米環境団体、ビットコインのPoS移行推奨キャンペーン開始 リップル共同設立者らが賛同も業界からは反発の声

ビットコインの環境負荷を批判

国際的な環境NGO「グリーンピース」の米国部門は29日、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の環境負荷問題に一石を投じるためのキャンペーンを開始した。リップル社の共同設立者であるクリス・ラーセン氏も、キャンペーンに6億円(500万ドル)の資金を提供するなど、支持を示している。

環境問題に対抗する為、ビットコインがPoW(プルーフ・オブ・ワーク)からPoS(プルーフ・オブ・ステーク)に移行するべきとの考えも示しており、一部では物議を醸している。

広告キャンペーンは、ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルなど米大手メディアにビットコインの環境問題に関して疑問を投げ掛けるものだ。界隈においてビットコインやマイニングに関して度々言及を行ってきたジャック・ドーシー氏やイーロン・マスク氏などの著名人を名指しする戦略を取るという。

出典:Greenpeace

広告キャンペーンのアドバイザーであるマイケル・ブルーン氏は、「このキャンペーンは反ビットコインではない」と述べつつ、気候変動問題が臨界点に達していると警鐘を鳴らした。仮想通貨市場における最大の時価総額を誇るビットコインが地球温暖化に過度に貢献していると指摘した上、問題を黙認するべきではないとして、業界の協力を呼びかけた。

リップル社共同設立者も賛同

なお、ラーセン氏は今回のキャンペーンへの支持は自身の見解であり、リップル社の見解を代表するものではないと説明。同氏は2021年春よりマイニングで大量の電力を消費するビットコインのPoWシステムは「老朽化している」と指摘するなど、環境リスクを念頭に、新たなコンセンサス(合意形成)アルゴリズムへの移行を提唱していた。

ラーセン氏はエネルギー消費の少ない仕組みへの移行は簡単ではないとしつつ、仮想通貨市場のさらなる拡大(機関投資家の参入・流動性の向上)にはESGや持続可能性を考慮する必要があると指摘する。

ESGとは

環境(Environment)社会(Social)ガバナンス(Governance)の略称。事業面のポテンシャルだけではなく、多角的な側面から産業の影響を考慮した上で、環境問題や社会問題、国連の持続可能な開発目標(SDGs)などに貢献することが企業責任となりつつある。

▶️仮想通貨用語集

一部の採掘企業が行なっているグリーンエネルギーを利用したマイニングのような短期的な解決策だけではなく、長期的な改善のためにはイーサリアム(ETH)のようにPoSへ移行したり、XRP(XRP)のような仕組みに変更するべきだと述べている。

仮に、PoWから移行しても、ビットコインの重要性は変わらないとして、ビットコインのマイナーらに「反対するつもりはない」とラーセン氏はコメントした。

実際、米国の大手マイニング企業らは21年5月に採掘企業における環境問題を改善すべく「ビットコイン採掘評議会」(BMC)を設立。北米地域のエネルギー消費の透明性を推進する方向で合意し、加盟企業では再生可能エネルギーの利用率が一般産業を上回るとの統計が出ていた。

関連:北米マイニング企業らがBTC採掘評議会を設立、ネットワークの56%が再生エネルギー利用

しかし、現在はマイナーが100%グリーンな電力源を利用すると宣言しても、結果的にはマイナーはより低コストなエネルギーを採用するような仕組みとなっているため、ロシアのような石油大国が化石燃料を消費して安価でビットコイン採掘を開始しない保証はどこにもないとラーセン氏は考察。長期的には、PoWから移行する必要性があると提案した。

業界からは反発の声

これに対し、業界有識者からは反発の声が目立つ。オンチェーンアナリストのディラン・レクレア氏は、仮にビットコインがPoSを導入しても、別チェーンに分岐して新たな通貨が生まれるだけであると指摘。結果的には新たな仮想通貨がエアドロップされるだけとなりかねず、「時間とリソースの無駄」と評した。

仮想通貨カストディ企業Casaの創設者であるジェームソン・ロップ氏はグリーンピースのPoS移行案がビットコイン改善案(BIP)として確認できないと述べ、真剣に提案したいのであれば開発者ボードで正式にBIPとして提出するべきだとした。

米ロビー団体・ブロックチェーン協会のジェイク・シャービンスキー氏は、「ビットコインはこれからもPoWを利用する」とコメント。PoWはビットコインの根本的な性質の一部であるため、PoWを利用しないビットコインはもはやビットコインではなくなると考察した。

仮想通貨VCのCastle Island VenturesのGPであるニック・カーター氏は「一握りのVCやカストディアンにより管理されているPoSネットワークと従来の金融企業には何の違いもない」と指摘。ビットコインではないが故に、特定の金融データベースが「エコ」を主張するのは「筋違い」だと述べた。

また、カーター氏は同キャンペーンが利用している2018年の分析結果は学術的に否定されているデータだと抗議。この統計は「ビットコインが普及した場合、地球気温が2℃上昇する程の二酸化炭素が排出される」と提唱するもので、多数の学術者から「学術的に根拠がなく、論破されている」と批判した。

Carter氏が問題視する箇所

出典:Greenpeace

米国の仮想通貨シンクタンクCoin Centerのディレクターであるジェリー・ブリトー氏はビットコインの仕組みを変更するためには、マイニング企業だけではなく、数万人にものぼるノード運営者からも支持を得る必要があると分析。このため、PoWからPoSへの移行は「さまざまな理由から絶対に非現実的」だと考察した。

また、ビットコインがPoWを選択した理由はスピードよりもセキュリティを重視した結果であり、ビットコインの本質であるとBrito氏はコメントしている。

著名投資家のアンソニー・ポンプリアーノ氏も「ビットコインがPoWを見捨てることはまずあり得ない」と指摘。500万ドルを無意味な反ビットコインの広告キャンペーンに充てるより、500万ドル分のビットコインを買うべきだとコメントした。

また、ビットコインのコードを変えても、新たな価値のない仮想通貨の誕生につながるだけだと厳しい見解を示した。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング