「メジャーになる」を合言葉に渡辺創太が講演、ソニーのSoneiumが目指すもの|WebX2024

コミュニティとともに

CoinPost株式会社が企画・運営し、日本国内外の主要プレイヤーが一堂に会するグローバルカンファレンス「WebX 2024」に、ソニーグループのSony Block Solutions Labs会長の渡辺潤氏とディレクターの渡辺創太氏が登壇。同社が開発するWeb3の基盤となるインフラネットワーク「Soneium」(ソニューム)が目指す方向性とビジョンについて語った。

Sony Block Solutions Labsは、渡辺創太氏創設のStartaleとソニーグループの知見・経験を共有し、Web3グローバルインフラの確立に向けて、ブロックチェーンを共同開発するため、2023年9月に設立された新会社。

Soneiumは同社が開発する次世代イーサリアムL2ブロックチェーンで、従来のインターネットサービス(Web2)とブロックチェーン技術(Web3)を接続することで、ユーザーにとってより使いやすいプラットフォームを提供し、ブロックチェーン技術の普及、および大衆化(マス・アダプション)を目指している。

関連:ソニーが描くWeb3の未来、Soneium(ソニューム)チェーンを発表

WebXのスピーチで渡辺創太氏は、Soneiumで実現したいことの中核に「Go Mainstream」(GM)、つまりWeb3技術が主流となり、一般に普及することを掲げていると述べた。その中でも重要なことは、コミュニティとともに、広く世界で「GM」を実現するというコミットメントだと強調した。

Web3ではコミュニティが「王様」であり、エコシステムの開発者、クリエーター、アーティストなどのコミュニティをサポートすることによって、Soneiumのビジョンである「境界を超えたオープンインターネットの実現」を目指したいと同氏は言う。

渡辺潤氏は「文化の違いをこえ、多様な価値観を持つ人々を結びつけるオープンインターネット」に言及。イノベーションによって、社会的、経済的、地域の制約を克服することを目指し、Soneiumを通じて人々の生活を豊かにすることを目標としていると述べた。

関連:ソニーグループ「Soneium Minato」テストネットとインキュベーションプログラム「Soneium Spark」を発表|WebX2024

3%からの出発

渡辺創太氏は、2024年のWeb3ユーザーは人口の約3%で、これは1999年から2000年にかけてのインターネットユーザーの割合に匹敵すると指摘。普及率ではまだ初期段階にあり、ブラウザの歴史から学ぶことが多いと述べた。

1999年には、ネットスケープとインターネットエクスプローラ(IE)が、ブラウザのシェアを競い合っていたが、最終的にPCにデフォルトでインストールされていたIEが「マイクロソフトの流通チャンネルを通じて勝利した」と説明した。

渡辺創太氏は、Web3の普及にも同じ原理を活用したいと主張。この業界に必要なのは、流通チャンネルであり、一般の人々がWeb3を使いやすくすることだと述べた。

渡辺潤氏は、Web3技術がなかなか普及しない理由に、一般の人がWeb3サービスへ触れる機会が少ないことや配信経路の不足を挙げ、これまでWeb3に興味がなかった人々の好奇心を喚起することの重要性を強調した。

その点で、ソニーはゲームや音楽、映画などのエンターテイメントテクノロジー、ネットワークおよび金融サービスといった大きな顧客ベースがあると言う強みがあると述べた。

ユーザー体験の向上

また渡辺創太氏は、「現在のブロックチェーン関連サービスは、一般の人々が使用するには複雑(難解)すぎるという問題がある」と指摘。ユーザー体験を改善し、「Web3を趣味のレベルから“習慣”へ進化させる必要がある」と述べた。

インターネットユーザーがTCP/IPの仕組みを理解せずに使用しているのと同様、Web3ユーザーも、どのブロックチェーンを使用するかなどについて、技術を理解する必要はないと説明。これまでのキャリアで犯した大きな間違いの一つが、技術を開発した後にユーザーを探したことだと述べた。

まずはユーザーを特定して解決すべき課題を理解し、流通チャンネルを確保してから、どのテクノロジーを導入し、どのようにして実現するのかを検討するというアプローチへの転換を提案した。

Web3の垂直統合

渡辺創太氏は、Web3には現在多くのレイヤーがあり、ブロックチェーンや取引所の比較など「横並びの競争」については話題になるが、垂直統合のサービスについて検討する企業はほとんどないと指摘した。

そこで、Startaleでは垂直統合のクラウドサービスの提供を開始し、開発者体験の向上を図るという。

さらに、Astar zkEVMのSoneiumへの移行についても言及。AstarとSoneiumは緊密に連携し、80以上のプロジェクトがAstarからSoneiumに移管される予定だと述べた。これらの取り組みは全て「主流の人々をオンチェーンに迎え入れる」ためだという。

同氏は、Web3業界だけでなく、その他の業界の専門家と話すことに非常に興味を持っていると強調。「Web3技術を通じて既存の問題を解決するために最善を尽くしたい」と抱負を述べた。

フォトセッションの様子

関連:ソニーグループ「Soneium Minato」テストネットとインキュベーションプログラム「Soneium Spark」を発表|WebX2024

関連:ソニーが描くWeb3の未来、Soneium(ソニューム)チェーンを発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング