底堅い推移のビットコイン、ビルドアンドビルド(BNB)は3年ぶりに過去最高値を更新

マクロ経済と金融市場

6の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比78.8ドル(0.2%)高の38,886ドル、ナスダック指数は14.7ポイント安の17,173で取引を終えた。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比2.2%高の257ドルと続伸。マイニング関連銘柄のライオットが前日比5.1%高で10ドル台を回復した。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は前日比42円(0.11%)安の38,661円となった。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比0.35%安の1BTC=70,801ドルに。

BTC/USD日足

オンチェーンアナリストのWilly Woo氏は、ビットコイン(BTC)が72,000ドルに達するとショートポジションのロスカット(強制清算)連鎖によるショートスクイーズが起こる可能性を指摘した。

この観測はリクイデーションヒートマップに基づくもので、色の濃淡が清算リスクやボリュームを表しており、1BTC=75,000ドルまでに現在積み上がっている15億ドル相当のショートが清算される可能性があるという。

インフレ鈍化を背景に、欧州中央銀行(ECB)は6日の理事会で利下げを決定し、政策金利0.25%の引き下げに転じた。カナダ中銀も5日に利下げを発表しており、FRB(米連邦準備制度)も年内の利下げに踏み切るかどうか注目される。

利下げが実現した場合は、金融引き締めの緩和に舵を切ることになることから、株や暗号資産(仮想通貨)などのリスク性資産には追い風だ。明日発表予定の5月雇用統計や来週のCPI(米消費者物価指数)発表は、市場の関心が一層集まるだろう。

関連:ビットコインの買い方|投資メリットやリスク、おすすめ取引所は?

アルトコイン相場

BNB Chainのエコシステムを支えるビルドアンドビルド(BNB)は6日、21年5月に記録した1BNB=693ドルを上回り、過去最高値を更新した。

時価総額上位の主要アルトの中でも、イーサリアム(ETH)が前週比1.1%高、ソラナ(SOL)が前週比2.4%高に留まる中、BNBは前週比18.6%高と足元では大きく買われている。

BNB/USD週足

関連:BNBのユースケースと成長の秘密 取引所・買い方を解説

暗号資産(仮想通貨)業界を牽引してきた創業者のチャンポン・ジャオ(CZ)元CEOがマネーロンダリングを幇助した罪で逮捕されるなどして、最大手仮想通貨取引所バイナンスとしては求心力の低下はありつつも、今年4月に発表した新トークンローンチプラットフォームのメガドロップ(Binance Megadrop)」が材料視されている。

メガドロップは、ローンチプールとエアドロップの長所を組み合わせたもの。既存のBinance Simple EarnとBinance Web3 Walletを統合し、エアドロップ体験を再定義する新しいトークンローンチプラットフォームだ。

保有BNBをBinance Simple Earnを通じて一定期間ロックアップしたり、専用のWeb3ウォレットでWeb3クエストのタスクを完了するとスコア(Locked BNB Score,Web3 Quest Bonus)を獲得できる。この際、ロック期間が長いほどスコアが高くなり、スコアに基づいてMegadrop報酬が配布されるため、追加の報酬を得るためにはWeb3クエストの完了が求められる。

Megadropの報酬は、ユーザーがロックしたBNBの量と期間、さらにWeb3クエストの完了状況に基づくスコアに依存する。これにより、バイナンスの取引所にトークンが上場する前に、Web3 プロジェクト関連の報酬に早期アクセスすることができるメリットがある。

関連:バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表

メガドロップの第一弾プロジェクトは、バイナンスから独立したVCであるバイナンスラボが出資するプロジェクトでもある、BTCのリステーキングチェーン「BounceBit(BB)」で、最大供給量の8%がMegadropの報酬として充てられる。

BNBは、日本国内ではbitbankに上場している。

関連:BNBのユースケースと成長の秘密 取引所・買い方を解説

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング