マウントゴックスの再生計画案、可決 弁済に向けて前進
民事再生認可、弁済手続きへ
2014年に経営破綻した暗号資産(仮想通貨)取引所マウントゴックス(株式会社MTGOX)の管財人は20日、同取引所の再生計画案が認可されたことを発表。債権者への弁済に向かって一歩前進した。
東京を拠点として、仮想通貨黎明期に運営されていたマウントゴックスは、ビットコイン(BTC)の大規模流出により経営破綻。その後、破産手続きを進めていたが、一部の債権者が民事再生の適用を求め、2018年からその手続きが進められていた。
破産手続きの場合には、マウントゴックスに残存するビットコインなど仮想通貨が2014年当時の価格で評価されることになり、弁済金額の上で大きな差が生じるため、民事再生が求められていた形である。
2020年時点で債権者に送られた書簡では、民事再生の場合、2018年に民事再生手続きが開始された時の価格(ビットコインの場合は、約7,000ドル)で換算される可能性があると言及されていた。
20年12月には、管財人を務める小林信明弁護士が「再生計画案」を東京地方裁判所に提出。今回、投票した債権者数の99%という多数が、この再生計画に賛成し、東京地裁もこれを認可した格好だ。
マウントゴックスとは
東京都に拠点を構えるビットコイン交換所である。当初、ジェド・マケーレブによって人気カードゲームであるマジック:ザ・ギャザリングのトレーディングカードを売買するオンライン交換所として開設され、社名の由来はMagic: The Gathering Online eXchangeを略したものである。過去、サーバーが何者かによってハッキングされ、ビットコイン(BTC)と預かり金が大量流出してしまった事件は有名である。
▶️仮想通貨用語集
今後の手続き
小林弁護士によると、再生計画の認可決定は、これから約1か月程度で確定する見込みであり、その後、再生計画に従って、債権者に弁済が実施される予定だ。
この予定に変更があった場合や、弁済の具体的時期、手続、金額など詳細については、追って債権者に通知される。債権者は、オンラインの再生債権届出システムに口座登録して、弁済資金を受領することができるという。
10年越しの弁済に期待
2011年の、マウントゴックスからの仮想通貨流出と、その後の2014年の経営破綻により、約24,000人のマウントゴックス・ユーザーが影響を受けていた。同取引所は、当時の金額で4億6,000万ドル(約526億円)相当だった85万ビットコインを失ったとされている。
今回の認可により再生手続きが順調に進めば、被害を受けたユーザーは10年以上経ってから、ついに補償を受け取れることになる。
管財人の以前の報告によると、マウントゴックスは2019年9月時点で約14万1,686ビットコインと、約14万2,846ビットコインキャッシュ(BCH)を保有している。
この際、管財人は、ビットコインのハードフォークにより生じた仮想通貨(ビットコインキャッシュ)に関しても、債権者に弁済する原資になるとの考えを示していた。
記事執筆時点でのビットコイン価格は、約6万5,000ドルと高騰した関係で、管財人の保有ビットコインの評価額は92億ドル(約1兆500億円)以上に上り、マウントゴックスから流出した当時の4億6,000万ドル(約526億円)を遥かに上回る額となっている。債権者に対する支払総額や詳細な返金方法はまだ確定していないが、同取引所破産時の額より多く受け取るケースも増える見通しだ。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します