Uniswapの手数料分配案で投票、コミュニティ意見分かれる

Uniswapの手数料収益

分散型取引所(DEX)Uniswapでは、一定以上の取引量を処理する流動性プールに対し、手数料収益の分配先を変更し、コミュニティ全体に還元するという提案についての投票が終了した。

コミュニティの45%以上が現状の手数料設計を維持するよう投票し、この提案が通過するには十分な賛成票を得られなかった。それに対して、42%は特定の流動性プールから生じる手数料の5分の1をマーケットメイカーに徴収した上でコミュニティに還元する方針に投票した。

手数料設計については再検討され、新たな提案に基づいて、再度投票が行われる予定だ。

Uniswapは、自動マーケットメイカー(AMM)と呼ばれる自動取引システムを採用している。これは、市場での取引が円滑に進行するように、マーケットメイカーが「流動性プール」と呼ばれるスマートコントラクトに資産を提供し、そこで発生する手数料を収益として得るシステムだ。

これまで、Uniswapにおけるトークン取引の手数料収益は、全額が流動性プロバイダー(LP)に支払われていた。だが昨年末から、この手数料を流動性プロバイダー、プロトコル財務、そしてトークン保有者の間で分配することについて議論が行われてきた。

5月に提出された正式な提案では、年間で約134万円(1万ドル)以上の収益をあげる定期的な取引が行われる流動性プールの手数料変更が焦点とされた。提案者であるGFX Labsは、Uniswapでは利益を最も大きく上げているLPの作成者はプロのマーケットメイカーであり全額の返金を必要ない、と主張した。

マーケットメイカーとは、市場の流動性を確保し、取引を円滑に進行させる役割を担う。本来、マーケットメイカーは買い注文と売り注文の間にあるスプレッド(価格差)を利用して収益を上げる。購入希望者からは高めの価格で購入、売却希望者には安めの価格で売却し、その差額が利益となる。

そのため、大手取引所であるバイナンスやコインベースなどの従来型プラットフォームなどでは、マーケットメイカーは市場に流動性を提供するため、その対価として手数料を支払っている。

この提案が可決されれば、プロトコルの財源に資金を補充するとともに、ネイティブトークン「UNI」の保有者に対する報酬の還元も期待できる。これにより、多くの有権者の支持を得ることを狙っていた。

関連:AMM(自動マーケットメイカー)とは|仕組みやリスクを解説

ステーブルコイン市場動向

提案に対しては一部のユーザーから支持の声が上がったが、一方でLPの収益が減少する可能性から、LPが他のサービスへと移行するリスクもあるとして、慎重な態度を取る意見も見られた。

さらに、手数料還元のスキームには証券・税務上の問題が伴う可能性がある。Uniswapを運営するUniswap Labsは米国に拠点を置いており、SEC(証券取引委員会)による調査を受けているとの報道も存在する。UNIトークン保有者に手数料収益を還元する仕組みは、米国の証券法により証券と認識される可能性があるため、これに関するリスクを指摘する声も上がっている。

また、Uniswap V3は今年4月1日にビジネスライセンス(コードの商用利用許可)が失効し、これが競合他社によるコピープロダクトの乱立を助長するとの指摘も出ている。

データプラットフォームのCoinGeckoによると、Uniswapは現在、分散型取引所(DEX)市場を牽引している。特にイーサリアムブロックチェーン上で稼働するUniswap V3は、過去24時間だけで約6億7000万ドル(約940億円)の取引量を処理し、全体のDEX市場において31.8%のシェアを持つ。

また、イーサリアムのスケーラビリティを高めるレイヤー2ソリューションであるArbitrum(ARB)、Optimism(OP)およびPolygon(MATIC)で運用されているUniswapの取引量を加えると、Uniswapは全体のDEX市場のほぼ50%を占める規模となる。

関連:分散型取引所Uniswap、特定の流動性プールに手数料導入を検討する理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング