コスモス(ATOM)のリニューアル構想「ATOM 2.0」が公開

ATOM 2.0の公開

相互運用性に関する課題解決を目指すコスモスブロックチェーン、及び暗号資産(仮想通貨)ATOMに関するリニューアルプランが浮上した。

26日に公開されたホワイトペーパーによると、コスモス本体のブロックチェーン「Cosmos Hub(コスモスハブ)」に新機能の実装が提案されている。この動きは、ATOMのユーティリティ追加につながる流れとなる。

新たなホワイトペーパーはCosmos Hubのセキュリティ基盤を活用し、新たな役割を追加するもの。CosmosSDKで開発された個別(インター)チェーン間の経済規模拡大と、そこで得た収益をエコシステムに還元する仕組みを描いている。

引用:@technologypoet

主に、新しいトークノミクス、Cosmos Hubが個別チェーンのブロックを生成する(Interchain Security)、オンチェーンMEVマーケットプレイス(Interchain Scheduler)、ブロックチェーン間の経済調整の合理化(Interchain Allocator)、Liquid Staking(バリデーターがATOMを流動化できる)の統合、および新しいガバナンス構造をCosmos Hubに導入することを提案している。

新プランにより、年間インフレ率7%~20%であるATOMの発行ペースを段階的に削減し、3年後には0.1%にすることができるという。

The Cosmos Hub 資料

さらに、Cosmos Hubにセキュリティを提供するバリデーター(ATOMのステーキング参加者)は、新たなモデルで生成された収益で追加報酬を受けることになる。ただし、これらの提案については、まだコミュニティの議論と投票が必要とされる。

関連:初心者でもわかるコスモス(ATOM)とは|注目点と将来性を解説

Cosmos Hubの課題

Cosmos Hubはこれまで、主にブロックチェーン構築基盤である「Tendermint」や「Cosmos SDK」、及び、異なるブロックチェーンで仮想通貨を送信しあう通信規格「IBC」を提供してきた。

仮想通貨取引所バイナンスの独自ブロックチェーン「BNBチェーン」やテラ(現在LUNC)エコシステム、Crypto.comのCronosチェーンを初め、大型プロジェクトがCosmosのリソースを活用してチェーンを拡大させた。

しかし、これらの動きは、Cosmos HubやそのネイティブトークンATOMとは独立したものだった。個別チェーンはセキュリティを管理するバリデーター群を独自に確保しており、IBC機能をオンにしてCosmos Hubに接続するインセンティブが稀薄であったこともあり、コスモスエコシステム内で重要な相乗効果を生み出すには至っていなかった。

コスモスの共同創設者Ethan Buchman氏は26日にスタートした会議Cosmoverseで、「Cosmos Hubによるインターチェーンへのサービス提供を通して、その繁栄と成長を支援したい」と語っている。

関連:コスモスでセキュリティ共有機能を実装へ、DeFi奨励プログラムを投票

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう

合わせて読みたい注目記事

新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング