日本発「寿司を握る技術」のNFT、音声を使った配布を実施へ

SUSHIのNFT、動画配信で配布へ

東京・渋谷に店舗を構える「鮨 渡利」は10日、寿司の技術をNFT(非代替性トークン)化し伝えていく試み「SUSHI TOP SHOT」において、24日にオンライン配信の音声を使った配布を実施すると発表した。

関連:非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

具体的には、音に文字情報などを埋め込む「音響透かし」という技術をしており、対象となる動画の配信を視聴すると、特設ページにて動画内の特殊な音響を検知、NFTを手に入れることができるという。

「SUSHI TOP SHOT」のNFTは、江戸前寿司の職人による寿司を握る過程を動画で撮影したものがNFT化されたものだ。職人の包丁さばきなど、熟練の技をNFTを通して学ぶことができる。5月に「SUSHI TOP SHOT」をNFTマーケットプレイス「Open Sea」にて販売した際は、即日完売した経緯がある。

また、7日からは国内NFTマーケットプレイス「nanakusa」において「SUSHI TOP SHOT」の限定NFTの販売を開始。「旬のネタをnanakusaにお届け」と題し、7月7日から7日間、77枚ずつ「穴子」「トリガイ」「赤身」など7種類の旬のネタをnanakusaコラボシリーズとして1日1種類ずつ販売しているが、いずれも即日完売している。

関連:渋谷の鮨店がマーケットプレイス「nanakusa」とコラボ、旬のネタをNFT化し販売へ

同店は以前より暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)基盤の大手DEX(分散型取引所)である、SushiSwapのガバナンストークンSUSHIによる決済を受け付けていることで有名だ。業界関係者が次々に訪れ、実店舗の予約は満杯になっていることから、SUSHI決済の需要の高さを物語っている。

「鮨 渡利」はプレスリリースで、次のようにコメントした。

コロナ禍の逆境の中、技術と⽂化を多くの⼈に伝えるためのNFT化の取り組みは飲食業界のみならず各界で話題を呼んだが、さらに新たな技術を活かした斬新な配布方法に挑戦する。

これまでも広告でのクーポン配布などで利用されている音響透かしだが、「所有証明」ができるNFTとかけ合わせることで、受け取った人は「確かに聴いた」ことなどを証明することが出来る。

今後NFTを利用者の「行動の証明」として付与するサービスや、またこれを活用したマーケティングの需要は高まっていくと考えており、本企画がその先駆け事例となることを目指す。

NFT

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。

▶️仮想通貨用語集

音響透かし技術を活用した試み

音声によるNFTの配布は「SUSHI NINJAプロジェクト」というプロジェクトのもと行われ、当日は公式ツイッターアカウントにて料理動画を配信。特設ページにて仮想通貨ウォレットを接続、その状態で配信動画に仕込まれた音響透かしを検知すると、NFTが手に入る。

音響による透かし技術はエヴィクサ―株式会社が提供する。同社は音の信号処理技術に取り組んでおり、インターネット通信環境の無い場所でも音によって通信することが出来る音響通信技術などを提供してきた。

音響透かし技術とブロックチェーン技術と組み合わせることで、サービスを提供している。

出典:プレスリリース

エヴィクサ―株式会社は2019年に、HAKUHODO Blockchain Initiativeと協力し、ブロックチェーンを用いたリアルタイム配布メディアサービス「TokenCastMedia」に技術を提供している。

SUSHIトークンについて

SUSHIは、イーサリアム基盤のDEXのSushiSwap内におけるガバナンストークンで、海外取引所のBinanceやFTXなどに上場している。

ユースケースとしては、保有する仮想通貨をSushiSwapにロックして流動性を提供することによりSUSHIによる報酬を受け取る、SUSHIを保有してSushiSwapの運営方針に対する投票権を獲得するといったものが挙げられる。

また、一定期間ごとにバーン(焼却)されるため、市場における流通量が減り価値が上昇していく可能性を持たせる仕組みとなっている。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング