CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ビットコインの長期投資【初心者向け】ドルコスト平均法でかんたん積立

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

投資初心者の中には、購入する銘柄は決まっていても実際にどのタイミングで購入すればわからず困っている人も多いのではないでしょうか。どの金融資産でも、正確に市場環境を見極め適切なタイミングで売買できるようになるには、ある程度の投資経験が必要です。

しかし、投資未経験の方でもすぐに実践でき、リスク回避をしつつリターンを見込める投資方法があります。その方法が、「ドルコスト平均法」です。暗号資産(仮想通貨)などボラティリティ(価格変動率)の激しい金融資産への投資において効果を発揮します。

本記事で仕組みや注意点を十分に理解した上で、資産運用の初めの一歩を踏み出しましょう。

目次
  1. ドルコスト平均法とは
  2. ドルコスト平均法、2つのメリット
  3. ドルコスト平均法の活用法
  4. 仮想通貨取引所の積立サービス比較表
  5. ドルコスト平均法における注意点
  6. 長期投資におすすめな取引所と証券口座
  7. ドルコスト平均法で安心かつ簡単に積立投資

1. ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは、一定期間ごとに一定の金額で同じ金融資産を買い続ける手法を指します。例えば、手元に10万円ある場合、一度に10万円全てを投資するのではなく、10か月間、毎月1万円ずつ投資する手法がドルコスト平均法です。

出典:三菱UFJモルガンスタンレー証券

ドルコスト平均法を用いることで、金融商品を購入するタイミングを分散し、その価格を平均化します。つまり、標準価格より値上がりしている相場では購入数が少なくなり、反対に、値下がりしている相場では購入数が多くなるのです。

その結果、高値で購入し過ぎることや安値であまり購入しない、または見送るといった機会損失を避けることができます。さらに、ドルコスト平均法の特徴として、定量(口数)ではなく、定額(金額)を積み立てるということを覚えておきましょう。

2. ドルコスト平均法、2つのメリット

前述した通り、ドルコスト平均法の最大の特徴は、「購入価格を平均化する」ことです。しかし、この手法を初心者へおすすめする理由はそれだけではありません。本項では、ドルコスト平均法の主なメリットを2つ説明します。

2-1. 予想外の暴落時にもリスク回避

2008年9月、米大手投資銀行のリーマン・ブラザーズが経営破綻し、世界規模で連鎖的な金融危機(リーマン・ショック)が発生しました。株価は大暴落し、多数の投資家が莫大な損失を抱えました。


出典:TradingView

もし仮に、リーマン・ショックの直前に一括投資してしまっていたらどうでしょうか。1年以上、元本割れ(市場価格が購入額を下回ること)を起こしています。また、価格の暴落時、経験が浅い投資家は、自己資産を守るために保有中の金融商品を狼狽売りし、結果として資産がマイナスになる傾向があるのです。

しかし、ドルコスト平均法であれば、暴落前と暴落後の市場価格の平均で金融資産を保有するため、元本割れの期間を縮めることができます。さらに、一定期間に一定額を投資するという最低限のルールを守ってさえいれば、暴落時の狼狽売りも避けることができるのです。特に、金融市場内でのマインドコントロールに慣れていない初心者投資家にとっては、有効な手法の一つと言えるでしょう。

2-2. 少額投資からスタートできる

投資初心者や未経験者は、いきなり多額の資金を投資することへ抵抗があると思いますが、ドルコスト平均法であればそのような心配をする必要はありません。ドルコスト平均法は、少額から定期的に積み立て、徐々に累計購入額を増やしていく投資方法です。つまり、投資初期段階に発生するリスクを最小限に抑えることができます。

また、一度に多額の資金を投資する一括投資とは違い、少額を積み立てるスタイルの投資であれば、投資初期段階に投資手法や市場についての勉強をすることも可能です。実際に値動きしている市場を分析しながら勉強することで、知識だけでなく実践的なスキルも身に付けられるでしょう。

仮想通貨(ビットコイン)取引はいくらから可能?初心者おすすめ取引方法や取引所について解説
仮想通貨(ビットコイン)は、最低でも数万円用意しないと取引出来ないと思っている方もいますが、実際は極めて少額から購入できます。取引をいくらから始めるべきかなどを解説。

3.ドルコスト平均法の活用法

ドルコスト平均法の効果を最大限に活かすためには、下記で説明する「コツ」を意識する必要があります。本項では、「投資先の分散」と「定期的な確認」の2つを解説します。

3-1. ポートフォリオ構築、投資先の分散

前述のように、投資するタイミングや投資期間など「時間」を分散し、短期的な価格暴落におけるリスクを減らすのがドルコスト平均法です。しかし、特定の金融資産のみに投資するのではなく、投資先も分散することでリスク回避の効果を最大限発揮できます。

例えば、株式だけでなく、社債や国債などの債権や貴金属や農産物などのコモディティ、不動産などをポートフォリオに加えるといったやり方です。また、暗号資産(仮想通貨)であれば、ビットコイン(BTC)だけでなく、イーサリアム(ETH)やXRP(リップル)やなどのアルトコインへ分散投資することをおすすめします。

仮想通貨相場の安定した稼ぎ方|複数の取引所を開くメリットと分散投資のすすめ
投資初心者向けに積立投資、複数口座から投資と2つの観点から、リスクヘッジする方法について解説。

3-2. 定期的な確認が必要

暗号資産(仮想通貨)取引所が提供する積立サービスを用いてドルコスト平均法を活用する場合、連携している銀行口座に資金があれば、ポートフォリオ通りの自動運用です。そのため、自身の運用実績に無関心になる傾向があります。

しかし、長期運用において基準価格が下回り続けて回復が見込めない場合、ポートフォリオの再構築が必要かもしれません。機会損失や運用での損失を少しでも軽減できるように、現状の運用実績を定期的に確認しましょう。

仮想通貨取引所の積立サービス比較表

仮想通貨取引所は、ドルコスト平均法に便利な積立サービスを提供しています。ここでは、各取引所の特徴を踏まえた上で、特徴を比較します。

取引所名 積立日 入金方法 設定受付時間 手数料相当額 注文単位 積立金額 解説
暗号資産(仮想通貨)取引所 SBI VCトレード 日次・週次・月次 ユーザーが積立金額以上の日本円残高を入金 買付時間:毎日午前10:00〜
毎週火曜日午前10:00〜
毎月28日午前10:00〜
積立サービスは無料※販売所スプレッドのみ 1円単位 500円〜200万円
暗号資産(仮想通貨)取引所 GMOコイン 毎日 / 毎月10日 ユーザーが積立金額以上の日本円残高を入金 毎月10日11:00 〜 翌月10日 00:00 無料 500円 500円~50,000円
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェック 月イチつみたて/毎日つみたて 指定の銀行口座から毎月引き落とし 月ごとに申込締切日、引落日、買付日を公開。毎日つみたてプランは適時対応。 0.1〜4.0% (カバー先又は同社取引所の価格に対して)。口座振替手数料、積立サービス手数料は無料 1,000円単位
毎日つみたてプランでは1日あたり約300円から
月10,000円~100万円

📍ピンポイントアドバイス

販売所でのスプレッドが狭く、1円からの投資が可能なSBI VCトレードは、ビットコインへの積立投資を始めるのにおすすめです。初心者でもコストをできるだけ抑えながら、手軽に投資を継続できます。

4. ドルコスト平均法における注意点

投資未経験者でもすぐに実践可能、かつ安定したリターンを見込めそうなドルコスト平均法ですが、「必ず儲かる」、「大金を手に入れられる」といった手法ではありません。本項では、それらの点を踏まえ、ドルコスト平均法における注意点を2つ解説します。

4-1. リスクゼロの手法ではない

ドルコスト平均法は、あくまで短期的なマーケットトレンドに影響されにくい手法の一つであり、リスクゼロでリターンを見込める手法ではありません。当然、右肩下がりの局面や弱気相場では、運用資金がマイナス続きになるでしょう。

また、右肩上がりに上昇し続ける相場であれば、一括投資の方が最終リターンは多いです。ドルコスト平均法は、価格変動の波が上下に大きい金融資産に対して有効な手法なので、採用するかどうかは自身のポートフォリオ次第です。

4-2. 短期的なリターンは見込めない

前述のように、ドルコスト平均法は「長期の積立投資」が大前提です。5年、10年、20年といった単位で運用戦略を練り、徐々に資金を増やし複利で運用します。

そのため、一回の価格高騰で元資金が2倍、3倍になったとしても利益確定はしません。目先の利益を求めるのではなく、安定して資産運用するには長期的かつ継続的に運用するという意識が非常に重要です。

5. ドルコスト平均法におすすめの国内取引所と証券口座

最後に、ドルコスト平均法を活用しての長期投資におすすめな仮想通貨取引所とネット証券を紹介します。おすすめの判断基準は、積立サービスを提供している、または各種手数料が安いという点です。

5-1.長期投資におすすめな仮想通貨取引所

ドルコスト平均法を活用しての長期投資におすすめな仮想通貨取引所を紹介します。

1SBI VCトレード
東証プライム市場に上場しているSBIホールディングス傘下のSBI証券は、国内最大手のネット証券として知られる。SBIVCトレードは金融ノウハウを生かし、安心して取引できる取引所として評価されており、手数料の低さなどで個人投資家から支持を受ける。
販売所のスプレッドが狭い、指値を使える
入出金・暗号資産の出庫手数料無料
レバレッジ取引・貸コインなど豊富な機能
主なサービス
スマホ対応
基本サービスは全てスマホ対応。PCは「トレーダーモード」でさらに高機能に。
セキュリティ
金融大手SBIグループとして最新鋭のセキュリティ。住信SBIネット銀行との連携で入出金がスムーズ
取扱銘柄
23種類

こんな人におすすめ

運営企業への信頼を重視し、投資を始めて徐々にその範囲を広げたい方、ストレスフリーでビットコインを購入し、レンディングや積立などの便利なサービスを活用したい方に理想的です。申込は最短5分で完了し、「最短当日」には口座開設が完了します。

2GMOコイン
GMOコイン株式会社が運営。GMOインターネットグループで培われたIT関連事業および金融事業における知見と豊富な金融実績を活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、暗号資産と外国為替FXのハイブリッド投資ができる環境を提供。
取引所のスプレッドが狭い、流動性が高い
入出金・暗号資産の出庫手数料無料
販売所・取引所(現物・レバレッジ)・暗号資産FXと多様
主なサービス
スマホ対応
多機能アプリ、外国為替FXで培ったチャートが高評価。
セキュリティ
証券取引なども取り扱うGMOグループのセキュリティ。銀行にも劣らない。
取扱銘柄
26種類

こんな人におすすめ

オリコン調査で「カスタマーサポート」評価項目において第一位を獲得しており、信頼性の高いサポートを求める方に適しています。平日9:00〜18:00の間、利用可能なチャットサービスを提供し、スマートフォンアプリからのチャット機能へのアクセスも簡単です。

3 コインチェック
コインチェックは、2012年に創業されてから仮想通貨業界をけん引してきた金融庁認可00014号の仮想通貨交換業者。東証一部上場のマネックスグループの傘下に、経営基盤とセキュリティも強化。
未経験者にも使いやすいUI/UX
取引所のBTC取引手数料無料
アンケート回答等で貯めたポイントをBTCに交換可能
主なサービス
スマホ対応
保有資産や価格変動がわかりやすい。スマホでもブラウザから取引所を利用可能
セキュリティ
マネックスグループ入り後のセキュリティ強化により暗号資産交換業者の登録を完了。
取扱銘柄
30種類

こんな人におすすめ

ビットコイン投資をお得に始めたい方、マネックス証券やマクロミルのポイントシステムと連携し、1ポイントを1円として使用可能で、持ち出し資金ゼロから投資をスタートできます。さらに、BTC取引所での手数料も無料です。

5-2.ネット証券口座

ドルコスト平均法を活用しての長期投資におすすめなネット証券を2つ紹介します。

5-2-1 ネット証券最大手「SBI証券」


出典:SBI証券

SBI証券では、積立の頻度に応じて5つの積立サービスを展開しています。積み立てる金額と日付を決めることで、ドルコスト平均法を最大限に活かせるでしょう。

また、つみたてNISA用の口座であれば、20年間、毎年最大40万円を積み立て可能。NISA口座では運用益が全て非課税とされるため、節税効果も期待できます。

関連:スマホ1つで始める簡単株投資|SBI証券の特徴を徹底解説

スマホ1つで始める簡単株投資|SBI証券の特徴を徹底解説
国内大手金融会社SBIホールディングスが運営する証券取引所であるSBI証券は、他の証券取引所と何が違うのか。強みやメリットを紹介。

5-2-2 楽天ポイントと連携「楽天証券」

楽天証券も独自の積立サービスを実装しており、手軽に資産運用が可能。また、日常の買い物や他サービスで貯めたポイントも投資に回すことができるため、実質無料で始められます。

また、楽天が提供する仮想通貨取引所「楽天ウォレット」で貯めたポイントを消費して仮想通貨を購入することもできます。

SBI証券と同様に、楽天証券もつみたてNISAの口座開設が可能です。少額投資かつ節税できる楽天証券なら、投資初心者でも気軽に始められるでしょう。

貯めたポイントで投資信託|楽天証券がおすすめな理由とは
国内大手企業である楽天グループが運営する楽天証券について、サービスの詳細や利用するメリット、口座開設方法まで網羅して解説。
仮想通貨取引所、楽天ウォレットの特徴とおすすめポイントを紹介
楽天が運営する仮想通貨取引所楽天ウォレットが初心者にとっておすすめな理由を解説。

6.ドルコスト平均法で安心かつ簡単に積立投資

本記事では、投資初心者でも簡単に実践できる投資手法「ドルコスト平均法」について解説しました。ドルコスト平均法では、難しいテクニカル分析やファンダメンタルズ分析など、相場分析の必要性は低く、誰でも手軽に積立投資を始められます。

また、国内の仮想通貨取引所、ネット証券では積立サービスを展開しています。最低限のルールを守れば、十分なリターンを見込めるドルコスト平均法。機会があれば試してみてください。

この記事の監修

各務 貴仁各務 貴仁
株式会社CoinPost 代表取締役CEO、株式会社SUDACHI Tech 代表取締役、一般社団法人WebX実行委員会 理事。
2017年に日本最大(2024年現在)の暗号資産・Web3メディアCoinPost、2023年よりグローバルカンファレンスWebXを立ち上げる。また、次世代テックを活用した福祉事業Wave3やWeb3に特化した開発支援事業SUDACHI Techも展開する。
2024年には、経済産業省「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」にて有識者委員として選任される。

関連記事

銘柄別 テーマ別
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
10:35
イエロー、リップル共同創設者らから14億円調達
リップル共同創設者クリス・ラーセン氏が主導し、イエローネットワークが14億円を資金調達。今回の資金を活用し、今後もDeFiの課題解決に取り組んでいく。
10:05
ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、3週間ぶりの純流入
ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」が3週間ぶりの純流入を記録。イーサリアム現物ETFの状況も解説。
07:50
主要ステーブルコインUSDC、Suiブロックチェーンで提供開始 価格上昇
主要ステーブルコインのUSDCは仮想通貨Sui上で発行される予定だ。また、Sui財団はムービーパスと提携しUSDCを使用した映画購読プラットフォームの支払い機能をユーザーに提供する。
07:00
ビットコイン、売り圧だけでなく需要も低下か
仮想通貨ビットコインは売り圧だけでなく需要も低下している可能性があるとCryptoQuantが分析。取引所に入金するアドレスの数が2016年以来の水準まで減少しているという。
06:45
QRコード対応の仮想通貨ウォレット「Wallet Connect」、エアドロップを発表
仮想通貨ウォレットプログラムであるWallet Connect(ウォレットコネクト)は17日、独自の仮想通貨Connectトークン(WCT)のエアドロップを発表した。
06:20
トランプ氏の仮想通貨プロジェクト、WLFIトークン販売計画
ドナルド・トランプ前米大統領らが関わる仮想通貨プロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル」について、WLFIトークンの販売計画が明かされた。トークンの販売予定日はまだ明確ではない。
09/17 火曜日
17:47
エルサルバドル、2025年予算で対外債務ゼロへ ビットコイン戦略も奏功か
エルサルバドルが2025年予算で対外債務なしを発表した。仮想通貨ビットコインへの投資戦略が奏功か。
15:25
国際決済銀行、クロスボーダー決済強化へ向けたトークン化プロジェクト始動 
国際決済銀行が主導する「プロジェクト・アゴラ」に世界41の民間金融機関が参加することが発表された。トークン化によって、ホールセールのクロスボーダー決済をどのように強化できるかを検証する。
14:44
ブータン王国、5年間のマイニング事業運営でビットコイン1000億円超を保有か 
ブータン王国が政府主導のマイニングで1,060億円相当のビットコインを保有している可能性がある。豊富な水力資源を活用した取り組みを展開している。
14:31
仮想通貨NEIRO(ねいろ)価格急上昇 バイナンス上場で
バイナンスに上場したミームコインNEIROが前日比870%高騰。ドージコイン(DOGE )のモチーフかぼすちゃんの後輩柴犬「ねいろちゃん」をモチーフにしたNEIROの特徴と価格急騰の背景について解説します。
12:33
FOMC前のビットコインは軟調推移、イーサリアム財団と思しき売り圧力も
暗号資産(仮想通貨)相場では、利下げ局面で特に重要度の高いFOMCを控え、日経平均株価やビットコインは軟調に推移している。イーサリアム財団関連ウォレットから断続的なETH売却も観測されている。
10:45
ソニーの「ソニューム」でUSDCが利用可能に
仮想通貨イーサリアムのL2ソニュームでステーブルコインUSDCを利用可能にするために、サークル社とSony Block Solutions Labsが連携。イノベーションや創造性を促進する。
10:34
マイクロストラテジー、BTC追加購入を計画
仮想通貨ビットコインの追加購入などを行うため、マイクロストラテジーが資金調達を計画。700億円調達して一部の金額をビットコインの買い増しに使う予定だとした。
09/16 月曜日
15:00
テザーなどステーブルコイン発行企業4社、北朝鮮ハッカー集団保有の7億円相当を凍結
ステーブルコイン発行企業4社が北朝鮮ハッカー集団ラザルスの資金と思しき7億円相当の暗号資産(仮想通貨)を凍結した。3年間で280億円のマネーロンダリングも明らかに.。
14:45
コインベースCEO、ブラックロックへのビットコインIOU発行疑惑を全面否定
米大手仮想通貨取引所コインベースのブライアン・アームストロングCEOは、ブラックロックに対しビットコインの借用証明書(IOU)を発行し、相場操縦しているとの噂を全面否定。ETF運用について説明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア