SushiSwapがSei Networkと提携、パーペチュアル取引を提供へ
SushiSwapがパーペチュアル取引へ
分散型の暗号資産(仮想通貨)取引所SushiSwap(SUSHI)が、L1ブロックチェーンSei Networkでパーペチュアル取引をリリースする計画が27日に明らかになった。
Sei Networkはソフトウェア開発キット(SDK)Tendermintコアを使用して構築されており、マッチングエンジンがチェーンに内蔵されているなど、トレーディング向けにカスタムメイドされている。
Sushiswapのリード開発者のJared Grey氏は、米国で開催された会議Quantum Miamiで、Seiは「コンセンサスレイヤーにオーダーブックとマッチングエンジンを持つことにフォーカスしているため、パーペチュアル取引をリリースする場所としては非常に合理的だ」と語った。
パーペチュアル取引はイーサリアム(ETH)などのレバレッジ取引が可能なデリバティブ取引の一種。期限がなく、手数料を支払うことで半永久的にポジションを保持できる。
これまでパーペチュアル取引の大手市場であった中央集権型取引所FTXが22年11月に破綻。これにより、分散型デリバティブ市場に注目が集まり、DYDXやGMX、Cantoなどの利用量が増加している。
DeFiLlamaによると、パーペチュアル取引はDeFi(分散型金融)でTVL(預入総額)が最も急成長しているセクターの一つ。
これまで現物取引をメインとしていたSushiswapにとっては、デリバティブ市場へ展開することで手数料収入の増加を図るねらい。
Sushiswapは年始に23年のロードマップを発表しており、複数DEXを集約するアグリゲーションサービスをリリースする計画を明かした。現状シェアがDEX(AMM)市場の2%程度、アグリゲーション市場の0%程度だとして、年内にそれぞれの市場シェアを10倍にする目標を掲げた。
関連:SushiSwap、新プロジェクトリーダーの信任投票が開始
Sei Networkとは
Sei Networkはゴールドマン・サックス出身のJeff Feng氏と、投資アプリ「ロビンフッド」の元ソフトウェアエンジニアJog氏によって設立された。21年にゲームストップ株が暴騰した際に、ロビンフッドで露呈された透明性の欠陥を埋めるために構築されたという。
オーダーブックの他、DEX市場でしばしば問題視されるフロントランを防ぐ機能や取引体験向上に寄与する高速ファイナリティ(devnetで600ミリ秒)も備える。
またコスモスベースであるためインターオペラビリティ(相互運用性)も備える。22年5月にローンチされたSeiテストネットは、コスモスの相互運用性規格(IBC)をサポートしており、既にコスモス上の数十種類のチェーンに接続している。
Sei Networkは22年8月に、6.5億円(500万ドル)の資金調達ラウンドを完了。主な投資家は、Multicoin Capital、Coinbase Ventures、Delphi Digitalなどがいる。23年1月には、シンガポールの仮想通貨取引所MEXCが、Sei Networkのエコシステムファンドに25億円(2,000万ドル)を出資した。
関連:SushiSwapがコスモス基盤Kavaと提携、18億円規模の開発者プログラムに参加
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します