仮想通貨業界でDeFi銘柄のリターンが大きい理由=Synthetix CEO
DeFiのリターンが大きい理由
イーサリアム上に構築されたデリバティブプラットフォームSynthetixの創設者でCEOのKain Warwick氏が10日、最近急成長を見せているDeFi(分散型金融)の利回りの大きさについての解釈を一連のツイートで語った。
Warwick氏はツイートで、今年第2四半期から人々がDeFiに熱狂するようになった大きな理由は「イールドファーミング」と「流動性マイニング」にあると指摘。DeFiの従来マーケットメイカーが供給していた流動性をユーザーが提供し、対価として利息を得る仕組みにハイリスクハイリターン投資の背景を説明した。
イールドファーミングとは需給バランスによって常に変化する利率に応じて流動性の提供先を変え、もっとも大きなリターンを得る取り組みのこと。
流動性マイニングはイールドファーミングを行う人達を惹き付けるために、流動性提供の対価として利息の他にガバナンストークン(ガバナンスへの参加権を表現するトークン)が付与されることを指す。
関連:急成長するDeFi(分散型金融)をデータで読み解く|寄稿:CoinGecko
ハイリターンの理由
Warwick氏はハイリターンの理由をリスク以外に2つ提示した。
- 市場の非効率性、情報の非対称性
- ガバナンストークンの価格についての想定
効率的市場とは商品の価格が、すべての情報を反映している市場のことだ。
イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏も「サステナブル(持続的)ではない」と語っていたように、多くの人は情報が十分に行き渡れば利回りは低下していくと考えていたが、新たに立ち上がるプロジェクトや流動性提供の選択肢が爆発的に増え続け、情報が十分に反映されていない状態が今も続いているという。
これは、情報強者が市場を勝ち抜いている傾向を示す。実際の見通しとしては。利回りの低下がおこらず、十分に反映されるまでにはかなり時間を要するとしている。
熱狂はいつまで続くのか?
Warwick氏は現在の状況について「正のフィードバックループに入っている」と説明した。
より多くの知覚がより多くの需要を生み、それがより多くのプロジェクトを立ち上げさせる。そうすると総利回りと需要がさらに高まる
このような状況がどのくらい続くのかは不明だが、今回のDeFiのプロトコルの多くは実際に稼働して実用性を提供しているので、(実態の無いバブルであった)2017年の状況と比較しても役に立つかどうか分からない、と結んでいる。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します