
米国を中心とした大企業や機関投資家の参入により、一時はバブルの様相を呈した暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン(BTC)は、21年11月に過去最高値である770万円を記録しました。このビットコインを保有するために、数百万円のお金を用意しないと取引出来ないと思っている方も、中にはいらっしゃるかもしれません。
しかし、ビットコインは誰でも手軽に保有できる金融資産の1つです。今回は、仮想通貨(ビットコイン)取引に必要な最低資金について説明し、少額取引向けの取引方法や取引所についても解説していきます。
- 目次
1.ビットコインの少額取引、必要最低資金は?

仮想通貨の代表格であり、最も目にする機会が多いであろうビットコインの価格は、1.0BTC換算で表示されています。つまり、1BTC購入するのであれば、数百万円の資金がなければ保有することはできません。
しかし、実際に仮想通貨取引所で取引を行う場合、「0.01BTC」「0.001BTC」と1BTC以下の価格でも購入可能です。つまり、1BTCあたりの価格の100分の1、1,000分の1などの少額からでも取引でき、中には1円から購入できる取引所も存在します。これは、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)にも同じことが言えます。
資金が十分にある方でも、ますは少額から取引を始め、少しずつ経験を積んでいくことをおすすめします。
2.ビットコインの少額取引で利益を狙う
少額取引でも十分な利益を狙える取引方法は存在します。それが以下の2つです。
2-1 定期的に購入する積立投資
積立投資とは、一定の間隔を保ちながら金融資産を購入し、長期保有する投資方法です。株式投資やFXと同様に、仮想通貨取引においても、一度で多額の資金を投機する必要はありません。
毎週、あるいは毎月、一定額分を購入し続け、長期的に通貨を保有する「ドルコスト平均法」という投資戦略があるのです。例えば、毎週1,000円分ずつ購入した場合、1年間で50,000円ほど積立できます。
また、購入する日をあらかじめ決めておくので、常に相場に張り付く必要がなく、ある程度放置することも可能です。そのため、積立投資は特に仮想通貨初心者や本業が忙しい方へおすすめできる投資方法です。
2-2 短期間で大きな利益を狙えるレバレッジ取引
レバレッジ取引とは、取引所の定めるレバレッジをかけて、少ない資金で大きな資金を動かす取引方法です。国内の取引所では、最大2倍までのレバレッジをかけることができます。
ただ、レバレッジは大きな利益を狙える反面、損失額も相応に大きくなるため、リスク管理の徹底が必要です。まずは、通常の取引で十分な経験を積んだ上で、実践することをおすすめします。
3.ビットコインの少額取引にかかる費用

株式投資やFXと同様に、仮想通貨取引でも通貨購入費用以外に、さまざまな場面で別途費用が発生します。仮想通貨取引にかかる費用は、大きく分けて以下の3つです。
3-1 取引手数料とスプレッド
仮想通貨取引所に対して支払う取引手数料については、利用する取引所によって異なりますが、一般的には0.1%〜0.3%に設定されています。取引所によっては、手数料は無料で取引が可能です。
しかし、エントリー時に発生するスプレッドが広いこともあるため注意しましょう。
スプレッドとは、取引時で購入、または売却する際に支払う「買値と売値の差額」を指します。スプレッドは購入通貨量によって異なりますが、販売所や取引所で行う全ての取引に発生するため、資金量が増えれば増えるほど、スプレッドを考慮した上でエントリーする必要があります。
3-2 入金、出金の手数料
最後は、自己資金を取引所の口座に移す際、また、口座から個人の銀行口座に移す際、発生する入出金手数料についてです。最近では、入出金手数料が無料の取引所は多いですが、取引所によっては少額(数百円程度)の入出金手数料が発生します。
また、入出金の手段によっては、別途振込手数料が発生する場合もあります。仮想通貨通貨取引における、入出金の方法は主に2つです。
銀行振込は最もスタンダードな方法で、お近くの銀行やコンビニなどのATMから取引所口座へ入金、出金を行う方法です。振込手数料は300〜500円ほどかかることが多く、銀行によっては営業時間外の振込は翌日入金、出金になる場合もあります。また、海外在住の方や海外の取引所口座へ送金する場合、数千円の手数料が発生するので注意しましょう。
クイック入金とは、パソコン、携帯電話、ATMなどから直接取引所へ送金できる金融サービスです。24時間365日対応しており、金融機関の営業時間に左右されず、入金が行えます。また、一部の取引所を除き、振込手数料無しで送金可能です。非常に手軽に入金し、すぐに取引を始めることができるため、初心者にもおすすめできます。
※Coincheckでは2022/10/19 より、コンビニ入金・クイック入金を再開しました。
4.ビットコインの少額取引が出来るおすすめ取引所
前述のように、仮想通貨取引時に必要な資金は、取引所によってかなり異なります。ここでは、各取引所の特徴を踏まえた上で、どの取引所が初心者におすすめか解説します。
4-1 1円から仮想通貨が買えるLINE BITMAX
LINE BITMAXは、LINE株式会社の子会社で仮想通貨・ブロックチェーン事業を展開するLVC株式会社がローンチした仮想通貨取引サービス。
全取り扱い銘柄を1円から購入できるため、最小限の資金で仮想通貨取引ができます。また、他の取引所と比較し狭い水準のスプレッドで取引でき、LINE Payへの出金手数料は110円と業界最安値帯であるため、初心者におすすめの仮想通貨取引サービスです。
4-2 初心者に最適なコインチェック
国内最大規模の仮想通貨取引所コインチェックは全17種類の仮想通貨を取り扱っており、どの通貨であっても最低500円から購入できます。振込方法によっては振込手数料が発生し、出金手数料は一律400円ほどです。
しかし、入金手数料が無料なことや、最低購入額が500円であるという点を考えると、初心者にとっても取引のハードルはかなり低いでしょう。取扱通貨が多様なことも踏まえると、まずはコインチェックで口座開設し取引することをおすすめします。
4-3 手数料無料ならGMOコイン
次は、国内取引所の中でトップクラスの人気を誇るGMOコインについてです。
GMOコインは、必要最低資金が非常に少額であることに定評があります。口座への最低入金額は1,000円/回で、各種手数料は全て無料です。さらに、24時間365日取引でき、APIを使った自動売買取引なども魅力的でしょう。1,000円あればいつでもどこでも取引できるGMOコインは、少しでも費用を抑えたい方へとてもおすすめの取引所です。
5.まとめ:まずは1,000円からビットコインを少額取引
今回は、初心者の方向けに、仮想通貨取引が可能な最低資金や取引方法について説明しました。結論、おすすめした取引所であれば、1,000円を自己資金として用意するだけで取引を始めることができます。
また、積立投資やレバレッジ取引を活用することで、少額な資金であっても大きな利益を見込めるでしょう。振込手数料や入出金手数料など、仮想通貨購入以外でも資金が必要になる場合があります。口座開設前に、あらかじめ取引所について調べてから開設することがおすすめです。
いきなり用意した自己資金を全て投資するのではなく、まずは少額の投資から初めて仮想通貨市場について勉強していくことでリスクを最小限に抑えつつ成長していくことができます。