札幌開催のWeb3カンファレンス「B Dash Crypto」、ピッチコンテストの結果は

B Dash Cryptoの開催

Web3(分散型ウェブ)特化型カンファレンス「B Dash Crypto」が5月24日から26日にかけて札幌で開催された。業界のキーパーソンが集い、新たな取り組みや市場の展望を共有した。

その一環として行われたピッチコンテスト「Crypto Arena」では9つのチームが参加。審査員には暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するコインチェックの大塚雄介氏をはじめ、Hashhubの平野淳也氏、B Dash Venturesの西田隆一氏、Fracton Venturesの亀井聡彦氏といった国内業界を牽引する方々が名を連ねた。

ピッチコンテストとは、優れたビジネスアイデアを持つ起業家およびチームが、審査員や観客に対し限られた時間内でプレゼンテーションするイベント形式のコンテスト。ビジネスの実現可能性やアイデアの革新性、市場適合性、収益可能性などが評価される。

今回の「B Dash Crypto」で優勝に輝いたのは、高速ブロックチェーンAptosとSuiで分散型取引所(DEX)アグリケーターとして機能する「Umi Protocol」。これは、様々な分散型取引市場から最適な取引価格を見つけ出す役割を果たす。

Aptos、Suiとは

どちらも、メタ(旧Facebook)のDiemプロジェクトの開発者によって設立された。Diemプロジェクトは終了したが、開発者が独自チェーンを立ち上げた。両プロジェクトは、Proof-of-Stake(PoS)コンセンサスを実装し、Moveというスマートコントラクトの言語など共通点がある。

▶️仮想通貨用語集

準優勝には、利益を上げ続けるウォレットアドレスを追跡し、それを元にインデックストークンを提供するDeFi(分散型金融)プロジェクト「LOCKON」が選ばれた。

その他にも、NFT詐欺を防止するツールを提供するKEKKAI、SNS感覚でNFT販売を実現するアプリSNAFTY、デジタル認証情報を扱うTuring Certsなどのブロックチェーン/暗号資産関連プロジェクトが参加した。

関連:加納裕三氏、仮想通貨取引所bitFlyerの社長復帰へ

キーパーソンの展望

「B Dash Crypto」では、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)や資産性トークンビジネスの展望、日本のWeb3スタートアップが直面する資金調達や規制など、多岐にわたるWeb3特化セッションが開催された。ブロックチェーンを活用したクラウドファンディング事業を展開するフィナンシェ代表の國光宏尚氏や、仮想通貨取引所bitFlyerの代表取締役社長に復帰した加納裕三氏といった、注目度の高い人物が議論した。

特筆すべきセッションとして、「日本版ステーブルコイン始動! 〜金融業界にWeb3旋風が巻き起こる!?」が挙げられる。23年6月1日には改正資金決済法が施行され、国内で法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になる背景がある。

31日付けの日経新聞によると、今後日本におけるステーブルコインの展開について、四国銀行など地方銀行にステーブルコインの技術提供を行うG.U.テクノロジーズの近藤秀和代表取締役CTOは、多くの地方銀行がステーブルコインの発行を検討していることを明らかにした。 さらに、スタートアップのJPYCの岡部典孝代表取締役は年内に資金移動業の登録を完了し、円ベースのステーブルコインを発行する計画を発表した。また、三菱UFJ信託銀行の齊藤達哉プロダクトマネージャーは、同行が「プログマコイン」を発行する計画があることを示唆した。

この「B Dash Crypto」は、「B Dash Camp 2023 Spring in Sapporo」と並行して同じ会場で開催された。「B Dash Camp」は招待制のカンファレンスで、日本最大級の規模を誇り、ネット業界の一線で活動する経営者やキーパーソンが集結する場となった。

関連:6月1日施行の改正資金決済法で国内ステーブルコイン発行可能に、多国籍企業にメリットも

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング