韓国の政府や金融機関に仮想通貨支援要請 取引所5社と政府間初の公式会合が実現

韓国企業、政府や金融機関に仮想通貨関連の支援要請
韓国最大規模を誇る仮想通貨取引所5社と韓国政府間で同国初の公式な会合が開催。米トレーディング企業DRW韓国支部CEOは、韓国おける仮想通貨産業の発展に政府および地方の金融機関の理解や支援が欠かせない点を強調し、仮想通貨関連の支援要請を行なった。

韓国企業、政府や金融機関に仮想通貨関連の支援要請

韓国最大規模を誇る仮想通貨取引所5社と韓国政府間で同国初の公式な会合が開催され、様々な議論が交わされた。

同会合にて、米トレーディング企業DRWの仮想通貨部門であるカンバーランドの韓国支部ホン・ジュンギ最高経営責任者(CEO)は、自国における仮想通貨産業の発展に政府および地方の金融機関の理解や支援が欠かせない点を強調した。

ジュンギCEOは「ナスダックやフィデリティ、世界最大規模の国際コングロマリットが仮想通貨関連のインフラ強化に取り組んでいることを、韓国政府と地方の金融機関は認識すべき」と発言。韓国の政府および金融機関に、米国の前向きな努力とオープンマインドを手本にするよう呼びかけた。

2017年12月、仮想通貨市場の熱狂を懸念した韓国政府は、ICOのみならず未成年および外国人による国内での取引、仮想通貨取引を目的とする銀行口座の開設を禁じたほか、仮想通貨で得た利益に対する課税法案など、あらゆる手段を講じて規制強化に乗りだしている。一時は全仮想通貨取引所の閉鎖も検討されてるほど、圧力は増していた格好だ。

しかし2018年に入りICO合法案が提出されたのを機に、10月には韓国与党民主党議員のミン委員長が「規制は必要だが、ドアが完全に閉ざされるようなことがあってはならない」とICOの合法化を求める発言。続いてホン・ナムギ国務調整室長が「ブロックチェーン技術を積極的に育成する」という政府の方針を明らかにするなど、法整備は整えるものの、仮想通貨に対する厳しい姿勢には、緩和する動きが急速に進んでいる。

ジュンギCEOの発言からは、こうした潮流をさらにポジティブな方向へと引導して行く力強さが感じられる。

同氏は自身が1993年、デリバティブの専門家として韓国にやって来た当初、政府や地元の市場が「デリバティブを危険かつ危険な投機手段」と見なした過去を指摘。そうした逆風に怯むことなく、20年が経過した現在、韓国は海外市場に進出する目的で債券やデリバティブを発行している事実と照らし合わせている。「韓国の金融機関は真剣にクリプト市場を考慮し、政府は金融機関が仮想通貨投資家にサービスを提供するよう促す必要がある」と呼びかけた。

規制環境強化・仮想通貨産業の発展に積極的な米国

米国では米国商品先物取引委員会(CFTC)が比較的早期から先物市場における仮想通貨の可能性を認識していたほか、現在は証券取引委員会(SEC)が「仮想通貨ICO規制ガイダンス」を準備中など、成長を促進する為の規制環境整備が積極的に進められている。

こうしたポジティブな流れを受け、世界最大の新興企業向け株式市場であるナスダックやBakktやフィデリティといった大手が続々と仮想通貨市場への参入を発表。

ナスダックは2019年にビットコインの先物取引を開始予定。同じくビットコインの先物取引を年内に予定していたBakktは、顧客のオンボーディング準備などの理由で開始を延期しているものの、順調に物事が運べば2019年1月にはゴーサインが出る。資産運用大手のフィデリティは2019年Q1に「機関投資家向け仮想通貨取引デスク」の設立を予定しており、ビットコインやイーサリアムに加えリップル(XRP)を取り扱う可能性が報じられている。

こうした流れは、低迷中の仮想通貨市場を一転させる可能性を秘めている。

日本もネガティブなイメージ払しょくに向け前進

日本では金融庁が自主規制団体を認可。資金決済に関する法律(平成21年法律第59号)第87条に基づく「一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会」を、認定資金決済事業者協会として認定したことを発表した。日本仮想通貨交換業協会はSBIバーチャル・カレンシーズやGMOコイン、bitFlyerを含む16の仮想通貨取引所で構成されている。

仮想通貨交換業協会の「自主規制原案」によると、オンライン環境で利用者から預かった仮想通貨の秘密鍵の管理について、サイバー攻撃による秘密鍵の喪失リスクを評価したうえで、当該リスクに見合った額を銀行預金や国債、地方債などの安全資産で保有するよう義務付けるなど、仮想通貨をめぐるネガティブなイメージ払しょくに向け積極的な取り組みがなされている。

またSBIの仮想通貨取引所VCTRADEが仮想通貨ウォレットの開発に着手。自社のセキュリティ改善に役立てる意図で、デンマークを拠点とするSepiorが開発した”Threshold-Sig Wallet”技術を活用している。この技術は、複数の秘密鍵を複数の参加者が所有するMulti-Sigとは異なり、単体の秘密鍵を分割して複数の参加者が所有するThreshold Signature(閾値署名)を用いたものだ。こうした取り組みはハッキング防止対策として非常に重要な意味をもつ。

「国際仮想通貨市場はセキュリティトークンへと迅速に移行するだろう。ベンチャーキャピタル、ヘッジファンド、スポーツチーム、不動産、アートワーク、およびさまざまな種類の資産がブロックチェーン上でトークン化される。グローバル金融機関は、既存の資産をトークン化およびデジタル化するというビジョンをもって仮想通貨市場に参入しており、イニシアチブを拡大している」というジュンギCEOの予言が現実となる日が、刻々と近付いているのかも知れない。

本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

金融庁公認の規制団体JVCEAが定めたレバレッジに関する自主規制案に基づき、正規仮想通貨交換業者「DMM Bitcoin」が新たな取引ルールを適用する。今後の自主規制ルールによって日本の取引所がどのように変化するか、注目すべき自主規制案をまとめた。
金融庁が、投資家保護のためICO規制に取り組む姿勢を見せた。1日に時事通信社は、金融庁が独自通貨を販売する事業者に登録を義務付ける方針であると報道した。同局は、投資家保護を図るべく、新たにICOを行う事業者に対し登録制を設ける方針で、来年の通常国会に金融商品取引法、資金決済法の改正案の提出を目指す。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者7,000名突破。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング