分散型IDに特化するオントロジー、EVM対応のL2ソリューション発表

Goshen Networkをローンチ

分散型アイデンティティ(DID)ソリューションおよびデータ特化型のオープンソースプラットフォームを開発するオントロジー(Ontology)は22日、レイヤー2ソリューション「Goshen Network」を発表した。このソリューションは、オントロジー・ファウンデーションが推進するインキュベーションプログラムを通じて開発されたものだ。

オントロジーは、個人や企業が安心してWeb3へアクセスする基板となる分散型IDとデータソリューション開発に特化したブロックチェーン。「信用の再定義」をミッションとして掲げており、 分散化され、プライバシーと透明性、信頼性を高めた安全性の高いインフラ構築に注力している。

オントロジーは22年3月に独自のイーサリアム仮想マシーン(EVM)を正式にローンチ。オントロジーEVMの稼働により、イーサリアム・ブロックチェーンとの互換性が確保されている。

EVM

イーサリアム仮想マシンの略。スマートコントラクトを実行するための「翻訳機」として機能する。EVMはイーサリアムクライアントのネットワークに保持されるステートマシン(入力条件と現在の状態によって次の状態が決まる論理回路)であり、ブロック生成の度にトランザクションやスマートコントラクトを実行してネットワークの状態を計算する役割を担う。

▶️仮想通貨用語集

Goshen Networkはイーサリアムと完全な互換性を持つトラストレスなL2ソリューションで、オプティミスティック・ロールアップに基づいている。

ロールアップ

メインのブロックチェーンのセキュリティを活用しながら、トランザクションの一部をオフチェーン(ブロックチェーン外)で処理することにより、ネットワークの混雑解消を図るスケーリングソリューションのこと。ロールアップ技術にはZKロールアップとオプティミスティック・ロールアップ(Optimistic Rollup)の2種類がある。

▶️仮想通貨用語集

Goshen Networkの誕生により、オントロジーとイーサリアムエコシステム間で相互運用性が高まることが期待されている。オントロジーEVMが両チェーン間の障壁を取り払い、Goshenが高レベルのセキュリティを維持しつつ、高速で安価なトランザクションの提供に貢献することを目指すとのことだ。

Goshen Networkの特徴

Goshen Networkは、普遍的かつイーサリアムと完全な互換性をもつL2ブロックチェーンで、オプティミスティック・ロールアップを実装。汎用EVM計算に最適化されたRISC-V不正防止システムを採用している。

Goshenは以下のような特徴と優位性を備えている。

  • 安いガス料金
  • 高速なトランザクション:数秒で実行
  • 高いセキュリティレベル
  • 開発者が使いやすい:イーサリアムツールチェーンやdAppsに完全対応
  • 堅牢な不正防止システム
  • 効率的な状態遷移
  • モジュール式のプロトコル設計:理解しやすいシンプルなレイヤーデザインを採用

Goshenは、イーサリアムと完全な互換性を持っているため、エコシステム内でツールチェーンの展開や再利用がしやすい。また、モジュール式の開発コンポーネントが用意されており、開発者に配慮された開発環境となっている。

4月にはGoshenのスマートコントラクトが、開発者向けに完全にオープンソース化される予定だという。

オントロジーの関連プロダクト

オントロジーは、分散型アイデンティティとデータのソリューションを通して、Web3に信頼できるアクセスを提供することを目指している。

オントロジーの活動の原点が、分散型アイデンティティ・フレームワーク ONT IDであり、OWN(Ontology Web3 Network)インフラの基盤の一つとなっている。

ONT IDは独自の分散型IDで、現在はオープンソース化されており、KYC(本人確認)、ウェブサイトへのログイン、P2P(ピアツーピア)通信機能などのオプションも追加されている。

分散型IDとは

分散型IDとは、中央集権的な身分証明証の発行機関や組織などに依存することなく、自分が誰であるか、また自分に関する情報や保有する資格などを証明・管理することのできる、新たなタイプのIDを指す。

▶️仮想通貨用語集

オントロジーはONT IDフレームワークを基盤に、ONT IDが搭載された「ONTO ウォレット」、ONT IDの信用スコアシステムOScoreを組み込んだ、DeFiレンディング・プロトコル「Wing ファイナンス」、さらに分散型データプロトコル「SAGA」を開発している。

また、オントロジーEVMのローンチにより、イーサリアムとの相互運用性を高め、開発者に魅力的な環境を提供することで、イーサリアム開発者をオントロジーへ誘致する努力を重ねている。

オントロジーは5年以上にわたり、L2に関する技術を蓄積するとともに綿密な研究を進めてきた結果、GoshenのL2フレームワークの設計、および技術的互換性の優位性を評価するに至ったという。高速かつ低コストのL2チェーンを取り入れることで、オントロジーの牽引力がさらに高まる、と期待する声もある。

関連:Web3時代のIDソリューション、ONT IDとは

関連:オントロジーによるマルチチェーン対応の分散型IDウォレット「ONTOウォレット」を解説

2023年のロードマップ

オントロジーは2月に、2023年のロードマップを公開。技術、分散型アイデンティティ、エコシステムの三つの領域において開発が計画されている。

技術面では、メインネットのパフォーマンスの最適化、ステーキング機能/UIの最適化、オントロジーEVMの開発効率アップ、技術文書の改善による開発者支援、レイヤー2プロジェクトとのシステム統合、セキュリティ強化、Web3インフラの変化への対応などが挙げられた。

分散型アイデンティティ(DID)領域では、DID、データ、レピュテーション管理機能を統合して、ユーザーのプライバシーや情報の保護をさらに強化することを目指す。

エコシステムに関しては、昨年、オントロジーEVMのローンチと同時に設立された1,000万ドル(約13億円)相当の開発者向けファンドで、参加プロセスをより簡素化し、オントロジーEVM上での開発を後押しする。このファンドは、技術、マーケティング、ビジネス開発などの面で、オントロジーが参加プロジェクトに対し手厚いサポートを提供するものだ。

関連:分散型ID開発のオントロジー、2023年のロードマップを発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング