仮想通貨リブラの事業計画表が初公開 メインネットローンチに必要な4つの目標点

リブラのロードマップ初公開
「リブラ協会」は初めて仮想通貨リブラのロードマップを公開した。専用ウォレット「Calibra」のチームがメインネットローンチまでどのように関わっていくか、ノードの運営方法などが記載されている。

リブラのロードマップ初公開

「リブラ協会」は初めて、仮想通貨リブラのロードマップを公開した。専用ウォレット「カリブラ」のチームがメインネットローンチまでどのように関わっていくかに関して記載されている。

関連Calibraのビジネス開発ディレクター、国内カンファレンスbtokyoで語る

ロードマップには4つの目標点(マイルストーン)が記載されている。

1つ目の目標点では、リブラ協会はネットワークのフルノードを運営する(リブラ協会へ参画する)5社のパートナー参入計画から始まる。次点はパートナー数が25社に至った次点で、リブラのテストネットをローンチ、パブリックトランザクションへの移行を開始する。

重要な商品版リブラネットワークとなるメインネットの開始時期は、度々リブラ関連で言及されていた参画企業100社が条件となっている。ロードマップ上でも最後の目標点に設定されている。

リブラ協会も、「ノードを運営する企業の数によって、プロジェクトの成功が決まる。」としており、信頼かつ安全なネットワークの構築に、信頼度の高い企業が複数参加することが重要な役割を担うと考えている。

企業は、各自のリブラノードをクラウド運用型と自社運用型の併用で運営するほか、他にも多様性のあるノードの運営方法によってリブラのネットワークを分散化・非中央集権化するという。

なお、ロードマップの各段階では、「カリブラ」チームの関与が段階的に減少していく方向も示しており、最終的には関与値を1%に留め、リブラのネットワークを保全するという。これは、同チームも参画100社のうちの1社になることを示しており、開発こそ主導するフェイスブック社も、運用次点では自社の影響度を抑制する仕組みと考えることができる。

出典:Libra Association

メインネットローンチに向けては、「プレ・メインネット」というテスト運用段階を設けていることも明らかになった。この準備段階は、参加ノードのコミュニケーションの安定性などを試すなどの工程に相当する。

リブラ協会とカリブラ

昨日の国内カンファレンス「btokyo」に登壇した「カリブラ」のビジネス開発ディレクター キャサリン・ポーター氏は、リブラの立ち上げに関しては、規制当局や中央銀行との話し合いが必要と認識しつつも、限定的な地域からローンチする目標ではなく、グローバルの市場をターゲットにすると改めて明確にした。グローバル企業が参画するリブラ協会のメンバーはそれを支えていくと言及した。

リブラ協会の参加企業については、大手企業だけでなくNPOや大学など信頼できる機関から成り立ち、将来的には100社でオープンな環境を構築すると説明。日本の企業も大歓迎している。

さらにこのように、これからの課題点を羅列し示している。

各国における銀行・金融ライセンスの取得、ノード運営企業の認定、「リブラコイン」に関する詳細、規制当局との定期的な会議などがリブラ協会が着手するオブジェクトだ。

撮影:CoinPost

参考:リブラ協会

CoinPostの注目記事

Fundstrat社のトム・リー氏は、The Blockの独占インタビューの中で、ビットコインが本格的に普及するには、法的保護を含むインフラの整備が必要だと言及。リブラのもたらす好影響について見解を述べた。
世界的決済大手4社が、フェイスブック社主導のリブラのプロジェクトへの参加を躊躇していることが分かった。リブラが各国の規制機関から反発を受けていることが背景にある。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します

コメントしてBTCを貰おう 新着ニュースをチェック

速報

新着記事

人気記事ランキング