テラ基盤の48以上のプロジェクト、ポリゴン移行へ 「Polygon Studios」CEOが報告

48プロジェクトがポリゴンに移行

ゲームとNFT(非代替性トークン)に特化した「Polygon Studios」のRyan Wyatt CEOは9日、暴落したテラ(LUNA)を基盤としていた48以上のブロックチェーンプロジェクトが、レイヤー2ソリューションのポリゴン(MATIC)に移行することを発表した。

「Polygon Studios」は、21年7月に設立が発表された部門で、ブロックチェーンゲームやNFTに関する取り組みを強化し、Web2.0とWeb3.0の架け橋になることを目指している。

関連:米メタ、FacebookでETHとポリゴンのNFT導入をテスト

今回の移行状況は、Wyatt氏がツイッターで情報公開したことなどで明らかになった。同氏は5月に、テラ関連のプロジェクトの救済とそれらのプロジェクトのポリゴンへの移行サポートを行うこと発表しており、この度具体的な「成果」が明かされた形だ。

移行するプロジェクトには、NFTマーケットプレイスの「OnePlanet」や、競馬がテーマのブロックチェーンゲーム「Derby Stars」などが含まれる。

レイヤー2(L2)とは

「2層目」のブロックチェーンのこと。取引履歴の一部をオフチェーンやサイドチェーンに記載するようにすることでメインチェーンへの負荷軽減や処理速度向上を期待することができる。

▶️仮想通貨用語集

「OnePlanet」は救済の取り組みを実施

「OnePlanet」は5月から「Polygon Studios」と提携しており、テラ基盤プロジェクトを救済するための取り組み「Ark*One」を実施している。これは、移行を希望するプロジェクトには技術的な支援を提供するというもの。

新規ロジェクトの場合は、ポリゴン上でプロジェクトを始動させるためのローンチパッドが利用可能となっている。

テラの暴落は、5月に発生したアルゴリズム型ステーブルコイン「テラUSD(UST)」のドル・ペグ乖離(ディペッグ)、及び崩壊をきっかけとして発生。同銘柄はUSTの裏付け資産となっており、連動して価値が最大99.99%下落した。

現在は、旧テラからフォークした、新たなテラ・ブロックチェーン「テラ2.0」が稼働しており、LUNAトークン所有者向けのエアドロップなども実施されている。

関連:テラUSD(UST)のディペッグ騒動 Terraform Labs社や取引所の対応まとめ

メタ社もNFT領域で活用

ポリゴンは、ブロックチェーン上のトランザクション速度を向上させ、コストを削減することを目指すイーサリアム(ETH)のセカンドレイヤープロジェクト。MATICは、同チェーンのネイティブトークンであり、取引にかかるネットワーク手数料の支払いやステーキングなどで使用できる。

各領域での活用も進んでおり、7月初頭にはメタ社(旧フェイスブック)が、イーサリアムとポリゴンのNFTを導入するテストを開始したことが報じられた。また国内暗号資産(仮想通貨)取引所のbitFlyer(ビットフライヤー)は6日、同トークンの新規取り扱いの開始を予告した(記事執筆時点では開始日は不明)。

なお、同取引所が取り扱うMATICは、イーサリアム上のERC-20トークンにのみ対応し、ポリゴンのネットワークには対応しない形となる。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング