米最高裁、シェブロン原則覆す 仮想通貨業界にも有益となる可能性
SECなどの執行にも影響与える可能性
米国の最高裁は28日、シェブロン原則を覆す判決を行った。このことが今後、暗号資産(仮想通貨)業界にとって有益となる可能性があると関係者らが意見している。
シェブロン原則は、連邦機関が適切と考える方法で法律を解釈することを許す40年前の判決である。
ある法令の言葉が曖昧であったり、複数の解釈が可能な場合、行政機関の解釈が合理的であれば裁判所がその解釈に従うことを示すものだ。
この原則が今回覆ることで、例えば米証券取引委員会(SEC)による仮想通貨企業への法的執行措置に影響する可能性が考えられる形だ。
これまでSECは、明確なガイドラインを提供することをせず、直接企業に訴訟を起こすことで「法的執行による規制」を行っていると一部から批判されてきた。
DeFiエデュケーションファンドのアマンダ・トゥミネリ最高法務責任者は次のようにコメントしている。
今回の判決は、特に仮想通貨やAIのような新しく急速に進化する分野において、SECや米商品先物取引委員会(CFTC)などの行政機関が、明確な法的根拠なしに規制範囲を拡大することにもっと慎重にならざるを得ないことを意味している。
トゥミネリ氏は、裁判所が「SECの解釈に過度に従うことなく、法の最も適切な解釈を自由に決定できるようになる」ため、裁判制度を経由する訴訟に関して、仮想通貨企業は楽観的になれるとも意見した。
SECの執行措置については米最高裁が27日、SECが組織内の決定に基づいて執行措置を行った事例を「裁判を受ける権利を侵害している」と判断したところだ。
これにより、今後SECは裁判を行うことでしか執行措置を行えないようになる可能性が指摘されている。
関連: 米SECの執行措置に制約か 最高裁が過去の事例を調査、仮想通貨規制に影響も
議員からは賛否両論
DeFiエデュケーションファンドのトゥミネリ氏は、今回の判決を受けて、議会が法律上の曖昧さを明確にするための行動を起こすことにも期待すると続けている。
仮想通貨支持派で、明確な規制枠組みを目指す法案を複数進めてきたトム・エマー議員は、今回の判決について次のようにコメントした。
シェブロン原則へ従うことを覆す最高裁の判決は、ゲーリー・ゲンスラーSEC委員長や、その他、監督されておらず選挙で選ばれてもいない官僚が、立法手続きを行わずに規制を制定するような行為を阻止するものだ。
一方、仮想通貨に批判的な姿勢でも知られている民主党のエリザベス・ウォーレン議員は、今回の判決に異議を唱えている。
「裕福でコネクションのある極右による権力掌握」だと述べ、企業の利益関係者は、消費者、労働者、安全、環境を犠牲にして、極端な思想を持つ裁判官にルールを規定させようと望むだろうとも続けた。
また、判決に反対していたエレナ・ケーゲン判事も、次のように述べている。
本日、最高裁は方針を転換した。議会が解釈の裁量権を残した場合、権力を振るうのは(政府機関ではなく)裁判所になる。司法を謙虚であるようにするルールは、司法を傲慢にさせるようなルールに取って代わられる。
関連:米SEC、ウォレットMetaMaskの機能めぐり証券法違反でConsensysを提訴
関連:仮想通貨取引所コインベース、SECとFDICの透明性欠如を追及する訴訟を提起
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します