ビットコインのレイヤー2「BEVM」ローンチ、企業評価額は300億円

BTCをガス決済通貨に

ビットコイン(BTC)のレイヤー2拡張プロジェクトである「BEVM」は28日、メインネットをローンチした。

同日には、BEVMの運営チームがシリーズAの資金調達ラウンドの一部完了も公表。プロジェクトは2億ドル(300億円)の企業価値を背景に、数千万ドル(数十億円)を調達したことを明らかにした。

この資金調達には、RockTree Capital、Arkstream Capital、ViaBTC Capital、Satoshi Lab、Web3portなど20社以上の著名投資家が参加し、BEVMのグローバルな展開を加速させる方針だ。

BEVMはEVM(Ethereum Virtual Machine)互換のネットワークであり、BTCをガス(ネットワーク使用料)として使用することが特徴。流通中のビットコインの10%をレイヤー2ネットワークに投入する目標を掲げている。

BEVMのテストネットであるCanaryネットワークは2023年7月に稼動を開始し、以来、10万人近くのオンチェーンユーザーや30以上のエコシステムプロジェクトが参加してきた。さらに、分散型ビットコイン「外国為替システム」であるDecentralized Bitcoin FX Protocolの構築も計画されている。

将来的には、BEVMは「BEVM-Stack」のローンチを予定しており、ワンクリックでプロジェクト単位の「BTCレイヤー2」を起動できるようになる。

レイヤー2とは

レイヤー2とは、ブロックチェーンのスケーリング問題を解決するために作られた追加層で、レイヤー1ブロックチェーンから取引処理を引き受けて、アプリケーションの拡張性をサポートする。

関連:活性化するビットコインL2開発、エコシステムの急成長につながるか

分散性とセキュリティ性能に強み

BEVMは「分散型ビットコインクロスチェーンカストディ」サービスを実装しており、セキュリティと効率性を重視した「Taproot Consensus」というモデルを基盤にしている。

具体的には、トランザクションの効率化とセキュリティの向上のために「Schnorr Signature(シュノア署名)」を採用。さらに、「MAST(Merkelized Abstract Syntax Trees)」を利用することで、契約条件の柔軟性とプライバシー保護を実現。また、ビットコイン軽量ノード「SPV」を用いた迅速なトランザクション確認が可能だ。これらの技術の組み合わせにより、BEVMはユーザーに対して高度なセキュリティと使いやすさを提供している。

BEVMは最大1000のコンセンサスノードをサポートし、ネットワークの分散化とセキュリティを維持しつつ、卓越したスケーラビリティを提供する。POS(Proof of Stake)コンセンサスメカニズムを通じて、高速なブロック生成と信頼性の高いブロック確定を可能にする。

関連:ブロックチェーンのレイヤー2とは|種類や注目点、代表的なネットワークを解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング