半減期後に高騰していたビットコイン急反落、メモリプール急増とマイナーへの影響は?

仮想通貨市況

15日の仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比+2.15%高の102万円(9,515ドル)に。 106万円(9,850ドル)で推移していたが、上値を重くすると11時過ぎに一時100万円(9,200ドル)まで約6万円幅急落。その後大きくリバウンドするなど乱高下している。

半減期前の乱高下で8,200ドルを付けてから反転したビットコイン(BTC)は、そのまま騰勢を強め、10,000ドル(9,975ドル)近くまで調整を挟まず急騰。RSI(相対力指数)などオシレーター系のテクニカル指標でも過熱感が強まっていた。これを機にしばらくもみ合って調整、あるいは弱気派が台頭する可能性もある。

今回の相場急落に伴い、大手仮想通貨デリバティブBitMEXでは2,590BTCのロスカットが確認されている。

BTC情報アラート(@btc_status)のデータによれば、ビットコインの混雑度を示す「メモプール(mempool)」が、77,431件まで急増していたことも確認されている。

メモプールは、新しいブロックチェーン取引が承認される前の記録場所であり、正しいnonceを発見したマイナーが、メモプールからブロックを作成しブロックチェーンにつなげる権利を獲得し、ブロックが生成される。

メモプールの増減は「未承認トランザクション」の数を示しており、送金詰まりやトランザクション手数料の高騰に繋がることもある。

メモプールは、送金詰まりを見るデータであることから、数値の急増はビットコイン高騰に伴う売買需要や価格乱高下に伴う裁定取引需要などを意識したトレードの注目ポイントにもなり得る。裁定取引の仕組みにもよるが、グローバルに送金が可能な仮想通貨の仕組みから、売買時に送金を挟むケースもあり、遅れて着金したビットコインが売り圧力になることが市場に一定の警戒感を招く。

一方、メモプールの数値が上昇しているタイミングでは、手数料と優先送金の仕組みから、手数料が高騰するケースにも発展しやすい。半減期後にマイナー動向が意識される中で、BCHやBSVと合わせて採掘先の選択肢を決める一つの注目ポイントにもなりそうだ。

手数料と承認時間の状況を、bitcoinfees.earn.comで確認すると、送金が遅延しない(待機時間ゼロの可能性が高い)手数料のゾーンは、149〜150Satoshi。送金をスムーズに行える最安値基準では、すでに手数料の高騰が確認される。

なお、マイナー動向では、今回の半減期を経てピーク時「1.25億TH/s」だったハッシュレート(採掘速度)は、「9100万TH/s」まで低下していることが確認できる。ハッシュレートは、コロナショックによるビットコイン大暴落の影響で7500万TH/sまで大幅下落していたが、その後半減期にかけて増加していた。

blockchain.com

海外アナリストの見立て

Robert Sluymer(@rsluymer)は、2017年からの長期チャートを示し、上値抵抗線として長期トレンドラインを挙げ、強気派は200SMA(移動平均線)をサポートにしていると言及した。

Galaxy(@galaxyBTC)は、10500ドルのレジスタンスラインを超えることが出来れば、本格的なブル相場が訪れる可能性があることを示唆している。

ビットコインは王様

米大手仮想通貨取引所コインベースは、公式ブログで、ビットコインはパイオニアであり最も牽引力を持つ「仮想通貨の王様」だと言及。ビットコインへの関心の高まりが、アルトなど関連市場にも幅広い利益をもたらすとの見解を示した。

Coinbaseによると、新しい通貨が継続的に上場するなどしたことで、2019年後半は、Tezos、Chainlink、BAT、0x、Stellarが、2020年以降はイーサリアム(ETH)、Tezos、Chainlinkが相場を牽引したと述べている。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング