デロイト トーマツ、スポーツ庁の実証事業でAstar zkEVM活用 NFT開発支援サービスで対応
デロイト トーマツがAstar zkEVM対応
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は9日、企業や団体のNFT活用サービスの構築を支援するため、自社が保有するNFT開発ツールで、Stake Technologies及びStartale Labが展開するブロックチェーン技術「Astar zkEVM」に対応することを公表した。
現在、デロイト トーマツはスポーツ庁が推進する「スポーツ×テクノロジー活用推進事業」の下、野球をテーマにしたNFTゲームアプリ「べスログ」のプロトタイプをAstar zkEVM上で構築している。
このアプリは、デジタル技術を駆使した打撃練習システムを通じて、成績に応じてNFTの「エンブレム」を獲得し、アバターの進化を楽しみながら競争心を高めることができる設計。エンブレムの交換や、アバターを使ったチーム対戦など、将来的にはさらに多くのゲーム要素が追加される予定である。
このプロジェクトは、デロイト トーマツが受託した「スポーツ産業の成長促進事業」の一環であり、DXやテクノロジーを活用してスポーツデータを用いることで、スポーツをより身近に感じられる機会を提供し、スポーツの価値を高めることを目指している。この実証事業は、中学生向け野球アカデミーの生徒を対象に、2024年1月から2月にかけて行われている。
デロイト トーマツは、様々なブロックチェーン技術上で効率的なサービス開発を支援しており、NFTサービス構築に必要な基本的なプログラミングをAPIとして提供している。2023年6月にはPolygon上でクリエイター支援プラットフォーム「LIFE LOG BOX」を立ち上げた。
関連:デロイトなど、Web3時代のクリエイター支援プラットフォーム立ち上げへ
Astar zkEVMとは
Astar zkEVMはPolygon Labs社によって開発された「Polygon zkEVM」を利用する最初のネットワークとなる。イーサリアムの仮想環境(EVM)との等価性を持つため、既存の広範な開発リソースを使って容易に構築できる。また、ゼロ知識証明(zk)の活用により、スケーラビリティが高く、コスト効率の良いブロックチェーン環境が提供される。
Astar Network(ASTR)創設者で、Startale LabsでCEOを務める渡辺創太氏はAstar zkEVMを、日本企業やブランド、アニメなどIP(知的財産)を世界に広げるための架け橋として位置づけている。
Astar zkEVMは、2月下旬にメインネットローンチを予定で、日本複数の大企業やプロジェクトと連携し、ユースケースの開発を進めている。それらの詳細は近日公表される予定である。
関連:アスターがzkEVM版メインネットを2月下旬に起動 6つの初期プロダクト公表
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します