Magic Eden、ビットコイン版NFT「Ordinals」のサポートを開始

Magic EdenがビットコインNFTをサポート

クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenは22日、ビットコイン・ブロックチェーンのNFT(非代替性トークン)である「Ordinals」のマーケットプレイスをオープンした。Ordinals Protocolで作成された70以上のコレクションがMagic Edenに掲載されている。

現在、Magic EdenのOrdinalマーケットプレイスは二次流通に特化しているが、将来的にはビットコイン・ブロックチェーン上でOrdinalsの作成(インスクリプション)機能を提供する方針を示している。

Ordinals Protocolは1月21日に公開された、ビットコインの最小単位であるsatoshi(1BTCの1億分の1)に通し番号をつけ、一つのsatoshiに動画や画像などのデータをビットコインのブロックチェーンに直接保存する仕組み。

Ordinalsでは、個々のsatoshiにテキストや画像などのコンテンツを追加することをインスクリプション(Inscription)と呼び、厳密にはNFTではなく「デジタル・アーティファクト(加工品)」と表現される。

OrdinalsのNFT発行数は過去2か月で急増しており、執筆時点に50万個以上が存在。高額で売買されるNFTコレクションも出てきており、「Ordinal Punks」は2月に9.5BTC(約2700万円)で取引された。

Magic Edenは2021年9月にソラナ・ブロックチェーンのNFT電子市場としてローンチ。その後、ポリゴン(MATIC)ブロックチェーンのサポートを追加。また、イーサリアム(ETH)ブロックチェーン上のNFTのアグリゲーション(自動集約)機能も提供している。

Magic Edenのウェブサイトによると、月間ユニークユーザーセッション数は2,200万人以上、デイリーウォレット接続数は10万件以上に上る。

Ordinalsの成長

誕生したばかりのOrdinalsでは、これまで統計サイトやマーケットプレイスなどの基本的インフラが整っていなかった。ビットコインでも「スクリプト」と呼ばれるプログラミング言語を使用できるが、イーサリアムやソラナで使用されるスマートコントラクトと性質が異なるため、活用可能なコード集に制限があった。

そのため、Ordinalsの初期ユーザーはGoogleスプレッドシート等で入札状況を管理し、ディスコードで相対取引(OTC)を促進するなどしてきた。Ordinalsに関連するマーケットプレイスの多くはマルチシグ(複数署名)エスクローを使用しており、取引当事者が合意後に資金が受け渡される。

今回、Magic Edenが参入したことによってユーザーエクスペリエンスが改善され、Ordinalsで作成されたデジタル・アーティファクトが一般ユーザーにも普及する可能性がある。

以上の動画では、Magic Edenが3種類のビットコインウォレット「Xverse、Unisat、Hiro」に対応していることが示されている。ユーザーは使用しているノンカストディアル・ウォレットにBTCやOridinalsを保持したまま、Magic Edenを介して取引を完結できる。

ノンカストディアルとは

ノンカストディアルとは、取引所やサービス提供企業といった中央管理組織ではなく、ユーザー自身がウォレットの秘密鍵を管理すること。

▶️仮想通貨用語集

Ordinalsの魅力

Magic Edenは公式ツイッターで「初の完全監査済みのOrdinalsマーケットプレイス」と強調していた。Magic EdenのZhuoxun Yun共同創業者兼COOはまた、同社のOrdinalsマーケットプレイスのユーザビリティが既存の電子市場と同程度に高いと海外の仮想通貨メディアDecryptに対して語っている。

ウォレットにビットコインがある限り、そこへ行って何かを買うことができる。ユーザーは、これまでイーサリアム等で行われてきたのと同じ感覚を持つだろう。

最近ではOrdinalsに対応する、より使いやすいマーケットプレイスが登場してきている。ORDXやGenerative、さらにはビットコインのレイヤー2スケーリングネットワーク「Stacks」のNFTマーケットプレイスGammaなどがある。インフラ面の課題は将来的に解決されると期待される。

関連:ビットコイン・レイヤー2「Stacks(STX)」、年初来で約6倍に高騰

一方、Ordinalsのポテンシャルを評価するクリエイターが徐々にビットコインNFT市場に参入している。「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などのNFTを手掛けるYuga Labsは、3月初旬にOrdinals版のNFTコレクション「TwelveFold」のオークションを実施した。

関連:ビットコイン・レイヤー2「Stacks(STX)」、年初来で約6倍に高騰

ソラナやイーサリアムのレイヤー2ネットワークでは高速取引が可能だが、ビットコイン・ブロックチェーンの処理能力は1秒間に7件に制限される。そのため、ゲーム内アイテムのような薄利多売なNFTよりも、Ordinalsはより高価格な資産のストアオブバリュー(価値の保存)との相性が良いようだ。

「TwelveFold」は、300個のジェネレーティブアートコレクションであり、アニメ・イラストを中心としてきたYuga Labsの現行プロジェクトと趣きが異なる。24時間のオークションを通して、最高入札額は7.1159BTC(約2150万円)、最低落札額でも2.25BTC(約680万円)を記録した。

Magic EdenのIgor Milihram事業開発責任者は、ビットコインネットワークのセキュリティを活用するOrdinalsは他のチェーンのNFTとは異なる価値観を提供できると主張する。

「OrdinalsのアートワークはBTCネットワークのすべてのノードに永遠に残る」。一部のノードが攻撃を受けたとしても、分散型ネットワークに接続するノード上にデータが残っている限り、維持されるという趣旨だ。

データサイトBITNODESによると、執筆時点にビットコインのネットワークに参加しているノード数は17,111、欧米、東アジアを中心に世界中に分散している。また、ビットコインは他のブロックチェーンと比較しても、ハッシュレートが非常に高く(323.22 EH/s)、51%攻撃に対する耐性が強いとされる。2009年に誕生して以来、約14年間に渡り安定したネットワークを維持している。

「その意味で不滅と言える。そしてそれが、Ordinalsにさらなる価値を与える。」とMilihram氏は締めくくった。

関連:Yuga LabsビットコインNFTのオークションが完了

51%攻撃とは

51%攻撃とは、悪意のある個人もしくは集団が、過半数に相当するマイニング能力を掌握してしまうこと。正当な取引を拒否し、不当な取引を行ったり、マイニングを独占したりする攻撃を指す。攻撃対象となるのはビットコインなど、「Proof of Work(PoW)」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用する仮想通貨。

▶️仮想通貨用語集

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング