ドイツ財務省、初の仮想通貨所得税ガイドラインを発行
ドイツ初の、全国的ガイドライン
ドイツの連邦財務省は10日、法人や個人など様々な納税者に向けて、暗号資産(仮想通貨)の所得税取り扱いについて、容易に適用できるガイドラインを発行した。同国初の全国的なガイドラインとなる。
ガイドラインの内容は広い範囲をカバーしている。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など仮想通貨の売買に加えて、マイニングや、ステーキング、レンディング、ハードフォーク、エアドロップ、ユーティリティ・トークンやセキュリティ・トークン、従業員所得としてのトークンについて言及するものだ。
また、カーチャ・ヘッセル政務次官によると、今回のガイドラインは中間的なものであり、最終的な結論ではないという。
連邦財務省は、仮想通貨やその他のトークンに関する所得税の問題について、税務当局とも緊密に協議しながら、引き続き対処していく予定だ。記録保持義務などに関する補足文書も作成中だとしている。
保有して一年経過後は所得税非課税に
今回のガイドライン作成に当たっては、2021年夏ヒアリングが行われ、多くの団体や実務家、市民が意見を提出していた。この際に特に議論されたのは、レンディングやステーキングといった取引を行った場合の、課税対象期間である。
ドイツでは、取得したビットコインなどの仮想通貨を保有して、一年が経過した後に売却した場合、所得税がかからない。これは、ドイツ所得税法により、資産の取得から売却までの期間が一年以上の場合、利益の全額が非課税になると規定されているためだ。
しかし以前には、ステーキングなどの方法で利益を得るために使用された仮想通貨の売却を、所得税非課税とするためには、最大10年間保有しなければならない場合があった。
今回のガイドラインは、この最大10年間という規定は、仮想通貨には適用されないと述べている。レンディングやステーキングなどに用いた仮想通貨であっても、一年が経過すれば、売却した場合に所得税は課税されない方針だ。
関連:仮想通貨ステーキングとは|初心者でもわかる「報酬」の仕組み
ステーキングとは
特定の仮想通貨を保有することで、その通貨のブロックチェーンネットワークを管理することに貢献し、対価として報酬を得る仕組み。厳密には、仮想通貨を保有するだけでなく、ネットワーク上に預け入れておく必要がある。銀行口座に法定通貨を貯金し、一定期間後に利子を受け取る仕組みに類似しているといえる。なお、ステーキングは、PoS(Proof of Stake)のコンセンサスアルゴリズムを採用している通貨で行うことができる。
▶️仮想通貨用語集
仮想通貨を推進する政策続く
ドイツの連立政権は2021年11月、今後4年間のドイツの推進プロジェクトの一つに、仮想通貨およびブロックチェーン技術を挙げている。
政権の発表した協定書には「私たちは、新しい金融イノベーション、仮想通貨、ビジネスモデルがもたらす機会とリスクに関連して、新しい動きを必要としている」と書かれていた。
また、伝統的なビジネスモデルと革新的なビジネスモデルの間で、平等な競争条件を持つ公平な市場を提唱していくとの方針も示した。
トークン化された株式の発行を認めるための法的枠組みを構築することにも言及している。
ドイツでは21年7月にも、機関投資ファンド(ドイツ語でSpezialfonds)が、資金の最大20%を仮想通貨に投資できるようにする新しい法律が採択されていた。
保険企業や年金基金などの金融機関もポートフォリオの最大20%を仮想通貨に充てられるようになる見込みだ。
ドイツの該当ファンドが運用する資産の合計から、仮に上限の20%が仮想通貨市場に流入した場合、その規模は約55兆円(4,250億ドル)にのぼるという見積もりもあり、仮想通貨市場への好影響が期待されている。
関連:ドイツ、機関投資家マネーを仮想通貨市場に呼び込む法律が可決
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します