はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説|寄稿:Bit仙人

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

はじめまして、仮想通貨トレーダーの「Bit仙人(@bitmexsen)」と申します。

暗号通貨メディアCoinPost(コインポスト)さんがリリースしている公式スマートフォンアプリをご存知でしょうか。

実はこれ、ただのニュース配信アプリに留まらない、トレードに役立つ素晴らしい機能が備わったトレーダー用ツールと言っても過言ではないポテンシャルを秘めています。

CoinPost公式アプリをインストールするべき理由、基本的な使い方とトレード活用法をご紹介します。

目次
  1. CoinPostアプリの使い方
  2. クリプト指標カレンダーとは
  3.       
  4. Androidユーザーにもクリプト指標を
  5. トレード戦略でのアプリ活用法

Coinpostアプリの基本機能

まず、Coinpostアプリの基本機能は以下4つに大別できます。

  1. 幅広い仮想通貨チャートデータ
  2. クリプト指標
  3. 仮想通貨ニュース
  4. MyCoin機能
App Storeのプレビュー

App Storeのプレビュー

以下で使い方を紹介していきます。

幅広い仮想通貨銘柄のデータ表示

BTC、ETH、XRPなど主要仮想通貨だけでなく、マイナーなアルトコインやdefiトークンなど1,000以上の幅広い仮想通貨銘柄に対応しています。下部メニュー「価格情報」からアクセスできます(1)。

また、基準通貨もUSDからJPY・BTC・BNBだけでなく、幅広い通貨に変更可能です(2)。日本円表示にしました(3)。

幅広い仮想通貨銘柄のデータ表示

下部メニュー「Pick UP」をタップするとクイックメニューが開き、注目されている通貨に素早くアクセスできます。

MyCoin機能

「MyCoin」で監視したい通貨の動向を効率よくチェックすることもできます。 これはアプリ上で好みの仮想通貨銘柄を選ぶことで価格チャートやニュースを自動でソートしてくれる機能です。

下部メニュー「価格情報」(1)からMyCoinの編集(2)をクリック、My Coin追加登録の検索窓(3)から追加したいコインを探し、銘柄名の☆マークをタップすると追加できます。

MyCoin機能

銘柄の削除や並び替えは「MyCoin編集」ページ(4)(5)で行うことができます。

※全ての通貨に対応しているわけではありません。

最新の仮想通貨関連ニュースが一目で分かる

下部メニュー「ニュース」からCoinPostが配信する国内外の暗号通貨・ブロックチェーン関連ニュース一覧が逐一チェックできます。

Coinpost仮想通貨ニュース

「My Coin」で好みの銘柄関連のニュースに絞って表示することもできるので、必要な情報を最短で取得することができます。

重要ニュースのプッシュ通知機能も

仮想通貨相場に影響する重要ニュース速報をスマホにプッシュ通知してくれる機能もあります。下部メニュー右端「設定」からプッシュ通知をオフにもできます。

スマホにプッシュ通知

ちなみに、プッシュ通知設定の上にある「自動スリープブロック」は、ONにしておくとOSで指定した自動スリープ時間になっても画面が落ちない機能です。 将来的に自動で更新されるコンテンツが出た時に便利に使えるとのことです。

業界初 クリプト指標カレンダーとは

株式や為替の金融業界では、日経平均株価や米雇用統計などの「経済指標」により、現在のマーケットの状態を把握できます。

半減期や主要アルトコインの大型アップデート情報など仮想通貨相場に影響を与える重要ファンダ情報を時系列で確認できる、仮想通貨版の経済指標「クリプト指標」を取り入れたのは業界初です。(インデックス系指標も導入予定とのこと)

下部メニュー「指標」(1)からチェックできます。☆マークの多さは重要度を表しています(2)。右下のアイコンをクリックすると当日に戻ります(3)。

仮想通貨指標「クリプト指標」

クリプト指標の具体的なイベント事例としては、以下のようなものがあります。

  • 主要通貨の半減期
  • 主要通貨のハードフォーク
  • CMEのビットコイン先物SQ
  • Ripple SWELLイベント開催日
  • 確定申告日など

関連:ビットコインなど仮想通貨の値動き解明へ|寄稿:仮想NISHI

ブロックチェーン求人指数など独自指標も

取引所の口座数など独自集計データ等から算出した「ブロックチェーン求人指数」、仮想通貨ニュースへの「関心度指数」など、これまでにない指標もあります。

トレード戦略① アルトコイン監視

MyCoin機能を使った特定アルトコインの監視をCoinPostアプリのみで完結できます。

ニュースからチャートをチェック

それなりに出来高があるアルトコインやトークンであれば、Coinpost記事で最新の重要ファンダ情報が挙がります。最新ニュースのチェックと併せて、価格チャートもファンダに連動して動いているか、仕込みのような底堅い値動きがあるか、などアプリ内で確認できます。

チャートからニュースを素早くチェック

話題のDEFI銘柄やNEM、XRPの価格とニュースをセットで追うという使い道があります。大きな値動きがチャートで確認できた時、相場に影響するようなニュースがなかったかファンダを素早く確認できます。MyCoinに登録しておけばよりスムーズ。

自分の用途に合わせてカスタマイズできるのがいいですね。

トレード戦略② クリプト指標で重要ファンダを把握

半減期を調べる手間が省ける

「クリプト指標」では、重要イベントであるBTCだけでなく、モナコイン(MONA)やリスク(LISK)を含む主要アルトコインの半減期予定日を更新してくれています。いちいち通貨ごとのサイトをブックマークしなくてもXデーを見逃しません。

主要アルトコイン半減期前後のトレード例

上位アルトコインであるLTC半減期(2019年8月5日)とBCH半減期(2020年4月8日)前後を振り返ると、採算が取れないマイナーが撤退したことでハッシュレートが下がり、価格はズルズルと下落していきました。

半減期でマイナー報酬が半減するからといって、時価総額が高くとも通貨の希少価値が高まるわけではないということです。

半減期前後の採掘難易度(Difficulty)や採掘速度(ハッシュレート)を観察することが重要です。 今までの事例から、半減期前後のハッシュレートと価格の動きには相関があります。

ハードフォークやエアドロップも注目

2020年後半でいえば、以下のような主要アルトコインのハードフォークやエアドロップに相当するイベントの注目度も高いので価格に影響してくる可能性が高いです。

  • 11月中旬予定 BCHのハードフォーク(Bitcoin CAT)
  • 12月下旬予定 XRP保有者に同数のSparkトークン付与

BTC先物市場の恒例行事チェック

例えば、ビットコイン先物市場で価格に影響がありそうな定例行事に以下があります。
  • CMEのSQ
  • Deribitのオプションカット
  • BitMEXの先物期限日

月一回だと忘れがちな、これら価格に影響が出そうなビットコイン先物市場のイベントは、全てクリプト指標でチェックできます。

まとめ

CoinPostスマホアプリの使い方と暗号通貨トレードでの活用方法を紹介してみました。

CoinPostアプリを使ったトレード戦略として、

  • 価格とニュースでアルトコイン監視
  • クリプト指標で半減期やハードフォークなど重要ファンダチェック
  • 先物市場の定期イベントチェック

などトレードに役立つCoinPostの使い方を私なりの視点でご紹介しました。

今後、自動で更新されるコンテンツやインデックス系指標の導入なども予定しているそうです。 今より更にトレーダーに無くてはならないツールになる可能性がありますね。

ぜひ使いこなして、トレードに活用してみてください。

寄稿者:Bit仙人Bit仙人

投資ブログ「ビットコインFX狂騒曲」を運営しているトレーダーのbit仙人です。BTCの長期トレンド分析、スイングトレードを得意としています。Twitterでトレードの月次損益報告も公開中。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/20 木曜日
14:12
現職米国大統領初、トランプが仮想通貨カンファレンスで講演予定
トランプ大統領が日本時間3月20日よる、デジタル資産サミットで現職大統領として初めて仮想通貨カンファレンスで講演することが明らかになった。同サミットでは、戦略的ビットコイン準備金に関する発言が政府高官から発せられる中、トランプ大統領がどのような内容に言及するのか注目される。
14:00
Bitnomial、XRP先物提供へ リップル裁判終結を受け
米デリバティブ取引所Bitnomialが仮想通貨XRPの先物商品を提供開始する。SECとリップル社との訴訟が終結したことを受けて、SECに対する訴訟も取り下げる。
14:00
ai16zからElizaOSへ — Shaw氏が語る分散型AIエージェントの未来と新たな展開 【独自取材】
AIエージェントを導入した分散型VCプロジェクト「ai16z」がElizaOSとして新たなスタートを切った背景と、今後の展開について、創設者Shaw Walters氏のビジョンをCoinPostが独自取材した。
09:55
米ノースカロライナ州、公的資金の最大10%をビットコインに投資する準備金法案が提出
米国ノースカロライナ州議会で新たなビットコイン準備金創設法案が提出された。公的資金の最大10%を仮想通貨ビットコインへの投資に充て、州の金融革新を推進するという内容だ。
09:15
ビットコイン50万円上昇、FOMC・トランプ演説・SEC動向が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円以上の上昇となった。米FOMCにおいて、年内2回の利下げ見通しが据え置かれたことで、米連邦準備制度理事会が利下げを再開するとの期待が強まり、市場はリスクオンの流れとなった。
03/19 水曜日
22:47
SECとリップル社の法廷闘争終結へ ガーリングハウスCEOが「勝利宣言」
米SECがリップル社に対する控訴を取り下げ、2020年12月から続いた歴史的な法廷闘争が終結した。ガーリングハウスCEOは「リップルと暗号資産業界全体の勝利」と宣言し、XRPが高騰した。法的地位が確定したことで米国取引所の再上場へ道が開かれることなどが期待される。
19:00
金価格に合わせて動く仮想通貨とは?市場の広がりとこれから
金(ゴールド)トークン市場が急成長。パクソス(PAXG)・テザーゴールド(XAUt)の時価総額・取引量、金価格の見通し、国内発行の金連動型仮想通貨ジパングコイン(ZPG)を解説。デジタルゴールド投資の最新動向。
18:35
Microsoft、メタマスクなど仮想通貨ウォレットを狙う新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起
マイクロソフトのセキュリティチームが仮想通貨ウォレット拡張機能を標的とする新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起した。MetaMask(メタマスク)など主要ウォレットを狙い、Windowsシステムを介してユーザーの秘密鍵やパスワードを窃取する危険性がある。感染経路や対策、モバイル端末の安全性など、暗号資産保有者が知っておくべき最新の脅威情報を解説。
15:07
バイナンス(国際版)、6種類の現物取引ペアを取扱い中止へ
バイナンスが3月21日より6種類の仮想通貨の現物取引ペアを廃止。トークン上場には影響なし。流動性や取引量の定期評価に基づく措置で、該当通貨の別ペア取引は継続可能。利用者保護を優先した対応。
13:35
ウッドCEO、ARK Investファンドのトークン化を検討 規制緩和の動きを注視
Ark InvestのキャシーウッドCEOは、自社ファンドのトークン化を検討中であると語った。ブラックロックCEOの「すべてをトークン化したい」という発言に言及し、規制緩和の状況を見据えつつ、トークン化のチャンスを見極める戦略を明らかにした。
11:40
イオス(EOS)が「Vaulta」へ名称変更 Web3バンキング展開へ 価格32%上昇
仮想通貨EOSが「Vaulta」へと名称変更し、ステーブルコインとRWAを活用したWeb3バンキングサービスを提供していく。発表を受け価格は32%上昇した。5月から新トークンを交換開始予定だ。
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧