「日本の日次仮想通貨トレーダーは年内50万人に到達へ」Bitget予測

日次トレーダー数50万に到達と予測

暗号資産(仮想通貨)取引所Bitgetは8日、日本の仮想通貨市場についてのレポートを発表した。日本における日次アクティブトレーダー数が2024年末までに約50万人に到達すると予測している。

Bitgetによると、日本では4月時点の推定で31~36万人が中央集権型取引所で、毎日取引を行っている。こうした市場規模はトルコとインドネシアの間に位置付けられ、韓国の約3分の2に相当する形だ。

関連: 仮想通貨コミュニティのトレンドから見る韓国市場=レポート

Bitgetは、世界的な法的遵守政策の発展や、米国での仮想通貨現物ETFの上場により、日本でも今後、さらに多くの機関投資家と個人投資家が仮想通貨に参入すると予測した。

日本の仮想通貨ユーザーの特徴は?

日本の仮想通貨ユーザーの特徴としては、スポット取引を好み、主流銘柄(ビットコイン、イーサリアム、XRP、ソラナ、ドージコイン)やローカルプロジェクトのトークンを手にしていると指摘されている。

Bitgetは、こうした傾向の背景として、日本では、金融庁承認の銘柄のみ取引可能で、デリバティブ取引は最大2倍に制限されていることを挙げた。また、日本の英語力は中程度であり、これが新しいプロジェクトを見つける際に影響しているとも述べている。

また、日本では仮想通貨の利益に対する税率が最大45%であることも一因として、長期保有者が多く、短期的な利益よりも長期的な投資収益に焦点を当てていると続けた。

関連: 24年度税制改正大綱を閣議決定、 法人の暗号資産「期末時価評価課税」が対象外に

日本では、他の地域よりもADAやXRP、日本のチームが主導するアスターネットワーク(ASTR)やオアシス(OAS)などに対する認知度と取引需要が高いとも指摘している。

関連: アスター(ASTR)|投資情報・リアルタイム価格チャート

関連オアシス(OAS)|投資情報・リアルタイム価格チャート

Bitgetは、元ソニー株式会社代表取締役社長兼COOの安藤国威氏によって設立されたジャスミー(JMY/JASMY)が、今年第2四半期(4~6月)にトークン価格が3倍になり、トラフィックが増加したことにも言及した。

関連JASMYの買い方とおすすめ取引所 ジャスミー投資の始め方を詳しく解説

レポートによると、日本では中央集権型取引所と分散型取引所の利用率はほぼ同等で、P2P取引の利用率については世界平均を大幅に下回っていた。

出典:Bitget/Similarweb

中央集権型取引所の日本人ユーザーの男女比はおよそ3:1で男性が多く、年齢に関しては18~34歳のユーザーと35歳以上のユーザーがほぼ同数だった。34歳までのユーザーは国際的な取引所を好み、35歳以上は日本の現地取引所を好む傾向がある。

日本のユーザーがアクセスする上位3つの分散型取引所(DEX)は、1位PancakeSwap、2位Jupiter、3位Uniswapだった。UniswapよりもPancakeSwapが利用されている地域は少なく、日本の特徴だと指摘されている。

関連ソラナ最前線 DEX『ジュピター』の魅力とJUPトークンのステーキング方法

Bitgetは、このことは、日本のユーザーがイーサリアムやBaseのチェーンよりも、ソラナやBSCチェーンでの取引を相対的に好んでいることを示すと分析した。

DEX(分散型取引所)とは

ブロックチェーン上に構築される非中央集権型取引所。「分散型取引所」の英訳である「Decentralized EXchange」から「DEX」とも呼ばれる。中央管理者を介さずに当事者間で直接取引を行うため、管理者に支払う手数料が不要で、その他に流動性が低い、秘密鍵をユーザーが管理するなどの特徴がある。

▶️仮想通貨用語集

関連日本最大のWeb3カンファレンス「WebX 2024」、岸田文雄総理大臣が登壇予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング