ナイジェリア中央銀行、仮想通貨禁止令を解除

仮想通貨禁止令を解除

ナイジェリアの中央銀行(Central Bank of Nigeria)は18日付の通達で、暗号資産(仮想通貨)関連サービスの提供を解禁した。ナイジェリアはアフリカ最大の人口および国内総生産(GDP)を誇る。

ナイジェリア中銀は2021年2月より、国内すべての金融機関に対して、仮想通貨取引所や個人の仮想通貨投資家などに銀行口座のサービスを提供することを禁止していたが、厳格な管理とKYC(身分確認)を前提に禁止令を解除した格好だ。

ナイジェリア中銀はその背景として、「世界的な仮想通貨の需要増や導入事例の増加により、禁止令を維持することは適切ではなくなった」と述べている。禁止令が下された後、同国の暗号資産コミュニティは、経済的自由とイノベーションに対する脅威とみなして強く反発していた。

一方で、現在の世界的な傾向をみると、仮想通貨サービスプロバイダー(VASP)の活動を規制する必要があるとしており、改めてガイドラインを示した。

例えば、金融機関が仮想通貨取引に関して適切な顧客身元確認(KYC)やデューデリジェンス(リスク精査)を行い、疑わしい活動や違法な活動を監視し、もし該当する活動があれば当局に報告することなどを義務付けている。

このガイドラインを遵守する限りで、銀行などの金融機関は仮想通貨取引所やその顧客にサービスを提供することができる。ガイドラインに違反した場合、免許の取り消し、罰金、刑事訴追などの重大な制裁が科されるとも規定している。

国際的に仮想通貨の規制環境が整備され始めたことを受けて、方針転換した国としてはインドも挙げられる。

インドでは一時、仮想通貨を禁止する法案が提出される可能性も浮上していたが、国際社会と足並みを揃えるという方向に転換した。あるインド政府当局者は、一国だけで仮想通貨を禁止することは非常に困難だと話している。

インドは、Web3はインターネットの未来だとして、Web3スタートアップ企業の支援に力を入れていくとも発表した。

関連『web3はインターネットの未来』インド政府、Web3スタートアップ支援を表明

Web3とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

法定通貨下落により仮想通貨取引盛んに

ナイジェリアは、チェイナリシスによる草の根で仮想通貨が使われている国ランキングでも上位をキープしている。2023年度はインドに続く2位だった。

この背景には、法定通貨ナイラの急落により、ゴールドやビットコイン(BTC)などが代替資産として逃避先になっていることがある。

チェイナリシスによると、ナイジェリアの仮想通貨取引量は、2022年7月から2023年6月までに前年比9%増の約8.8兆円(567億ドル)となった。特に2023年6月から7月にナイラが大きく下落し、ビットコインやステーブルコインへの関心が高まったとしている。

ナイジェリアでは、ピアツーピア(P2P)取引も盛んで、チェイナリシスのランキングでは世界1位となった。チェイナリシスは、その国の購買力平価やインターネットユーザー数も加味して、ある国の居住者が資産をどの程度の割合を仮想通貨に投資しているかを推定している。

関連「日常的に仮想通貨を利用する国」インドが首位、チェイナリシス23年ランキング

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング