ソラナのクジラが対応、高額債権の清算リスク緩和へ

Solend大口ポジションの緩和

ソラナ(SOL)ネットワークの分散型融資プロトコルSolend上で、大口アカウント(クジラ)へのローンの担保評価額が下がり、清算リスクが高まっていた問題が緩和されているようだ。債務者がポジションのリスク調整に向けて対処し始めている。

19日時点に該当アカウント(3oSE…uRbE)は、Solendに570万 SOL(約231億円)を預け、147億円相当の米ドル・ステーブルコイン(USDCとUSDT)を借り入れていた。この額はSolendのTVL(預入総額)の25%に相当し、USDC融資枠の88%を占めた。仮に債務不履行に陥った場合、プロトコルとそのユーザー全体に影響が及ぶ恐れがあった。

ステーブルコインとは

ボラティリティ(価格変動性)の大きな暗号資産市場において、米ドルなどの法定通貨に価値を連動させることで価格の安定を図るように設計された暗号資産。米ドルの裏付けによるステーブルコイン(USDT・USDC)のほか、DAIやUSTといったアルゴリズム型ステーブルコインも存在する。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

22日時点でこのアカウントは32億円相当の債務を別の分散型融資プロトコル「MangoMarkets」に移し、ローンの借り換え(リファイナンス)を行ったという。

リファイナンスにより、SolendのUSDCメインプールのリスクは軽減されたが、クジラ(3oSE…uRbE)は依然として高額資金を借り入れている状態であり清算リスクは残ったまま。

Solendの試算では、市場の急落によりソラナ(SOL)の価格が3,037.67 円(22.30ドル)まで下落すると、借り入れ総額の最大20%に当たる約27億円(2,100万ドル)相当のSOLが市場で清算される恐れがある。この規模の売り圧力はSOL市場のさらなる下落につながり、融資市場だけでなく先物取引市場でも連鎖清算を引き起こしかねない。

Solendはクジラ(3oSE…uRbE)とコンタクトを取り続け、借入先を分散型金融だけでなく中央管理型事業者にも分散するよう説得していくという。

大手ヘッジファンドThree Arrows Capitalの債務問題が大手融資事業者にも影響したことが報じられており、市場の警戒感が高まっている。投資家の出金要請が増加しており、事業者が出金制限を設けるケースは相次いで報告されている。

DeFi(分散型金融)市場も例外ではなく、不良債権を負うリスクから逃れるためにステーブルコインの出金が加速するなどの事態が加速。仮想通貨の評価損と相まって、DeFiプロトコルへの預け入れ総額を示す「Total Value Locked(TVL)」は730億ドル水準となり昨年のピーク時の2500億ドル水準から70%近く減少している。

関連:2万ドル水準で揉み合うビットコイン、DeFiの預入総額はピーク時の3分の1水準に

21日には仮想通貨金融サービス企業BlockFiが、仮想通貨取引所FTXから約340億円(2.5億ドル)の融資枠を確保したことを発表。この信用供与(クレジットファシリティ)枠は、BlockFiの全てのアカウントサービスに適用され、顧客資産を保護するために必要な場合に使用されるという。

関連:仮想通貨取引所FTX、約340億円をBlockFiに融資

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング