匿名通貨Zcash、ダークウェブでは存在感なし?米シンクタンクがレポート発表
Zcashの匿名性
米シンクタンク、ランド研究所は仮想通貨(暗号資産)Zcashの利用実態を調査したレポートを公開した。その難解な技術への理解不足や、マネーロンダリング規制等へ準拠しているとのアピールの結果、犯罪への利用がさほど進んでいないことを指摘した。
Zcashはビットコインに近い機能や仕組みを持ちつつ、ゼロ知識証明と呼ばれるパブリックでありながらトランザクションに匿名性を持たせることが可能な技術を取り入れている特徴がある。
レポートでは、Zcashが自らAML/CFT規制に遵守していることをアピールしていることも、通貨の悪用を減らしている可能性があるとした。その上で犯罪に関するデータや物品などがやり取りされるダークウェブでは、ビットコインが未だに主流となっていることが明らかに。
仮想通貨(暗号資産)はその将来性に期待が集まる一方で、犯罪への悪用の可能性が指摘されている。
近年では取引所を中心に国やグローバルな規制に沿う形でマネーロンダリング対策などに取り組む流れが生まれ、取引所によってはZcashに代表される匿名通貨の取り扱いを廃止するところもあった。
特にZcashは、それに対しAML/CFT規制へ対応できることをアピールした結果、取り扱い廃止を中止する取引所も現れたが、その思わぬ副作用として犯罪への利用も減った可能性がある。
ダークウェブでZcashの存在感はなし
レポートでは、アングラな取引の多いダークウェブの状況についても独自のデータベースを用いて調査を実施した。ダークウェブでどの通貨が支払い手段として使用されているかを明らかにするため、各通貨への言及率を調べたところ、BTC、BCH、Monero、ETHの4つの仮想通貨で全体の98%を占める結果になった。
Zcashのシェアは1%ほどで、ダークウェブ上ではあまり利用されていないということが推測できる。一方で同じく匿名通貨のMoneroについては、ダークウェブ上でBTC/BCHに次ぐ回数の言及がなされており、ダークウェブ上で比較的流通していることが分かった。
両者の時価総額は現在、MoneroがZcashの2~3倍程度であることから、通貨自体の普及度以上にその利用方法で差があると考えられる。
また、ダークウェブにおける仮想通貨のウォレットに関しても、研究所のデータによるとそのおよそ9割をビットコインのアドレスが占めるという結果になっている。
ビットコインがダークウェブ上で圧倒的なシェアを持っているという結果は、公開されているその他多くの研究とも整合的だという。
ZcashやMoneroなどの匿名性の高さを特徴とした仮想通貨(暗号資産)は犯罪利用が懸念されているが、同じく匿名通貨でもその利用実態に大きな差があることがわかった。
レポートでは、Zcashの利用実態についての研究はまだ少ないとし、将来的にさらに研究の余地があるとしている
参考:RAND
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します