CoinPostで今最も読まれています

クリプト指標導入「CoinPostアプリ」の使い方をトレーダー目線で解説|寄稿:Bit仙人

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

はじめまして、仮想通貨トレーダーの「Bit仙人(@bitmexsen)」と申します。

暗号通貨メディアCoinPost(コインポスト)さんがリリースしている公式スマートフォンアプリをご存知でしょうか。

実はこれ、ただのニュース配信アプリに留まらない、トレードに役立つ素晴らしい機能が備わったトレーダー用ツールと言っても過言ではないポテンシャルを秘めています。

CoinPost公式アプリをインストールするべき理由、基本的な使い方とトレード活用法をご紹介します。

目次
  1. CoinPostアプリの使い方
  2. クリプト指標カレンダーとは
  3.       
  4. Androidユーザーにもクリプト指標を
  5. トレード戦略でのアプリ活用法

Coinpostアプリの基本機能

まず、Coinpostアプリの基本機能は以下4つに大別できます。

  1. 幅広い仮想通貨チャートデータ
  2. クリプト指標
  3. 仮想通貨ニュース
  4. MyCoin機能
App Storeのプレビュー

App Storeのプレビュー

以下で使い方を紹介していきます。

幅広い仮想通貨銘柄のデータ表示

BTC、ETH、XRPなど主要仮想通貨だけでなく、マイナーなアルトコインやdefiトークンなど1,000以上の幅広い仮想通貨銘柄に対応しています。下部メニュー「価格情報」からアクセスできます(1)。

また、基準通貨もUSDからJPY・BTC・BNBだけでなく、幅広い通貨に変更可能です(2)。日本円表示にしました(3)。

幅広い仮想通貨銘柄のデータ表示

下部メニュー「Pick UP」をタップするとクイックメニューが開き、注目されている通貨に素早くアクセスできます。

MyCoin機能

「MyCoin」で監視したい通貨の動向を効率よくチェックすることもできます。 これはアプリ上で好みの仮想通貨銘柄を選ぶことで価格チャートやニュースを自動でソートしてくれる機能です。

下部メニュー「価格情報」(1)からMyCoinの編集(2)をクリック、My Coin追加登録の検索窓(3)から追加したいコインを探し、銘柄名の☆マークをタップすると追加できます。

MyCoin機能

銘柄の削除や並び替えは「MyCoin編集」ページ(4)(5)で行うことができます。

※全ての通貨に対応しているわけではありません。

最新の仮想通貨関連ニュースが一目で分かる

下部メニュー「ニュース」からCoinPostが配信する国内外の暗号通貨・ブロックチェーン関連ニュース一覧が逐一チェックできます。

Coinpost仮想通貨ニュース

「My Coin」で好みの銘柄関連のニュースに絞って表示することもできるので、必要な情報を最短で取得することができます。

重要ニュースのプッシュ通知機能も

仮想通貨相場に影響する重要ニュース速報をスマホにプッシュ通知してくれる機能もあります。下部メニュー右端「設定」からプッシュ通知をオフにもできます。

スマホにプッシュ通知

ちなみに、プッシュ通知設定の上にある「自動スリープブロック」は、ONにしておくとOSで指定した自動スリープ時間になっても画面が落ちない機能です。 将来的に自動で更新されるコンテンツが出た時に便利に使えるとのことです。

業界初 クリプト指標カレンダーとは

株式や為替の金融業界では、日経平均株価や米雇用統計などの「経済指標」により、現在のマーケットの状態を把握できます。

半減期や主要アルトコインの大型アップデート情報など仮想通貨相場に影響を与える重要ファンダ情報を時系列で確認できる、仮想通貨版の経済指標「クリプト指標」を取り入れたのは業界初です。(インデックス系指標も導入予定とのこと)

下部メニュー「指標」(1)からチェックできます。☆マークの多さは重要度を表しています(2)。右下のアイコンをクリックすると当日に戻ります(3)。

仮想通貨指標「クリプト指標」

クリプト指標の具体的なイベント事例としては、以下のようなものがあります。

  • 主要通貨の半減期
  • 主要通貨のハードフォーク
  • CMEのビットコイン先物SQ
  • Ripple SWELLイベント開催日
  • 確定申告日など

関連:ビットコインなど仮想通貨の値動き解明へ|寄稿:仮想NISHI

ブロックチェーン求人指数など独自指標も

取引所の口座数など独自集計データ等から算出した「ブロックチェーン求人指数」、仮想通貨ニュースへの「関心度指数」など、これまでにない指標もあります。

トレード戦略① アルトコイン監視

MyCoin機能を使った特定アルトコインの監視をCoinPostアプリのみで完結できます。

ニュースからチャートをチェック

それなりに出来高があるアルトコインやトークンであれば、Coinpost記事で最新の重要ファンダ情報が挙がります。最新ニュースのチェックと併せて、価格チャートもファンダに連動して動いているか、仕込みのような底堅い値動きがあるか、などアプリ内で確認できます。

チャートからニュースを素早くチェック

話題のDEFI銘柄やNEM、XRPの価格とニュースをセットで追うという使い道があります。大きな値動きがチャートで確認できた時、相場に影響するようなニュースがなかったかファンダを素早く確認できます。MyCoinに登録しておけばよりスムーズ。

自分の用途に合わせてカスタマイズできるのがいいですね。

トレード戦略② クリプト指標で重要ファンダを把握

半減期を調べる手間が省ける

「クリプト指標」では、重要イベントであるBTCだけでなく、モナコイン(MONA)やリスク(LISK)を含む主要アルトコインの半減期予定日を更新してくれています。いちいち通貨ごとのサイトをブックマークしなくてもXデーを見逃しません。

主要アルトコイン半減期前後のトレード例

上位アルトコインであるLTC半減期(2019年8月5日)とBCH半減期(2020年4月8日)前後を振り返ると、採算が取れないマイナーが撤退したことでハッシュレートが下がり、価格はズルズルと下落していきました。

半減期でマイナー報酬が半減するからといって、時価総額が高くとも通貨の希少価値が高まるわけではないということです。

半減期前後の採掘難易度(Difficulty)や採掘速度(ハッシュレート)を観察することが重要です。 今までの事例から、半減期前後のハッシュレートと価格の動きには相関があります。

ハードフォークやエアドロップも注目

2020年後半でいえば、以下のような主要アルトコインのハードフォークやエアドロップに相当するイベントの注目度も高いので価格に影響してくる可能性が高いです。

  • 11月中旬予定 BCHのハードフォーク(Bitcoin CAT)
  • 12月下旬予定 XRP保有者に同数のSparkトークン付与

BTC先物市場の恒例行事チェック

例えば、ビットコイン先物市場で価格に影響がありそうな定例行事に以下があります。
  • CMEのSQ
  • Deribitのオプションカット
  • BitMEXの先物期限日

月一回だと忘れがちな、これら価格に影響が出そうなビットコイン先物市場のイベントは、全てクリプト指標でチェックできます。

まとめ

CoinPostスマホアプリの使い方と暗号通貨トレードでの活用方法を紹介してみました。

CoinPostアプリを使ったトレード戦略として、

  • 価格とニュースでアルトコイン監視
  • クリプト指標で半減期やハードフォークなど重要ファンダチェック
  • 先物市場の定期イベントチェック

などトレードに役立つCoinPostの使い方を私なりの視点でご紹介しました。

今後、自動で更新されるコンテンツやインデックス系指標の導入なども予定しているそうです。 今より更にトレーダーに無くてはならないツールになる可能性がありますね。

ぜひ使いこなして、トレードに活用してみてください。

寄稿者:Bit仙人Bit仙人

投資ブログ「ビットコインFX狂騒曲」を運営しているトレーダーのbit仙人です。BTCの長期トレンド分析、スイングトレードを得意としています。Twitterでトレードの月次損益報告も公開中。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/01 木曜日
21:40
Zaif、暗号資産FXサービス終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を決定
暗号資産(仮想通貨)交換業者Zaifは1日、ビットコインやイーサリアムの暗号資産FXサービスの終了と「第一種金融商品取引業」の廃止を発表した。
15:29
AI のもたらし得る「深刻なリスク」に一部専門家が警鐘
「AIによる絶滅リスク」の軽減を訴える公開声明に、世界に名だたるAI技術の研究者や企業幹部ら350名が署名し、話題となっている。声明の主張には賛否両論あるが、AIについての議論の場を広げるものとして歓迎される。
15:10
Web3企業向けマーケティングツール「ソシャマ」リリース
ソーシャルマーケティング株式会社がWeb3企業向けのマーケティングSaaSツール「ソシャマ」の提供を開始した。仮想通貨やNFTを取り扱うWeb3事業者が抱える、ツイッターなどソーシャルメディア上でのマーケティングニーズに対応する。
12:32
英TP ICAP、機関投資家向け仮想通貨マーケットをローンチ
世界有数のインターディーラーブローカーTP ICAPは、ビットコインなど仮想通貨のスポット取引市場「Fusion Digital Assets」をローンチした。機関投資家向けで、分離運営モデルを採用している。
11:30
東京都政策企画局がデジタル証券発行支援を開始
東京都政策企画局は、デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の開始を発表した。これは、ブロックチェーン技術の広範な活用を促進し、スタートアップ企業の資金調達を多様化するための取り組みだ。
10:55
EU、包括的な仮想通貨規制案MiCAを正式承認
EUは、ビットコインなど仮想通貨に関する包括的な規制案「MiCA」を正式承認した。ステーブルコインに関する規定は2024年7月から、その他規定の多くは2025年から発効する予定である。
10:05
香港の新しい仮想通貨関連組織、Huobiが参加へ
Huobiは、香港の仮想通貨関連の新組織に加わることを発表。この組織は、香港を世界最大の仮想通貨市場にすることなどをミッションにしている。
08:20
PayPalベンチャーズなど、仮想通貨ウォレットサービス「Magic」に72億円出資
仮想通貨ウォレットプロバイダーMagicは昨日、72億円(5,200万ドル)規模の戦略的資金調達ラウンドを終えたことを発表した。
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。
14:00
イーサリアムからビットコインへのNFT移行を実現する「BRC-721E」が誕生
イーサリアム上で流通するNFTを、ビットコイン・ブロックチェーン上に移行可能にする新トークン規格「BRC-721E」がローンチされた。トークンブリッジプロトコル「Bridge any NFT to Ordinals」も同時に提供されている。
13:17
米デジタル商工会議所、テキサス州の反ビットコイン的なエネルギー法案成立を阻止
米デジタル商工会議所はテキサス州議会に提出された「反ビットコインマイニング法案」が法制化に至らなかったと発表した。マイニング企業の収益に大きな影響を与える「電力クレジット」の取得制限に関連する法案は成立しなかった。
13:12
ビットコインの採掘難易度、過去最高値更新へ
翌年に「半減期」を控えるビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新する見込み。Ordinals プロトコルおよびBRC-20トークン需要やAI(人工知能)流行に伴う半導体企業の成長などを受け、マイナー間の争奪戦が激化している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア