ゲイツ財団、リップル社に続きCoilとの提携を発表|貧困層への送金システムの構築を目指す

ゲイツ財団、リップル社に続きCoilとの提携
ゲイツ財団がリップルに続き、インターレジャープロトコル(ILP)を利用するCoilとの提携。ゲイツ財団の運営するMojaloopネットワーク発展を目的に、貧困層の方々に向けた送金システムの構築を目指す。
インターレジャーとは
異なる台帳間で支払いを送信するためのプロトコル。銀行の台帳にドルしか持ってない人が、銀行の台帳に円を保有している他の人に、円で送金することを可能にするもの。本来これを行うためには複数の決済ネットワークを介するため多大なお金と時間を要するが、インターレジャーではリップルネットワークを介するための時間とお金を大幅に削減できる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ゲイツ財団がリップルに続き、インターレジャープロトコル(ILP)を利用するCoilとの提携が、ゲイツ財団の第一技術者を務めるMiller Abel氏のツイッターで明らかになった。

「Coil」は元リップル社CTOが進めている新プロジェクトで、ゲイツ財団の運営するMojaloopネットワーク発展を目的として提携する方針をツイッターで発表した。

ゲイツ財団の第一技術者を務めるMiller Abel氏から以下の内容が発信された。

リップル社とCoil社、2社と提携してインターレジャープロトコルをMojaloopに導入、貧困層の方々に向けた送金システムの構築を目指す。

世界最大の慈善団体であるビル&メリンダ・ゲイツ財団はリップル社と提携し、銀行口座を持たない貧困層の人々への送金を目的とした独自のソフトウェア『Mojaloop』は、昨年10月、SWELL1日目にて発表されていたものだ。

Mojaloopでは、インターレジャープロトコルが使用される事がわかっているが、このインターレジャーは、相互運用性プロトコルとして、現CoilCEOであるStefan Thomas氏が、リップル社で以前CTOを勤めていた当時、リップル社にて立ち上げたプロジェクトだ。

Thomas氏はILPの創案者でリップル社CTOだった時から送金は簡単なものであるべきと強調しており、CoinPostとの独占インタビュー内でも度々インターレジャーの話題に触れてる。

また、ビルゲイツ財団の副社長で主任開発者のMiller Abelは、富裕層への動きに多くの人を巻き込むことに強い自身を見せた。

今までの金融業界は上流階級や中流階級にフォーカスしていたが、全ての人を同じループに含む事は今までの常識を覆すだろう。

Mojaloopとは

Mojaloopは、モバイルウォレットで決済できるソフトを開発、貧困のため口座を持たない人でも決済サービスを受けれることができるサービスだ。

銀行口座を持たない貧困層の人々が携帯のモバイルウォレットを通じて、どこにでも誰にでも送金出来る決済ネットワークを提供する。

ゲイツ財団のブロックチェーンの動きは?

実際のところ、ビル&メリンダ・ゲイツ財団は2015年からブロックチェーン技術に興味を示していた。

3年前、当時ゲイツ財団の「Financial Services for the Poor」プロジェクトを担当していたKosta Peric氏は Coindeskとのインタビューで以下のように述べていた。

ビットコインとそれを裏付ける技術(ブロックチェーン)の素晴らしい点は既存技術をリープフロッグして、大量の取引を少ないコストで処理できる点だ。

リープフロッグとは

既存の社会インフラが整備されていない新興国において、新しいサービス等が先進国が歩んできた技術進展を飛び越えて一気に広まること。

ゲイツ氏自身は仮想通貨に対しては投機的側面を批判しているものの、ブロックチェーン技術は評価をしている事が今回の発表と昨年から続いているリップル社との提携から伺える。

CoinPostの関連記事

リップル社CTOであり、ILPの創案者であるStefan Thomas氏に対するインタビュー記事です。リップル社の競合企業とプロダクトの違い、ロックアップされた10億XRPの放出基準や懸念点についてお話を伺いしました。
インターネット業界では収益化するためには第三者に依存しなければならないという問題点を打開するために、リップル社の前CTOはInterledgerを用いての、第三者を介さない直接収入の仕組みを構築しようとしています。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング