はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップル裁判終結やイーサリアム関連の投資根拠分析など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(3日〜9土)

  • ビットコイン(BTC):116,691ドル +2.5%
  • イーサリアム(ETH):4,011ドル +15.8%
  • XRP(XRP):3.29ドル +12.4%
  • ソラナ(SOL):176.86ドル +9.8%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

米ストラテジー社のマイケル・セイラー会長が4日、「FOXビジネス」のインタビューで、ビットコインは長期的に保有すべき資産であると改めて語った。ビットコインを「スズメバチの群れ」のように制止できない資産であると表現し、ウォール街はビットコインを過小評価してきたとも指摘している。

関連:「ビットコインは“21年間”保有したい長期資産」ストラテジーのセイラー会長

また、ブラジル下院が、戦略的ビットコイン準備金設立に関する初の公式討論会を8月20日に開催すると発表。エロス・ビオンディーニ下院議員が2024年11月に提出した法案4501/2024について、専門家と一般市民に開かれた形で議論する。

関連:ブラジル下院、ビットコイン準備金法案の公式討論会を8月20日開催

さらに、ファンドストラット共同創設者のトム・リー氏が6日のCoinStoryインタビューで、ビットコイン価格の2025年末25万ドル到達を予測。変動の激しい上半期を経験したビットコインだが、年末までに12万ドルを突破し、最終的に20万~25万ドルに達する可能性があるとの見通しを示している。

関連:ビットコイン、年末に最大25万ドル到達の可能性=トム・リー予測

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

米上場企業のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが4日、イーサリアム保有量が30億ドルを超えたと発表。米国時間8月3日の時点で833,137ETHを保有し、世界最大のETHトレジャリー企業としてETH保有数を拡大している。

関連:米ビットマイン、イーサリアム保有額4500億円超

また、スタンダードチャータード銀行のデジタル資産リサーチ部門責任者ジェフリー・ケンドリック氏が7日の投資家ノートで、イーサリアム財務企業がその現物ETFよりも強い投資根拠を持つとし、「非常に投資しやすい」資産になったとの見解を示した。イーサリアム財務企業の純資産価値(NAV)倍率が「正常化を開始」し、1倍超を維持する見通しだと説明している。

関連:スタンダードチャータード「イーサリアム財務企業がETFより優位」

さらに、シャープリンク・ゲーミング(ナスダック:SBET)が7日、機関投資家4社との証券購入契約締結を発表。1株19.50ドルの直接募集(ATM)により総額約2億ドルを調達し、8月8日頃に取引完了予定となっている。

関連:米シャープリンク、2億ドル資金調達でイーサリアム保有拡大へ

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

時価総額3位:XRP

米証券取引委員会(SEC)とリップルラボの弁護士らは、第2巡回控訴裁判所への控訴を相互に取り下げることで合意したと8日に発表。仮想通貨業界で最も重要な法的争いの一つが事実上終結することとなった。

関連:リップルとSEC、控訴を相互取り下げで法廷闘争が終結 5年間の争いに決着

また、リップル社が7日、ステーブルコインの国際決済プラットフォームを提供する「Rail」を買収することで合意したと発表。買収金額は2億ドルで、これから両社で協力して、ステーブルコインの包括的な決済ソリューションを提供していくと説明している。

関連:リップル社、ステーブルコイン決済企業Railを買収へ XRPやRLUSDなどの高い流動性を提供

関連:XRPの買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

時価総額5位:バイナンスコイン(BNB)

米ナスダック上場のニコチン製品企業CEAインダストリーズが5日、5億ドルの私募増資完了を発表。バイナンス創設者チャンペン・ジャオ氏の投資会社YZiラボが主導し、パンテラキャピタル、GSR、ブロックチェーン・ドットコムなど140以上の投資家が参加した。

調達資金は世界第5位の仮想通貨ビルドアンドビルド(BNB)の購入に充てられ、BNBチェーンエコシステムを中心とした財務戦略を展開する。

関連:CEAインダストリーズが5億ドル調達完了、世界最大のBNB財務会社へ

時価総額6位:ソラナ(SOL)

ソラナのスマートフォンを開発するSolana Mobile(ソラナ・モバイル)が4日、予定通り同日からソラナスマホ二代目の機種「Seeker(シーカー)」の出荷を開始したと発表。50超の国に出荷を行っており、これから数週間かけて手元に届いていくと説明した。

関連:二代目ソラナスマホのSeeker、50超の国へ出荷を開始 モバイルWeb3の新時代へ

関連:ソラナ(SOL)の買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/10 日曜日
12:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップル裁判終結やイーサリアム関連の投資根拠分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1730万円台回復、利下げ期待で反発も来週CPI警戒|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場はFRB人事のハト派傾斜や利下げ期待で1730万円まで回復。雇用統計下振れによる景気後退懸念から一時1660万円まで下落したが、トランプ政権の仮想通貨政策やETF資金流入回復で持ち直し。来週のCPI発表がカギ。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米401k仮想通貨投資解禁の大統領令に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏と金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏によるビットコイン下落可能性の指摘、トランプ大統領による米401k仮想通貨投資解禁の大統領令への署名に関するニュースが最も関心を集めた。
09:00
CoinPost代表と創業メンバーに聞く 事業拡大の軌跡と求める人材像とは?
創業8年を迎えたCoinPostCEOの各務貴仁氏と中辻諒氏が、仮想通貨バブルから規制強化、世界3位メディアへの成長を赤裸々に振り返る。「情報格差を埋めたい」想いから始まった小さなメディアの成長要因、ベンチャーの魅力、WebX創設秘話、そして暗号資産(仮想通貨)業界の未来ビジョンまで語る。
08/09 土曜日
20:15
ミームコイン「ドッグウィズハット(WIF)」のニット帽、1.2億円で落札
ミームコインWIFのアイコンで有名なピンクのニット帽が80万ドルで落札された。ソラナ系ローンチパッド創設者が購入し、コミュニティへの還元を示唆している。
19:50
トランプ政権、輸入金(ゴールド)へ関税課さないことを明確化の意向か=報道
米トランプ政権が輸入金への関税を課さない方針を明確化する計画だと伝えられる。米税関・国境警備局(CBP)の発表でゴールド市場が混乱していたことが背景だ。
09:00
ステーブルコインとは|市場規模・取引量・主要銘柄と規制の行方
分散型金融の知名度が高まるにつれ、ステーブルコインの取引高も増えている。本記事では「ステーブルコイン」の特徴や分類などをわかりやすく解説。
09:00
イーサリアム財団幹部、「Fusaka」延期可能性に言及
イーサリアム財団幹部のトマシュ・スタンチャク氏は、仮想通貨イーサリアムの開発者らに対しFusakaが遅延する可能性をもっと意識するように呼びかけた。その先のアップグレードへの関心が高まっている模様だ。
08:25
ハーバード大、117億ドル相当のブラックロックのビットコインETF保有
米ハーバード大学がブラックロックのビットコインETF「IBIT」に約1億1700万ドル投資。ブラウン大学も1300万ドルと倍増し、名門大学の仮想通貨投資が拡大。
07:00
コインベースがDEX統合機能を開始、取引可能資産を300から数百万に拡大
米大手仮想通貨取引所コインベースが分散型取引所の統合機能を発表。従来300銘柄から数百万の仮想通貨資産取引が可能になり、Aerodromeやユニスワップにも対応。
06:30
レックス・シェアーズ、ギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETFを提供
米レックス・シェアーズとタトル・キャピタル・マネジメントが米国でマイク・ノボグラッツ氏率いるギャラクシー・デジタル株の2倍レバレッジETF「GLXU」を新規上場。
06:10
バイナンス、スペイン大手銀行BBVAと提携
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがスペインの大手銀行BBVAと提携し、顧客資産の独立保管サービスを提供開始。FTX破綻後の投資家不安解消が狙いか。
05:50
イーサリアムが8カ月ぶりに4000ドル突破、上場企業のETH財務戦略が背景に
イーサリアムが8日に8カ月ぶりに4000ドルを突破し最高4070ドルを記録。企業による数十億ドル規模の買い集めが価格上昇を後押ししているようだ。
08/08 金曜日
19:19
ビットバンク 8月14日にSUI(スイ)上場へ 
ビットバンクが8月14日からSUI(スイ)の取扱いを開始。元Meta開発陣による次世代ブロックチェーンで、並列処理技術により高速取引を実現。現物取引、販売所、レンディングサービスに対応し、9月11日まで取引手数料無料キャンペーンを実施中。
18:00
アルトコインを保有する上場企業一覧|ETH・SOL・XRPなど主要銘柄別に分析
イーサリアム、ソラナ、リップル社開発のXRPなど、ビットコイン以外の仮想通貨をトレジャリー戦略で保有する上場企業が急増中。銘柄別一覧とともに投資効率や保有動向をわかりやすく分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧