ビットコインの対円は緩む展開、マイナーやハッシュレートの動向も注視が必要か|bitbankアナリスト寄稿

6/8(土)〜6/14(金)の仮想通貨相場

国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。


目次
  1. ビットコイン・オンチェーンデータ
  2. bitbank寄稿

ビットコイン・オンチェーンデータ

BTC取引数

BTC取引数(月次)

アクティブアドレス数

アクティブアドレス数(月次)

BTCマイニングプールの送金先

取引所・その他サービス

bitbankアナリスト分析(寄稿:長谷川友哉)

今週、6/8(土)〜6/14(金)の仮想通貨相場の仮想通貨相場週次レポート:

今週のビットコイン(BTC)対円は緩む展開となり、14日正午時点で、1050万円周辺で推移している。

7日の米雇用統計の上振れを受けて、BTC円は1120万円から1090万円台まで反落し、今週は米消費者物価指数(CPI)と卸売物価指数(PPI)といったインフレ指標と、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え小動きで取引を始めた。

しかし、11日東京時間に、コインベースに30万イーサ(ETH)の送金が確認されると、相場は下値を模索する展開に転じ、一時は1050万円をわずかに割り込んだ。

翌12日には、売り一服で相場は徐々に戻りを試すと、米CPIの下振れを受けて1090万円を回復したが、その後のFOMCでは年内の利下げ回数想定が3回から1回へと修正され、上げ幅を掻き消した。

13日に発表された米PPIも下振れたものの、相場の上値は重く、米国で現物イーサETFの取引開始が9月の見通しになったことも嫌気され、相場は再び1050万円を割り込んだ。

その後は米株の反発につれて1050万円を回復するも、マイナーから取引所に200BTCを超える送金が確認され、上値の重い状態が続いている。

【第1図:BTC対円チャート(1時間足)】
出所:bitbank.ccより作成

BTCの対ドル相場は先週、3月から続く下降チャネルのブレイクアウトに成功していたが、5月の米雇用統計で非農業部門雇用者数の増加が市場予想比で上振れ、ブレイクアウトはまたもダマシとなった(第2図)。今週は米CPIとPPIが下振れたが、大口によるETH売却の思惑や、タカ派的だったFOMCで上値を抑えられた格好だ。

【第2図:BTC対ドルチャート(日足)】
出所:Glassnodeより作成

FOMC前の市場では、年内1回の利下げと2回の利下げが五分五分に織り込まれており、結果が前者となったことでBTCには向かい風となった。

一方、今回のFOMC声明では、「インフレ目標達成の更なる進捗が欠如している」という文言が「インフレ目標達成の更なる進捗が多少あった」に置き換えられた他、パウエル議長からもインフレの鈍化を認める発言があり、5月のFOMCと比べればトーンが和らいだ部分もあった。

また、「ほとんどのメンバーは会合中に意見を変えることはない」とも発言しており、FOMC開催中に発表された5月のCPIの結果は今回の金利見通しには盛り込まれていない可能性もある。

さらに言えば、FF金利先物市場はFOMCの金利見通しよりCPIとPPIの結果を重視している模様で、13日時点で9月と12月の2回の利下げがコンセンサスとなりつつある。14日のBTC相場はFOMCの結果を消化しきれず上値を重くしたが、売り一巡後には押し目買いが入りやすいと指摘される。

他方、以前にもBTCマイナーの売り圧力について指摘していたが、今週はマイナーのアドレスからのBTC流出が加速した(第3図)。昨年末からのBTC相場上昇に伴って、マイナーの換金売りが加速していた可能性があるが、4月の半減期前後でネットフローはニュートラルで落ち着いていた。

このことからマイナーは相場に影響を与えずにキャッシュフローを確保することができることがわかるが、半減期を通過して収益性が悪化した現状では、相場への影響がやはり気になる。2018年の「ハッシュ闘争」や2022年の「FTXショック」などで、相場がマイニングの損益分岐点を割った際は、相場の復調にある程度の時間が掛かった。

【第3図:BTC対ドルとBTCマイナーのネットポジション(30日平均)】
出所:Glassnodeより作成

MacroMicroによれば、BTCの平均マイニングコストは約74,500ドルと相場水準を大幅に上回っており、これが相場が思うように上昇しない一つの要因かもしれない。

だとすると、過去の傾向から言えば、ハッシュレートの底打ち及びハッシュリボンのゴールデンクロスが相場復調の先行指標として使える筈だが、ハッシュリボンは5月にデッドクロスを示現しており、買いシグナルはまだ点灯していない。

米インフレ減速に伴う国債利回りの低下と、外部環境はBTC相場の味方と言えるが、マイナーやハッシュレートの動向も注視しておいた方がいいかもしれない。

関連:bitbank_markets公式サイト

前回のレポート:週央のCPIとFOMC結果次第で、ビットコインは出鼻を挫かれる可能性も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング