米ミシシッピ州議員が一連の仮想通貨法案提出、証券法の適用免除にも言及
デジタル通貨へ対処するための法整備
米ミシシッピ州のJosh Harkins上院議員は26日、暗号資産(仮想通貨)に関する同州の法的枠組みを整備するため、一連の法案を州委員会に提出した。
Harkins議員は州上院財政委員会の委員長を務める。同議員は仮想通貨の定義を明確にし、同州における規制適用の方向性を定める、以下の三つの法案を提案した。
1. SB 2631:州の送金業者法から仮想通貨を免除する法改正
・上院ビジネス・金融委員会に提出
2. SB 2632:デジタル資産法の制定
(1)デジタル資産を分類
(2)統一商事法典(UCC)を適用し、デジタル資産を資産と規定する
(3)デジタル資産に対する担保権を規定
(4)銀行がデジタル資産のカストディ・サービスを提供するための枠組みの確立
(5)カストディ・サービスの基準と手順を規定
(6)デジタル資産に関する州裁判所の管轄権の明確化
(7)監督手数料の認可
(8)信託に関する銀行の権限を適合させるための法改正
・上院ビジネス・金融委員会と上院司法委員会に提出
3. SB 2633:「オープン・ブロックチェーン・トークン」を証券法から免除する法の制定
(1)定義に適合するよう州の証券法を改正
(2)送金業者法から仮想通貨を免除するための法の改正
(3)法改正により、免除措置のあるトークンに対しても、送金法違反の場合、州当局が捜査権限を有することを明確化
・上院ビジネス・金融委員会に提出
オープン・ブロックチェーン・トークンの証券法適用免除
上記の一連の法案の中でも特筆すべきは、「オープン・ブロックチェーン・トークン」には、証券法を適用しないというSB 2633ではないだろうか。法案で定められた条件を満たす場合、オープン・ブロックチェーン・トークンの開発者は、証券の発行者とみなされず、ミシシッピ証券法(2010年)の規定は適用されない事になる。
オープン・ブロックチェーン・トークンは、パブリック・ブロックチェーンで発行される仮想通貨で、最も代表的なのはビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)。
法案は次のように定義している。
1. (1)デジタル台帳またはデータベースに関する特定数のトランザクションの検証/収集により発行されるデジタルユニット、(2)ブロックチェーンネットワークを基盤とするコンピュータコードで発行されるデジタルトークン/ユニット、(3)またはそれらの組み合わせで発行
2. 特にトークンの供給と分配に関しては、時系列、合意ベース、分散され数学的に検証されたデジタル台帳、またはデータベースに記録される
3. 仲介者や保管者を介さず、相互に取引または譲渡が可能
ワイオミング州の先例に倣う
仮想通貨とブロックチェーン技術を州を上げて推進しているワイオミング州では、一連の仮想通貨法案が2019年に相次いで可決され、成立している。
同州ではデジタル資産を三種類に分類した上で、明確に定義することから始まり、資産としての認知、カストディ要件の制定、さらに特別目的預託機関(SPDI)の法的地位確立、企業によるトークン化した株式発行の認可など、仮想通貨に関する法整備では、先進的な州として知られている。
特別目的預託機関(SPDI)
特別目的預託機関(SPDI)とは、2019年に米ワイオミング州議会が新しく金融機関の地位として制定したもの。仮想通貨企業は法的根拠を得て、カストディや資産管理サービスを提供できるようになる。従来型資産も取り扱うことができるが、通常は顧客の法定通貨預金で融資を行うことは禁じられる。
▶️仮想通貨用語集
ミシシッピ州の法案SB 2632では、ワイオミング州同様、デジタル資産を(1)デジタル消費者資産(無形個人資産)、(2)デジタル証券(有価証券:無形個人資産)、(3)仮想通貨(バーチャル通貨:マネー(お金)とみなされる)の三種類に分類。デジタル資産に対する担保権の設定や銀行によるカストディサービスの提供についても言及した。
関連:米国初「仮想通貨を財産として認める」法案がワイオミング州で可決
他州の状況
米国では他の州でも、相次いで仮想通貨関連の法案が提出されているようだ。アリゾナ州上院では25日、ビットコインを州の法定通貨に定めようという法案が提出された。
21日にはテキサス州知事に立候補を表明したDon Huffine氏が、仮想通貨政策委員会の設立や同州でビットコインを法定通貨として認めるなど、仮想通貨に友好的な法整備を進める姿勢を打ち出した。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します