CoinPostで今最も読まれています

あなたの行動がビットコインになる世界 LinksとCoinPostが目指す未来のメディアの形

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

あなたの行動がビットコインになる世界

仮想通貨メディアCoinPostは、Linksと提携し、運営するウェブメディアにトークンインセンティブを組み込む新たな施策を展開する。

まずは、仮想通貨の最新ニュースにコメントをしてくれた方を対象に、「ビットコインがもらえる」キャンペーンを実施する。

Linksは、ビットコイン等の仮想通貨やトークンをプラットフォーム上で無料送受信する仕組みを展開する日本のブロックチェーン企業。様々なサービスはLinksと連携することで、一円以下の送金をビジネスに活用するマイクロペイメントを組み込むことができる。

CoinPostは、これまでユーザーのアウトプットの場として提供されてきたコメント機能にビットコインのマイクロペイメントを追加。ユーザーのコメントは専門メディアとして、重要な資産かつコンテンツだと考え、お礼を気軽に送れる新サービスを展開する。

キャンペーン

CoinPost上で配信される全てのニュースに紐づくコメント欄に投稿されたコメントに対し、他のユーザーが評価した量に応じた報酬(インセンティブ)が半自動でLinksアプリに紐づいた個人のウォレットに送られる。

キャンペーン期間

4月23日〜(キャンペーン内容等の一部変更の可能性あり)

キャンペーン情報

CoinPost上で配信されるニュースにコメント

1. コメントをしていただいた方全員に3Sat(1記事につき1回)

2. コメントに紐づいた評価「いいね数」に応じたビットコインがSatoshi単位でプレゼント(いいね数上位3名)

コメントに「いいね」で応援しよう

あなたがいいねしたコメントが3位にランクインした場合、抽選で3位と同額のビットコインをプレゼント

ラッキーSatoshiキャンペーン

3位にランクインしなかったコメントを対象に、1日1名様に777サトシをプレゼント

また、期間中、2週間ごとにいいね数獲得トップ10の方に、最大5000円分のビットコインをプレゼントするキャンペーンもサービスローンチ記念として行う。

※CoinPostアプリからのログイン連携も修正されました。CoinPostアプリの最新版をダウンロードしていただき、ご利用いただけます。

Linksダウンロードリンク

App Store:リンク

Google Play:リンク

今後の実装機能

Linksとコインポストの連携では今後、報酬を自分で受け取る仕組みと並行して、直接寄付に繋がる社会貢献プログラムの実装も予定している。

自分の行動で発生したインセンティブを、寄付の仕組みと連携することで、個人の行動が間接的に社会貢献に繋がる仕組みの提供を目指す。

また、コメント機能を活用したユーザー参加型記事の作成や、専門領域に関する通貨の情報を分散的に運営する分散型メディアの形にも取り組む。

Linksのビジョン

Linksは、ユーザーとサービスプロバイダとプラットフォーマーがそれぞれ公平で居られるような時代を、仮想通貨と共に日本に実現して、「ユーザーの権利を取り戻す」Web3の実証をビジョンとしている。

多くのサービスがアクティブなユーザーなしでは成り立たない一方、ユーザーへの還元を実装することには大きなハードルが伴い、「利便性」以外で実現することは難しい現状がある。サービス貢献しているユーザーに対し、様々なトークンや仮想通貨でのインセンティブを即時にフィードバックできるようになる仕組みを中央管理者がいない分散型技術で実装することで、より安価かつルールに則った自動的なシステムで実現が可能になる可能性がある。

これまで企業間で動いていたお金の動きをユーザーにも割り当てることで、コミュニティの活性化に繋げ、企業やスポンサーに限らず、ユーザーも含めた誰もが利益を得られる仕組みの創出することを想いとする。

Linksとマイクロペイメントが創る未来については、動画でも配信しています。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/21 木曜日
18:00
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」がSTEPN運営と提携、GMTアイドル「ジェムティ」誕生
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ」は、STEPN運営Find Satoshi Labとの提携により誕生した「ジェムティ(GMT)」のデザインを公開した。限定NFT200枚を抽選でプレゼントする企画も行われる。
16:56
コナミ初のweb3プロジェクト「ZIRCON」、東京ゲームショウで発表
コナミがweb3進出 国内ゲーム大手企業のコナミデジタルエンタテインメントは21日、「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のステージにおいて、ブロックチェーン技術を活用…
15:42
マウントゴックス弁済期限、2024年10月まで延長
2014年に経営破綻した仮想通貨取引所、マウントゴックスの債権者へのビットコインや現金による弁済の期限が、1年延長されることが確認された。弁済先情報が提供されている債権者に関しては、年内に弁済を開始する可能性もあるとしている。
14:44
「ゲソてん byGMO」ブロックチェーンゲームを統合へ
GMOメディア株式会社は、ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のレイヤー2であり、ゲームプラットフォームとして機能する「GESOTEN Verse(仮)」の開発を発表。従来のWeb2ゲームポータル「ゲソてん byGMO」とユーザー基盤を連携する。
14:26
米大統領選出馬のラマスワミ氏、新たな「仮想通貨政策の枠組み」を提案予定
米国大統領選の共和党候補ビベック・ラマスワミ氏は20日、仮想通貨リサーチ企業Messari主催のカンフェレンスに登壇し、感謝祭(11月23日)までに「包括的な仮想通貨政策の枠組み」をリリースすると発表。さらに現在の仮想通貨規制の状況を強く批判した。
14:00
CBDCによる監視社会に反対する法案、米下院金融委員会で承認
米下院金融委員会は、米国のCBDCデジタルドルが国民監視に使用されることを阻止する法案を承認した。この先、下院での審議に移る予定だ。
13:05
「IMX」国内初上場、コインチェックが3銘柄新規取り扱い
仮想通貨取引所Coincheckは、IMX(国内初)を含む3銘柄の新規上場を発表した。
12:28
アスター(ASTR)、韓国bithumbに新規上場
アスターネットワークのネイティブトークンであるASTRは韓国大手仮想通貨取引所bithumbに新規上場した。韓国の初上場だ。
11:12
Taurus、資産トークン化サービス拡張
スイスのフィンテック企業Taurusは、デジタル資産の保管とトークン化サービスを拡張し、許可型ブロックチェーンへのサポートを始めることを明らかにした。Hyperledger BESUやQuorumがサポートされ、イーサリアム等パブリックチェーンとの相互運用性も強化する。
10:55
米ウォルマートのメタバース体験、現実ショッピングと融合へ
米小売大手ウォルマートは現実世界とメタバースでのショッピング体験を結び付ける方法を探っている。ヒップホップをテーマとする仮想世界も構築した。
10:27
国内オプテージ、Web3ノード・ホスティングをトライアル提供
関西電力グループの情報通信企業オプテージがWeb3推進に向けて、金融機関向けのステーキングノードホスティングトライアルを開始した。オプテージはイーサリアムのステーキングノード構築と運用を提供し、金融機関は仮想通貨を所有せずにステーキングをテストできる。
10:25
INFORICH、NFT活用してアーティストを支援
ChargeSPOT展開のINFORICHは、NFTも活用してピクセルアーティストBAN8KU氏を支援。NFTは、仮想通貨イーサリアムの規格ERC-721で発行・販売される。
08:30
韓国投資家、計14兆円相当の仮想通貨を国外で所有
韓国の国税庁は、仮想通貨投資家に関するデータを含む資料を公開。この資料から、今年に申告した納税者は全体で合計14.5兆円相当の仮想通貨を国外で所有していることがわかった。
07:55
FOMCでパウエル議長タカ派姿勢、仮想通貨株下落 ドル円年初来高値|21日金融短観
早朝の米FOMC会合では市場の予測通りに金利据え置きが発表されたが、年内1回の追加利上げの可能性が示唆されたなどタカ派的なスタンスが嫌気された格好だ。本日の米NYダウやナスダック、S&P500ともに下落した。
05:50
グレースケールが新たなイーサリアム先物ETF申請|21日朝
グレースケールは今週、イーサリアム先物ETF(上場投資信託)の申請をSECへ提出したことが明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/09/21 15:00 ~ 21:00
東京 東京都港区
2023/09/29 18:30 ~ 20:00
東海 静岡県藤枝市
重要指標
一覧
新着指標
一覧