書で挙げていた骨子の一つである。これにより、web3推進に向けた環境整備が整い、ブロックチェーン技術を活用した起業などの促進が期待される。

これに先駆け、6日に開催された税制調査会では、各省庁から出されている税制改正要望を査定。短期売買目的でなければ除外する方針を示していた。

関連:仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ 「他社発行分」を時価評価課税の対象から外すよう調整=報道

昨年度の税制改正では、人材の海外流出を招くなどと問題視されてきた「期末時価評価課税」の改正について盛り込まれ、法人が保有する自社発行分の仮想通貨だけが時価評価課税の対象外となることが決まったが、他社発行分も同様に扱うべきとの指摘が上がっていた。

日本の税制上の問題点として、暗号資産を「雑所得」として扱い決済時のみ損益計算が必要な個人とは異なり、法人の場合は期末時点の含み益・含み損まで計算する必要があった。

申告分離課税は記載なし

一方、JCBAの要望にあった税率20%の申告分離課税や暗号資産同士の交換時課税については、「税制改正大綱」には記載されず、翌年以降に課題は持ち越された。

JCBAは暗号資産取引に関する損益について、暗号資産同士を交換したタイミングでは課税せず、保有する暗号資産を法定通貨に交換した時点でまとめて課税対象とすること、翌年以降3年間、暗号資産に係る所得金額から「繰越控除」の検討を政府に要望していた。

まずは法人の税制を整備することで、今後申告分離課税などの議論が加速することが望まれる。

関連:暗号資産税制改正要望を政府に提出、日本ブロックチェーン協会

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング