バイナンスジャパン、MASKとCYBERの取扱いを発表 サイバーコネクトは国内初上場

Binance Japan、52銘柄をサポート

ブロックチェーン・エコシステムおよび暗号資産インフラを提供するBinanceの日本法人であるBinance Japan株式会社は、2024年5月22日より暗号資産現物取引において新たにマスクネットワーク(MASK)およびサイバーコネクト(CYBER)の2銘柄の取り扱いを開始することを発表した。

特に、サイバーコネクト(CYBER)は国内初の上場となる。これにより、Binance Japanの取り扱い銘柄数は既存の50銘柄に加えて合計52銘柄となる。

  • 取り扱い開始日時:2024年5月22日17:00
  • 対象サービス
    1. 暗号資産現物取引 – 販売所および取引所
    2. 自動購入(積立)
通貨名 ティッカーシンボル 対応ネットワーク 時価総額(CoinMarketCap:執筆時)
マスクネットワーク(Mask Network) MASK Ethereum, BNB Smart Chain (BSC) 532億円
サイバーコネクト(CyberConnect) CYBER Ethereum, Optimism, BNB Smart Chain (BSC) 300億円

マスクネットワークは、オープンソースのブラウザ拡張機能を使用して、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアにWeb3機能やプライバシー保護を追加できるプロジェクトだ。

サイバーコネクト(CYBER)は、分散型SNSサービスで、ユーザーが自らのソーシャルデータやコンテンツ、収益化のチャネルを独自に所有できることが特徴である。CyberConnectは以前、バイナンスラボやMulticoin、Animoca Brands、Polygon Labsなどの大手から2,500万ドル以上の資金を調達している。

関連:CyberConnect高騰 バイナンスラボの追加投資を受け

Binanceについて

Binanceは、ブロックチェーン・エコシステムおよび暗号資産インフラプロバイダーであり、暗号資産等の取引高で世界最大規模の取引所を運営している。多種多様な金融商品を提供しており、幅広いユーザー層に対応している。

Binance Japanでは、国内において100銘柄の取り扱いの早期実現を目標として掲げており、今後も日本国内のユーザーにとって利用しやすい環境を提供するため、新規銘柄の追加や新たなプロダクトの提供を通じてサービスの拡充に努めている。

関連:半減期後のビットコイン市場、過去のトレンドと現在の特異点 Binance Japan千野氏

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング