「仮想通貨はコモディティ(商品)」CFCTの判例が示す仮想通貨規制の道筋

仮想通貨はコモディティである
ニューヨーク東部地区連邦裁判所のJack Weinstein判事は、仮想通貨はコモディティ(商品)であると定義し、米商品先物取引委員会 (CFTC)が、仮想通貨を商品として規制をかけることができるとの判断を下しました。

ニューヨーク東部地区連邦裁判所のJack Weinstein判事は、現地時間3月6日、ビットコインのような仮想通貨はコモディティ(商品)であると定義し、米商品先物取引委員会 (CFTC)が、仮想通貨を商品として規制をかけることができるとの判断を下しました。

この判断は、CFTCが、ニューヨーク在住の仮想通貨投資業者、Patrick McDonnell氏対して起こした訴訟の中で示されました。

この訴訟は、Drop Coin Marketsの名称でCabbageTech社が、仮想通貨投資アドバイスという名の下、顧客の資金を騙し取ろうとした詐欺スキーム運営に対する告訴です。

コモディティとは

世界の商品取引所などで取引される商品のこと。

エネルギー類(原油・天然ガス等)、貴金属類(金、プラチナ等)、農産物類(トウモロコシ・大豆等)を指し、世界の商品取引所で、これら商品の先物等が取引されている。投資信託においても、商品指数に連動するETFなどが開発されている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

仮想通貨はコモディティ

Weinstein判事の命令書には、次のように書かれています。 「仮想通貨は、その一定の性質と価値に対して市場で取引される『商品』で ある。『商品』という通常の定義の範囲に十分収まっていると言える。

この判決は、以前からCFTCが主張していた仮想通貨は商品として規制するべきだとの立場を初めて支持したものであり、その意味で、画期的なものだと言えるでしょう。

規制に対する大きな進展

商品及び先物取引を管轄、監督する権限を持った CFTCは、2015年より仮想通貨は商品であり、連邦法である商品取引法の範疇で規制すべきであると主張してきましたが、それが今回、司法判断によって認められたことになります。

しかし、米国では現在、仮想通貨規制を監督する単一の規制当局は存在しないため、規制関係者は「商品」あるいは「証券」のどちらの軸で仮想通貨 規制を推進するのがより正確なのか、長い間議論を重ねてきています。

実際、昨年秋、米国証券取引委員会(SEC)は、ICO(Initial Coin Offerings) に対し、有価証券として規制するための措置を講じましたが、2017年7月には、米商品先物取引委員会(CFTC)がビットコインの先物取引を 承認し、商品としての扱いを始めています。

SECとCFTCの両機関は、1月の上院公聴会で、急速に拡大する仮想通貨市場において、投資家がさらされている脅威に言及し、「思慮深く、バランスのとれた」規制の必要性を訴えました。

CoinPost参考記事

SEC(アメリカ証券取引委員会)とCFTC(アメリカ商品先物取引委員会)の委員長が出席した公聴会の内容は、ICOや仮想通貨取引所、デ...

その後、先月初めに行われたSEC とCFTCによる仮想通貨公聴会では、両機関が協力して仮想通貨規制の枠組みを作っていく意思を表明しています。

成長を続けている仮想通貨の規制は、まだ始まったばかりの段階で、世界中の規制当局はそれぞれ最善の方法を模索しています。

今回の米国の「商品としての仮想通貨」という判例は、今、多くの政府が直面している、仮想通貨 をいかに規制という枠に落とし込んでいくかという困難な課題に対する答え の一部にすぎないかもしれませんが、その第一歩を確実に踏み出したという 点で評価されるものであると思われます。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング