CoinPostで今最も読まれています

公聴会まとめ:CFTC委員長『ビットコインがなければ、ブロックチェーンもない』

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SEC(アメリカ証券取引委員会)とCFTC(アメリカ商品先物取引委員会)の委員長が出席した公聴会の内容は、ICOや仮想通貨取引所、デリバティブやETFsなどを含む仮想通貨とブロックチェーンの規制、または国際的な金融犯罪に関してです。

全体的な印象としては、かなり専門的な内容を理解した上で、正確に今の仮想通貨の現状を捉え、現在の法律で補えていない部分を州ではなく国全体の規制の枠組みを制定していくという、否定から入らない内容でした。

テザー問題に関してはCFTC Giancarlo氏からは言及がなかったものの、仮想通貨愛好家に向けた発言や、自身もトレンドを把握した仮想通貨用語を多用していたことも話題となりました。

特に印象に残った言葉は『特に覚えて置いてほしいことはビットコインがなければ、今のブロックチェーン技術がないことだ』と今技術革新として取り上げられるブロックチェーン技術の礎となった物が、ビットコインである事を忘れてはいけないと米国上院に発言しました。

公聴会について

仮想通貨の台頭や市場規模の拡大は顕著で、日に日に名実ともに一般社会に広がりを見せていますが、そのニュースや直近の業界の動向については否定的な報道を多数見かけます。

コインチェックからの資産流出や複数のハッキング被害、また消費者の知識の欠如を利用した詐欺的犯罪などが主なものとして挙げられ、ICOもこの中に含まれます。

SEC Chairman Jay Clayton氏:

複数の質問中、たびたびDLT(ブロックチェーン/分散型台帳技術)を含むビットコインやICOに関しての将来性やリスクの規模について問われた中で、終始仮想通貨やDLTとICOについては別物だと強調。ICOに投資を行ったからと言ってそのトークンやデジタル通貨がブロックチェーン技術を用いているものとは限らないため、ICO投資は必ずしもブロックチェーン技術への投資にはならないと指摘。

その上で、ICO投資の現状は現行法制や批准すべき規則が守られておらず、事実上の無法地帯であるため、リスクが高く、多くの不正行為が行われていると主張しました。

一貫してICOについて問題を提起するとともに、投資家保護のシステムが完成していない点や、事業者が法的手続きを経ないまま資金調達を可能にしている現状に懸念を示しており、ホワイトペーパー内容を保証する法的保護がない中で相次ぐICO案件の不正を食い止めたいと考える、現在のSECの動きを如実に示す姿勢が表れていました。

またICOは証券の法律に則って厳格に規制していく方針でいくと示しました。

質疑応答中に発された、「現行のICOのどれか一つでも発行トークンが有価証券として登録されているのか」という問いに対し「0だ。」つまり今までのICOは有価証券として登録されていない。という見解はSECのICO規制に対する強い意志を示しているといえるでしょう。

現時点では不明ではあるものの、SECがすでに発行済みのICO案件や実施企業に対し遡及効を用いて追加徴税金や、罰則金支払いを求めるなどの展開になった場合、トークン市場は大きく動く場合考えておく必要はあるかもしれません。

いずれにせよICOについては今後の動向を見極めていく必要があるでしょう。

CFTC Chairman Christopher Giancarlo氏:

消費者保護や現状の仮想通貨市場やそれを取り巻く環境の整備などについて言及。

主張を聞く限り比較的仮想通貨やその技術等に対してポジティブな印象を抱いている模様でした。

仮想通貨を購入する際の手続きや、今後考えられる特にボラティリティの高い金融商品としてより広く取り扱われるようになった際、現行の金融商品と同様に消費者や投資家たちはリスクに関する説明を完全に理解することなく購入してしまう可能性について指摘された際は、自身のインデックス関連商品の購入経験に言及しながらも、法的な手続きや、購入時のプロセス等を改めることで改善が可能と指摘。

また、マクロ規模での問題となってくる規制アービトラージや価格アービトラージに関しても、大きな不正の温床になる可能性があるとの主張に対し、かつての金融工学の発展に伴って爆発的に規模を拡大した時期の金融市場黎明期を引き合いに、いずれ規制や、各国当局の協業を通じて環境改善がなされると述べました。

そのほか、一般消費者や個人投資家が仮想通貨の情報を求めて図書館に繰り出している点を指摘。

館内の司書や学芸員に仮想通貨についての教育を行うことでより一般大衆が情報にアクセスしやすくなるとともに、CFTCが現在検討している教育プログラムやサービスソリューションも個人投資家の役に立つと発言しました。

知識を増やすことで判断力やリスクを未然に回避する自己防衛につながるとしました。

テザーに関する発言はなし

テザーに関する言及はなく、今回の公聴会は予定されたICOやETFs、また規制に関してなどの題目に沿った形で行われた。

テザーとBitfinex社に召喚状を送ったとされるCFTCですが、今回の公聴会でのCFTC委員長の発言は、仮想通貨市場を正しい方向へと導く意志が強く感じられました。

完全に検証やデータ裏取りなどが終わっていない段階で議題に持ち上げて、憶測からさらに仮想通貨市場がかく乱されることを未然に防ぐための話題として出さなかった可能性もあると考えられます。

ETFsについて

また特に市場で注目を浴びるであろうポイントはSECがETFsについて、保管方法や各市場間で異なる同一商品の価格の決定プロセス、またそれにともなうボラティリティーの安定が見られるまでは認可しない、との見解を示した点でしょう。

ETFsは価格安定及びボラティリティーの低下に一定程度寄与するのではないかとの問いに対しCFTC Giancarlo氏 はETFsによるボラティリティーの抑え込みは可能とし、この公聴会が、ビットコインETFsの認可を助けるかもしれないと述べました。

ボラティリティーの有無がETFs認可の一判断材料になっているが、現状は高ボラティリティーを制御しきれなくても、CFTC議長の主張通りETF導入である程度、価格変動リスクを管理できるとSECが判断した場合は、先に述べられた条件の達成を待たずしてSECが認可を下す可能性も考えられるでしょう。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。
12:48
オーストラリア退職金ファンド(年金基金)、仮想通貨の保有額増加で900億円規模に
オーストラリア税務局は、退職年金を積立型SMSF(年金基金)の資産運用統計を発表。2019年以降の4年間で仮想通貨への投資額が大幅増加していることがわかった。
12:18
中国外相、ブロックチェーンやAI(人工知能)領域で日中韓協力を呼びかけ
中国の王毅外相は、日中韓外相会議で、ブロックチェーンや人工知能(AI)など最先端テクノロジー分野での三国の協力を呼びかけた。
11:41
ビットコイン1年半ぶり4万ドル水準へ、株式市場では「仮想通貨関連銘柄」が全面高に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインETF(上場投資信託)の上場承認期待やFRBの利上げ終了観測が強まったことで、BTCは4万ドルの節目を1年半ぶりに上回った。米国株ではコインベース株が大幅上昇しているほか、マネックスやセレス株など関連銘柄に資金が集まった。
12/03 日曜日
11:30
米経済減速続けばビットコイン上抜けは時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
3.8万ドル付近を底堅く推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|マイクロストラテジーのBTC買い増しに高い関心
今週は、マイクロストラテジーが仮想通貨ビットコインを買い増ししたニュースや、金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏がビットコインなどの資産への投資を推奨していることを書いた記事が関心を集めている。
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは約1800万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。
09:55
コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観
本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。
08:30
Starknet独自通貨の無料配布、スナップショット実施済み
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」は今週SNSで出回っていたSTRKトークンのエアドロップのスクリーンショットの真贋を確認し権利獲得にあたるスナップショットはすでに実施されたことを明かした。
07:20
ビットコイン価格は24年に上昇加速か=グレースケールレポート
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア